老人ホーム・介護 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
[ 老後・セカンドライフ ] をさらに絞込む
老人ホーム・介護 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
86件中 1~50 件目 RSS
- 1
- 2
8050問題から9060問題の時代へ
社会福祉士会 5月度運営委員会へ
本人の病気と親の介護
1人のクライエントのお話です。その人は今母親の介護で実家と自分の家とを往復しています。最近は実家にいることの方が多いようです。お母さんは認知症で糖尿も少し出ているようです。ご家族の方と本人が交代でお世話にあたっておられます。介護はいつ、誰にでも訪れる問題です。決して他人事ではありませんし、誰も逃げることのできない問題です。本人も長年病気とお付き合いされています。私ともその病気がご縁でかれこれ10年...(続きを読む)
- 安田 英二
- (塾講師)
浴室・浴場デザイン 高齢者デイサービス
サードプレイス(第3の場所)としての、高齢者デイサービス
ビタミンカラーのデイ・サービス
『親の老後に寄り添うために 知っておきたいこと』が発売になりました。
『親の老後に寄り添うために 知っておきたいこと』が宝島社より発売になりました。 この本は親子の心の距離感を縮めるアイテムのひとつです。 高齢の親とこれからどう向きあえば良いのか悩んでいる、親のこと世代の皆様に手にとって頂ければと思います。 第1章は、親とのコミュニケーションツール「引き継ぎノート(書き込み式)」。 第2章は、ノートの解説編。なぜノートに書かれた質問が必要なのかを説明...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
『親の老後に寄り添うために 知っておきたいこと』が発売になりました。
『親の老後に寄り添うために 知っておきたいこと』が宝島社より発売になりました。 この本は親子の心の距離感を縮めるアイテムのひとつです。 高齢の親とこれからどう向きあえば良いのか悩んでいる、親のこと世代の皆様に手にとって頂ければと思います。 第1章は、親とのコミュニケーションツール「引き継ぎノート(書き込み式)」。 第2章は、ノートの解説編。なぜノートに書かれた質問が必要なのかを説明...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
鉄骨検査 森の中の老人ホーム
【老人ホームに入居した場合の相続税の節税にご注意!!】
【老人ホームに入居した場合の相続税の節税にご注意!!】 相続税を計算するに当たって、自宅の土地の評価については一定の条件を 満たす場合に限り、80%評価減できるという特例があります この特例を、『小規模宅地の特例』といいます。 平成25年度税制改正で、この小規模宅地の特例についても 改正がありました。 ただし、小規模宅地の特例に関する税制改正はいずれも税額が 引下げられる内容です。 そのひ...(続きを読む)
- 近江 清秀
- (税理士)
輝年(きねん)写真 〜美しいご遺影〜
こんにちは。 5月に開催致しました遺影撮影会は、その後、 沢山のお問い合せや感想を頂戴しました。 ありがとうございます 中でも、 「どのような写真ができあがるのですか?」 という質問を特に多く頂きました。 そこで、ご本人様に許可を頂きましたので、 ひとつ素敵なお写真を紹介したいと思います 素敵だと思いませんか?? この1枚が撮れた瞬間、わっ!ステキ!!と 私達が飛び上が...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
輝年(きねん)写真 〜美しいご遺影〜
こんにちは。 5月に開催致しました遺影撮影会は、その後、 沢山のお問い合せや感想を頂戴しました。 ありがとうございます 中でも、 「どのような写真ができあがるのですか?」 という質問を特に多く頂きました。 そこで、ご本人様に許可を頂きましたので、 ひとつ素敵なお写真を紹介したいと思います 素敵だと思いませんか?? この1枚が撮れた瞬間、わっ!ステキ!!と 私達が飛び上が...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
ご案内【フューネラルワークショップ】
こんにちは、暑い日が続いておりますね。 大好評でした、葬儀従事者対象のフューネラルワークショップを今年も開催致しますのでこの場を借りてご案内申し上げます。 5人一組のチームを作り、テーマに沿って模擬葬儀や模擬出棺式を行うワークショップ型の勉強会です。 様々な意見や考え方に触れると共に、会社を超えての交流の場になればとという思いもあり、昨年から始まりました。 第1回目:テーマ『無宗教式×...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
ご案内【フューネラルワークショップ】
こんにちは、暑い日が続いておりますね。 大好評でした、葬儀従事者対象のフューネラルワークショップを今年も開催致しますのでこの場を借りてご案内申し上げます。 5人一組のチームを作り、テーマに沿って模擬葬儀や模擬出棺式を行うワークショップ型の勉強会です。 様々な意見や考え方に触れると共に、会社を超えての交流の場になればとという思いもあり、昨年から始まりました。 第1回目:テーマ『無宗教式×...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
ご遺影撮影会のご報告
こんにちは。 遅ればせながら、 先週行いました「遺影撮影会」のご報告です。 当日は、撮影時間が被らないように、 皆様、時間を調整しながらの集合。 到着後はさっそく2階で洗顔→パック! パックをとると、あーら不思議!みなさん、 「お肌がしっとり&白くなってる~!!」の大歓声 それからメイクの方にお化粧をして頂きました。 お茶で一息ついた後に、1階ホールで撮影です セットを終えるとい...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
ご遺影撮影会のご報告
こんにちは。 遅ればせながら、 先週行いました「遺影撮影会」のご報告です。 当日は、撮影時間が被らないように、 皆様、時間を調整しながらの集合。 到着後はさっそく2階で洗顔→パック! パックをとると、あーら不思議!みなさん、 「お肌がしっとり&白くなってる~!!」の大歓声 それからメイクの方にお化粧をして頂きました。 お茶で一息ついた後に、1階ホールで撮影です セットを終えるとい...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
ご遺影の撮影会のご案内
こんにちは。 豊かな緑が生い茂ってきました。 5月27日に開催する「遺影撮影会」のご案内です。 ご遺影を事前に撮るってなんだか縁起が悪いのでは…? とお感じになった方もいらっしゃると思います。 しかし、そんなことはありません ご遺影は人生を表す一枚で、これまで過ごしてきた 時間がぎゅっと濃縮されて表れてきます。 これまでに、ご本人をよく表してるなぁ…と 心から思ったご遺影に出会ったことは...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
ご遺影の撮影会のご案内
こんにちは。 豊かな緑が生い茂ってきました。 5月27日に開催する「遺影撮影会」のご案内です。 ご遺影を事前に撮るってなんだか縁起が悪いのでは…? とお感じになった方もいらっしゃると思います。 しかし、そんなことはありません ご遺影は人生を表す一枚で、これまで過ごしてきた 時間がぎゅっと濃縮されて表れてきます。 これまでに、ご本人をよく表してるなぁ…と 心から思ったご遺影に出会ったことは...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
「シニア大樂」講師登録
NPO法人シニア大樂(だいがく)講師として承認され登録しました。 「老後や定年後の人生、ライフプラン、感動体験談、生きがい」等のジャンルで自身の貴重な経験、学べたことを伝えて行きたいと思います。 以下の内容以外もありますがシニア大樂(だいがく)登録講師としては以下に絞って活動致します。 交通費実費と若干の講師料を頂ければどこへでも飛んで行きます!... ( )は対象者です。 ①「笑顔つく...(続きを読む)
- 宍戸 芳雄
- (研修講師、医療機器開発コンサル)
「月刊仏事」に記事が掲載されました。
昨年10月に行いました 「フューネラルワークショップ 納棺式vol.01」についての記事が 鎌倉新書さんから発売されている、「月刊仏事」1月号に掲載されました。 なんと見開きです!ありがとうございます! ワークショップの流れや目的を きめ細やかにレポートして下さっています。 既にご覧になった方もいらっしゃるとは思いますが、 まだの方は是非一度ご覧下さいませ。 <バックナンバーのご案...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
「月刊仏事」に記事が掲載されました。
昨年10月に行いました 「フューネラルワークショップ 納棺式vol.01」についての記事が 鎌倉新書さんから発売されている、「月刊仏事」1月号に掲載されました。 なんと見開きです!ありがとうございます! ワークショップの流れや目的を きめ細やかにレポートして下さっています。 既にご覧になった方もいらっしゃるとは思いますが、 まだの方は是非一度ご覧下さいませ。 <バックナンバーのご案内...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
新刊『親が死んだ5分後に あなたがしなければならないこと』発売になりました。
すっかりご無沙汰してしまいました。 今日は監修させて頂いた本の発売のお知らせです。 ↑紀伊国屋 新宿南口店では平積みでした。 ありがとうございます 親が死んだ5分後にあなたがしなければならないこと/三村 麻子 少々ショッキングなタイトルに感じる方もしれません…。 ですが、ご臨終の後にスマートフォンや携帯電話を握りしめて お部屋を出て行くご家族に「本当にそれでいいの?」と 問いかけた...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
新刊『親が死んだ5分後に あなたがしなければならないこと』発売になりました。
すっかりご無沙汰してしまいました。 今日は監修させて頂いた本の発売のお知らせです。 ↑紀伊国屋 新宿南口店では平積みでした。 ありがとうございます 親が死んだ5分後にあなたがしなければならないこと/三村 麻子少々ショッキングなタイトルに感じる方もしれません…。 ですが、ご臨終の後にスマートフォンや携帯電話を握りしめて お部屋を出て行くご家族に「本当にそれでいいの?」と 問いかけたいので...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
都知事選で知ったこと
「笑顔つくりプロジェクト」立上げ活動開始
[歌を通じて介護支援に関係する多くの方々へ送ります!] 「幸せになれる こうれい」の出版に至るまでの筆者が感じていることを本での提言とは異なる「歌(歌詞で表現)」を通じて伝えて行きたいと思い、介護支援関係者と利用者・家族のための「笑顔つくりプロジェクト」を立ち上げました。 著書では伝えきれない思いを歌詞に記し、若手ボーカリストに曲を付けて歌ってもらうことを場末の居酒屋さんで会えた彼に提案しま...(続きを読む)
- 宍戸 芳雄
- (研修講師、医療機器開発コンサル)
介護保険料率を引き上げ
年老いた時、身内に介護されることを喜びますか?
私は小さな子どもはたくさん見てきましたが、お年寄りに関してはほとんど経験がありません。 ですから、これが、多くの人に当てはまるかどうかはわからないのですが、もしかしたら、今、介護に直面している人達の参考になるかもしれないと思う、私の母のケースを紹介します。 私の母は若い頃から胃下垂で痩せていましたが、65歳頃から狭心症で入退院を繰り返すようになりました。 やがて、薬を飲まないと心臓が...(続きを読む)
- 平川 裕貴
- (マナー講師)
第33回想続塾ご報告と第34回のお知らせ
第34回「想続塾」のご案内https://www.facebook.com/#!/events/172812936219753/ 次回は生前贈与のお話です。 内田先生からのご報告 2013年6月28日 6/27、第33回想続塾「親を心から見送るために~葬儀と供養について知っておきたい大切なこと」(講師:株式会社チャプター・ツー 代表取締役 三村麻子氏)を赤坂にて開催しました。 様々なご縁をい...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
第33回想続塾ご報告と第34回のお知らせ
第34回「想続塾」のご案内https://www.facebook.com/#!/events/172812936219753/ 次回は生前贈与のお話です。 内田先生からのご報告 2013年6月28日 6/27、第33回想続塾「親を心から見送るために~葬儀と供養について知っておきたい大切なこと」(講師:株式会社チャプター・ツー 代表取締役 三村麻子氏)を赤坂にて開催しました。 様々なご縁をい...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
ご報告「第33回想続塾」
こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 先日、無事に第33回想続塾が終了致しました。 お忙しい中、沢山の方にお越し下さいました。 本当にありがとうございました。 今回は「ご供養」について。 『ご供養とは今生きてる家族のため』 を柱に 話がスタートしました。 良いご供養を行う為には、良いご葬儀を。 良いご葬儀を行う為には、良い看取りを。 良い看取りを行うには、良い...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
ご報告「第33回想続塾」
こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 先日、無事に第33回想続塾が終了致しました。 お忙しい中、沢山の方にお越し下さいました。 本当にありがとうございました。 今回は「ご供養」について。 『ご供養とは今生きてる家族のため』 を柱に 話がスタートしました。 良いご供養を行う為には、良いご葬儀を。 良いご葬儀を行う為には、良い看取りを。 良い看取りを行うには、良い...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
「幸せになれる こうれい」を出版 6月新書
出版について 定年後も社会貢献のために仕事を続けている私・息子が、父母がお世話になっている介護支援のお仕事を見て感じたことを書き記したものです。 約6年間、気付いた時に書き記すことを心がけて、内容を何度も見直しながら、訂正追記して、漸く書籍の形にして読者の皆さんに提言できる形になりました。 介護支援と言う素晴らしいお仕事をもっと多くの方に知ってもらうことと、 その現場で起きる課題に立ち向か...(続きを読む)
- 宍戸 芳雄
- (研修講師、医療機器開発コンサル)
2013年6月度 第33回想続塾のご案内
こんにちは。 ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか? イベント情報のご案内です 一般社団法人 日本想続協会 が主催する、 第33回想続塾(2013/06/27)に 三村が講師として参加致します。 今回のテーマは、 『親を心から見送るために ~葬儀と供養について 知っておきたい大切なこと~』です。 相続は一般的には「相続」と書き表しますが、 こちらでは『想続』と表し...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
同居家族の食事の用意って公的介護保険の対象外・・・
先日参加した友人の終活セミナーでは、相続問題よりも、 介護問題の話が中心的な問題意識として検討されました。 介護保険制度は40歳から保険料を支払う仕組みになっており、 保険料を支払う期間が短いため、 財源が乏しくなる問題も取り上げられていました。 また、公的支援であるために、要介護認定が必要であり、 要介護認定を受けた者に対する支援のみしか受けることができず、 例えば、要介護者...(続きを読む)
- 平 仁
- (税理士)
ご報告・親を心から見送る塾⑥「ご供養の仕方を考えましょう」
こんにちは。 昨晩、遂に最後の親塾が無事に終了致しました。 お忙しい中お越し下さった皆様、スタッフの皆様、 本当にありがとうございました。 最終回は「ご供養」ということで、 ご葬儀の後の流れから、 その後年単位で行われる法要のスケジュール 等… 新盆の執り行い方も もちろん大切ですが、 ご供養で一番大切なのは『大切な人を思う気持ち』 普段の生活からその気持ちを大切にしていきま...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
人柄が表れたお通夜 〜お食事のできる式場の良さ〜
先日行われたお通夜の席で、喪主様が故人様に向けて生演奏でお歌をお送りになりました。 お式の相談をしている時に、 喪主様から 「父のために作った曲を最後に聞かせたい。」 というご要望がありました。 そこでお通夜に、 ミニライブを行うことになりました。 この異例な三村のプロデュースを支えてくれたのが、 独立したばかりのフレッシュで柔軟な 葬儀社さんでした。 ご家族に常に誠実...(続きを読む)
- 三村 麻子
- (イベントプランナー)
86件中 1~50 件目
- 1
- 2