(新着順 23ページ目)民事家事・生活トラブルの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

民事家事・生活トラブル の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (23ページ目)

民事家事・生活トラブル に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,446件中 1101~1150 件目 RSSRSS

取締役の「従業員(労働者)」性

「労働者」性の論点、取締役の場合    労働契約(労働基準法9条、労働契約法2条1項)は、民法621条の「雇用」とほぼ同義であり、以下の特徴がある。 ①使用者の指揮監督下において ②労務を提供して(労務の提供自体が債務の内容(手段債務)であり、仕事の完成(請負)や事務処理そのもの(準委任)とは異なる。) ③賃金(対価)を得る   このように、使用者に対する従属性という特性が...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/26 12:29

日弁連会長に喧嘩を売り損ねた男の話

 日本弁護士連合会の会長が、公式ブログを発表しているのは、ご存じでしょうか。日弁連のウェッブ・サイトから見られます。  先月(平成25年5月)28日、7月12日に行われる岐阜県の次期民暴大会の宣伝のブログが掲載されました。民暴大会というのは、各単位会の民暴委員会が主体となって、民暴事件の研究発表や国民に対する啓もう活動をする会議です。持ち回りで、年に二回行われます。民暴大会の告知それ自体は結構な...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
公開日時:2013/06/26 10:58

Q先日退職した会社に対して未払賃金を請求したいと思います。労働審判について教えてください。

労働審判とは、労働契約の存否その他の労働関係に関する事項について個々の労働者と事業主との間に生じた民事に関する紛争に関して、裁判所において、裁判官及び労働関係に関する専門的な知識経験を有する者で組織する委員会が、当事者の申立てにより、事件を審理し、調停の成立による解決の見込みがある場合にはこれを試み、その解決に至らない場合には審判を行う手続です。 紛争の実情に即した迅速、適正かつ実効的な解決を図...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/26 10:00

労働者性の論点、その1

「労働者」性の論点    労働契約(労働基準法9条、労働契約法2条1項)は、民法621条の「雇用」とほぼ同義であり、以下の特徴がある。 ① 使用者の指揮監督下において ② 労務を提供して(労務の提供自体が債務の内容(手段債務)であり、仕事の完成(請負)や事務処理そのもの(準委任)とは異なる。) ③ 賃金(対価)を得る   このように、使用者に対する従属性という特性がある。 ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/25 17:33

Q私は17歳ですが、フレックスタイム制が導入された場合、私も対象者になれますか。

フレックスタイム制の対象者は18歳以上になります。 フレックスタイム制の導入には、労使協定が必要になりますが、その中でフレックスタイム制を適用する労働者の範囲を定める必要があります。その範囲に18歳未満の者を含めることはできません。 したがって、貴方は、現状では、17歳であるためフレックスタイム制の対象者にはなれません。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/25 10:00

Qフレックスタイム制について教えてください。

フレックスタイム制とは、労働者の始業及び終業の時刻をその労働者の決定に委ねる制度です。この制度を導入するには、就業規則その他これに準ずるものに規定し、当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定(労使協定)を結ぶことが必要です。 労使協定を結ぶ必要がある事項は、以下の...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/24 10:00

Qまとまった有給休暇を取得したいと会社に申し出ました。会社が取得を認めないことはありえますか。

使用者は労働者が請求する日に有給休暇を与えなければなりません。 ただし、請求された日に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、使用者は他の日にこれを与えることができます。この使用者が有給休暇の日程を変更できる権利を時季変更権(じきへんこうけん)といいます。 本件において、従業員が取得を希望する日に有給休暇を取得させると事業の正常な運営を妨げる場合には、法律上、使用者は時季...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/23 10:00

Q過去5年分のたまった有給休暇を全部取得して退職することは可能ですか?

未消化の有給休暇は、その発生日から2年間で時効により消滅します。 時効(消滅時効)とは、ある権利が一定期間行使されない場合、その権利を消滅させる制度をいいます。 したがって、当該年度に発生した有給休暇は、翌年に限り持ち越せるということになり、法律上最大40日間の有給休暇が発生することになります。 よって、法律上は過去の5年分の未消化の有給休暇をすべて取得できるわけではありません。有給休暇発生...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/22 10:00

「労働関係訴訟の実務」

「労働関係訴訟の実務」 労働関係訴訟の実務 (裁判実務シリーズ 1)/商事法務 ¥5,460 Amazon.co.jp 昨日は、上記書籍のうち、 変形労働時間・フレックスタイム制度と時間外手当、 事業場外労働・裁量労働者と時間外手当、 固定残業代、 降格・降級、 配置転換・出向・転籍命令、 高年齢者雇用(ただし、平成24年改正前の論述) を読みました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/22 08:32

Qパートタイマーに有給休暇の就業規則の規定はありませんが、有給休暇を取得することはできませんか。

パートタイマーとは短時間労働者のことをいいます。すなわち、1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者(正社員)の1週間の所定労働時間と比較して短い労働者をいいます。 パートタイマーにも有給休暇は認められます。ただし、労働日数や労働時間が正社員より少ないことから、有給休暇の取得日数は少なくなることがあります。具体的には、週の所定労働日数が5日以上、または週の所定労働時間が30時間以...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/21 10:00

「労働関係訴訟の実務」

「労働関係訴訟の実務」 労働関係訴訟の実務 (裁判実務シリーズ 1)/商事法務 ¥5,460 Amazon.co.jp 労働関係訴訟 (リーガル・プログレッシブ・シリーズ)/青林書院 ¥3,675 Amazon.co.jp 「労働関係訴訟の実務」、そのネタ本とおぼしき「リーガルプログレシブ 労働関係訴訟」はおススメです。 私は現在、「労働関係訴訟の実務」を読み進みつつあるのですが、おおむね判例中心で実務に役立つような...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/21 06:56

Q就業規則に有給休暇に関する規定がない場合、正社員である私は有給休暇を取得できませんか?

使用者は、その雇入れの日から起算して6ケ月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければなりません。 これは労働基準法に規定されており、上記条件を満たす場合には、就業規則に定めがなくとも有給休暇を与えなければなりません。 さらに、使用者は、勤続年数1年6か月で11労働日、2年6か月で12労働日、3年6か月で14労働日、4年6か月で1...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/20 10:00

「労働関係訴訟の実務」

「労働関係訴訟の実務」 労働関係訴訟の実務 (裁判実務シリーズ 1)/商事法務 ¥5,460 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、実労働時間(残業代請求など)、メンタルヘルス、セクハラ・パワハラ、インターネットの私的利用、の部分を読みました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/20 08:32

「労働関係訴訟の実務」

「労働関係訴訟の実務」 労働関係訴訟の実務 (裁判実務シリーズ 1)/商事法務 ¥5,460 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、懲戒解雇、退職金の不支給・返還、採用内定の取消、試用期間中の解雇の部分を読みました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/19 16:57

Q5年前に会社を退職しました。退職までに発生した未払残業代を請求したいのですが、可能でしょうか。

未払いの残業代請求権は、2年間で時効により消滅します。 時効(消滅時効)とは、ある権利が一定期間行使されない場合、その権利を消滅させる制度をいいます。 5年前に退職しているとのことなので、残業代請求権は時効期間が経過しています。 したがって、任意に会社が支払ってくれない限りは、原則として残業代を請求するのは困難といえます。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/19 10:00

「労働関係訴訟の実務」

「労働関係訴訟の実務」 労働関係訴訟の実務 (裁判実務シリーズ 1)/商事法務 ¥5,460 Amazon.co.jp 今日は、上記書籍のうち、普通解雇、解雇事由(人的解雇事由、整理解雇)が併存する場合、有期雇用の雇止め、整理解雇の部分を読みました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/18 17:10

Q手当が支給される場合、残業時間が長時間になると、手当以外に残業代は支給されませんか?

通常、営業手当が支給される場合、一定時間残業しているものとみなして、当該営業手当が支給されます。 仮に15時間残業しているものとみなして、3万円の営業手当が支給されているものと仮定しましょう。 この時、30時間残業した場合には、15時間余分に残業していることになりますので、この労働者には15時間分の残業代を請求する権利があります。したがって、15時間分の残業代が支給されなければなりません。 ...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/18 10:00

Q会社から時間外労働を命じられました。時間外労働は何時間まで可能で、割増賃金をもらえますか。

使用者と事業場の過半数の労働者で組織された労働組合または過半数を代表する者との間で、労使協定を締結し、労働基準監督署に届け出ることによって法定労働時間(1日8時間、1週40時間)を超えて労働(時間外労働)させることが可能となります。 ただし、時間外労働には限度があり、原則として以下の限度時間を超えることはできません。 1週間で15時間 2週間で27時間 4週間で43時間 1ヶ月で45時間...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/17 10:00

Q退職金制度がない場合、退職金は支払ってもらえませんか?

退職金は法律上支払が義務付けられているものではありません。ただし、社内に退職金制度が存在する場合には、その制度に則した退職金の支払義務が生じます。すなわち、社内に退職金制度が存在しない場合は退職金の支払義務はなく、存在する場合は退職金の支払義務が発生することになります。 本件においては、社内に退職金制度がありませんので、会社が任意に支払ってくれない限り、退職金を支払ってもらうことは困難です。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/16 10:00

Q11月で退職した場合、12月支給のボーナスを11月分までもらうことは可能ですか?

ボーナス(賞与)は、賃金とは異なり、必ず支払わなければならないものではありません。しかし、労働協約や就業規則・労働契約等で規定されている場合は、その規定に従って支給しなければなりません。 したがって、本件のような場合において、ボーナスが支給されるか否かは、労働協約や就業規則・労働契約等でどのように規定されているかによって結論が左右されます。そもそも、賞与に関して規定が存在しないのであれば、原則と...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/15 10:00

「労働関係訴訟の実務」

「労働関係訴訟の実務」 労働関係訴訟の実務 (裁判実務シリーズ 1)/商事法務 ¥5,460 Amazon.co.jp 昨日から、上記書籍を読み始めました。 「労働者」「使用者」の部分を読みました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/15 05:41

Q就業規則にボーナス支給に関する規定がある場合、支給しないことは許されますか?

ボーナス(賞与)は、賃金とは異なり、必ず支払わなければならないものではありませんが、労働協約や就業規則・労働契約等で規定されている場合は、その規定に従って支給しなければなりません。 したがって、本件においては就業規則にボーナスの支給に関する規定がありますので、使用者は就業規則に従ってボーナス支払わなければなりません。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/14 10:00

「実務詳説著作権訴訟」

「実務詳説著作権訴訟」 実務詳説 著作権訴訟/金融財政事情研究会 ¥4,830 Amazon.co.jp 今日までに、上記書籍のうち、音楽の著作物、美術の著作物、プログラムの著作物、編集著作物、データベースの著作物、共同著作物などを読みました。 ただし、プログラムの著作物について、製作者の代金請求権やユーザーの 損害賠償請求権などについて、触れられていないなど、若干不満が残る点もありました。(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/14 06:33

共同著作物

共同著作物   共同著作物とは、「二人以上の者が共同して創作した著作物であって、その各人の寄与を分離して個別的に利用することができないもの」をいう(著作権法2条1項12号)。   (共同著作物の著作者人格権の行使) 著作権法第64条  共同著作物の著作者人格権は、著作者全員の合意によらなければ、行使することができない。 2  共同著作物の各著作者は、信義に反して前項の合意の成立を...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/14 06:30

データベースの著作物

データベースの著作物    データベース とは、「論文、数値、図形その他の情報の集合物であって、それらの情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したもの」をいう。(著作権法2条1項10号の3)。   (データベースの著作物) 著作権法第12条の2  データベースでその情報の選択又は体系的な構成によって創作性を有するものは、著作物として保護する。 2   前項...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/14 06:23

編集著作物

編集著作物   (編集著作物) 第十二条  編集物(データベースに該当するものを除く。)でその素材の選択又は配列によって創作性を有するものは、著作物として保護する。 2   前項の規定は、同項の編集物の部分を構成する著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない。    著作物 とは、思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの(著作権法2条1項...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/14 06:11

二次的著作物

二次的著作物    二次的著作物 とは、「著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物」をいう(著作権法2条1項11号)。   二次的著作物の著作権は、二次的著作物において新たに付与された創作物部分のみについて生じ、原著作物と共通し、その実質を同じくする部分には生じない( 最判 平成9年7月17日民集第51巻6号2714頁)。 したが...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/14 04:46

プログラムの著作物に関する裁判所の管轄

  プログラムの著作物に関する裁判所の管轄の民事訴訟法の規定   ○(特許権等に関する訴え等の管轄)  プログラムの著作物についての著作者の権利に関する訴えの第1審は、それぞれ次の裁判所の管轄に専属する(民事訴訟法6条1項)。 一  東京高等裁判所、名古屋高等裁判所、仙台高等裁判所又は札幌高等裁判所の管轄区域内に所在する地方裁判所      東京地方裁判所 二  大阪高等裁判所...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/13 15:47

プログラムの著作物に関する罰則

プログラムの著作物に関する罰則   第120条の2  次の各号のいずれかに該当する者は、三年以下の懲役若しくは三百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 一 技術的保護手段の回避を行うことをその機能とする装置(当該装置の部品一式であって容易に組み立てることができるものを含む。)若しくは技術的保護手段の回避を行うことをその機能とするプログラムの複製物を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/13 15:46

プログラムの著作物に関する侵害行為

プログラムの著作物に関する侵害行為    (侵害とみなす行為) 第113条  次に掲げる行為は、当該著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。 一  国内において頒布する目的をもって、輸入の時において国内で作成したとしたならば著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権の侵害となるべき行為によって作成された物を輸入する行為 2  プロ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/13 15:45

プログラムの著作物に関する登録

プログラムの著作物に関する登録 (創作年月日の登録) 第76条の2  プログラムの著作物の著作者は、その著作物について創作年月日の登録を受けることができる。ただし、その著作物の創作後6月を経過した場合は、この限りでない。 2 前項の登録がされている著作物については、その登録に係る年月日において創作があったものと推定する。 (著作権の登録)   著作権の移転(相続その他の一般承継によるものを除く...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/13 15:44

プログラムの著作物に関する著作者人格権の特別規定

プログラムの著作物に関する著作者人格権の特別規定   (同一性保持権) 第20条  著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。 2  同一性保持権(著作権法20条1項)の規定は、次の各号のいずれかに該当する改変については、適用しない(著作権法20条2項3号)。 三  特定の電子計算機においては利用し得...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/13 15:43

プログラムの著作物の著作者、保護期間

プログラムの著作物の著作者   (職務上作成する著作物の著作者)  法人その他使用者(以下この条において「法人等」という。)の発意に基づきその法人等の業務に従事する者が職務上作成する著作物(プログラムの著作物を除く。)で、その法人等が自己の著作の名義の下に公表するものの著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする(著作権法15条1項)。  法...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/13 15:41

プログラムの著作物の定義

プログラムの著作物   著作権法    プログラム とは、「電子計算機を機能させて一の結果を得ることができるようにこれに対する指令を組み合わせたものとして表現したもの」をいう(著作権法2条1項10号の2)。  プログラムの著作物は、著作物として、例示されている(著作権法2条1項9号)。  プログラムの著作物に対する著作権法による保護は、その著作物を作成するために用いるプログラム言語、...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/13 15:40

写真の著作物2

写真の著作物2   写真の著作物は、著作物に例示されている(著作権法10条1項8号)。   写真の著作物に特有の支分権として、展示権がある。 著作者は、まだ発行されていない写真の著作物をこれらの原作品により公に展示する権利を専有する(著作権法25条)。   写真の著作物等の原作品の所有者による展示として、写真の著作物の原作品の所有者又はその同意を得た者は、これらの著作物をその原作...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/13 11:46

Q勤めていた会社が破産手続の申立をしました。未払賃金がありますが、優先して払ってもらえませんか。

全国の労働基準監督署及び独立行政法人労働者健康福祉機構が実施している未払賃金立替払制度という制度があります。これは勤めていた企業の倒産により賃金等が支払われなかった労働者に対して、未払賃金及び退職手当の一部を立替払する制度です。 立替払の金額は、未払賃金及び退職手当の額の8割です。ただし、退職時の年齢に応じて88万円~296万円の範囲で上限が設けられています。すなわち、上限額までしか立替払されま...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/13 10:00

Q業績が悪化したため、就業規則を変更して従業員の給与を引き下げることは許されるのですか。

使用者が就業規則の変更により労働条件を変更する場合において、①変更後の就業規則を労働者に周知させ、かつ、②就業規則の変更が、労働者の受ける不利益の程度、労働条件の変更の必要性、変更後の就業規則の内容の相当性、労働組合等との交渉の状況その他の就業規則の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき、労働契約の内容である労働条件が変更後の就業規則よるものとなります。 ただし、労働契約において、労働者...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/12 10:00

写真の著作物

写真の著作物   被写体について別途著作権が成立する場合と、被写体について著作権が成立しない場合がある。 被写体について、別途著作権が成立する場合には、被写体そのものの著作権と、それを撮影した写真の著作物の著作権とは、両者の著作権を区別して考える必要があろう。 また、自然、風景など、被写体に著作権がない場合には、写真の著作物についてだけ、著作権を考えればよい。 写真の著作物につい...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/11 15:46

Q会社が給料を支払ってくれません。どうしたらよいですか。

給与を支払うように会社と話し合いをします。 話し合いでは解決しない場合は、法的手続を検討します。 また、労働基準監督署に申告し、会社に対して指導してもらうという方法もあります。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/11 10:00

Q内定後の健康診断で異常が認められたことが理由で、内定取消は許されますか?

企業が採用内定を出した時点で、その労働者とは就労始期付解約権留保付労働契約が成立しています。すなわち、就労始期付解約権留保付労働契約とは、就労開始予定日から当該企業で就労するが就業開始日までに内定取消事由が発生した際は解約できるという労働契約です。労働契約が成立している以上、内定取消は企業側から労働契約を一方的に解約するものであり、労働者の解雇に該当します。 本件において、健康診断に異常があった...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/10 10:00

Q解雇無効の地位確認訴訟を提起しました。訴訟の間に次の仕事を見つけて働くことはできますか。

次の仕事を見つけて働くことはできます。ただし、解雇が無効と判断された場合、使用者から支払われる金銭が減額される可能性があります。 仮に解雇が無効と判断された場合においても、労使ともに会社に戻ることを望んでいない場合が大半です。そこで、通常、会社は退職した上で解雇期間中の未払賃金を考慮する等して一定の解決金が使用者から支払われる形で解決に至るのが一般です。 ただし、解雇が無効と判断された場合で解...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/09 10:00

自動公衆送信権、送信可能化権

自動公衆送信権、送信可能化権      公衆送信とは、「公衆によって直接受信されることを目的として無線通信又は有線電気通信の送信(電気通信設備で、その一の部分の設置の場所が他の部分の設置の場所と同一の構内(その構内が二以上の者の占有に属している場合には、同一の者の占有に属する区域内)にあるものによる送信(プログラムの著作物の送信を除く。)を除く。)を行うこと」をいう(著作権法2条1項7号の2...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/08 13:50

著作権法の「引用」

著作権法の「引用」       最高裁判所第三小法廷 昭和55年3月28日判決・ 民集 第34巻3号244頁   一 旧著作権法(明治三二年法律第三九号)30条1項2号にいう「引用」とは、「紹介、参照、論評その他の目的で、自己の著作物中に、他人の著作物の原則として一部を採録すること」をいい、 ① 引用を含む著作物の表現形式上、引用して利用する側の著作物と、引用されて利用される側の著作...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/08 13:15

Q会社からいきなり解雇だといわれました。どうしたらよいですか?

まず、解雇の理由を明記した解雇通知書を会社に請求してください。 労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職の事由が解雇の場合にあっては、その理由を含みます。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこれを交付しなければなりません。 会社が解雇通知書を交付しない場合は、労働基準監督署に申告し、指導してもらうという手段があり...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/08 10:00

著作物の同一性、複製と翻案の区別

著作物の同一性   複製とは、「印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製すること」である(著作権法2条1項15号)。    最判 昭和53年9月7日民集 第32巻6号1145頁(ワンナイトレイニーイントーキョー事件) 既存の著作物に接する機会がなかつたためその存在、内容を知らないでこれと同一性のある作品を作成した者は、右著作物の存在、内容を知らなかつたことにつき過失が...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/07 20:41

Q能力不足による理由の解雇は許されますか?

解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効となります。 では、どのような場合に能力不足を理由に解雇が許されるのでしょうか。 まず、解雇事由は就業規則や労働契約等で労働者に明示する必要があります。どのようなことをすれば解雇となるかについて労働者が事前にわからなければ不意打ちになるおそれがあるからです。例えば、能力不足を解雇事由...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/07 10:00

著作物の同一性

著作物の同一性    最判 昭和53年9月7日民集 第32巻6号1145頁 既存の著作物に接する機会がなかつたためその存在、内容を知らないでこれと同一性のある作品を作成した者は、右著作物の存在、内容を知らなかつたことにつき過失があると否とにかかわらず、著作権侵害の責任を負わない。 既存の著作物に接して、その著作物をもとに著作物を作ることを「依拠」といい、既存の著作物に依拠して、デッドコピー...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
公開日時:2013/06/07 09:02

Q業績悪化による解雇は許されますか?

企業業績悪化による解雇は、整理解雇と呼ばれます。 労働者の解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効となります。 では、どのような整理解雇が権利の濫用(解雇権の濫用)となるのでしょうか。 以下の4つの要件を満たさない整理解雇は、解雇権の濫用となり無効となります。 1 人員整理の必要性  整理解雇を行うには、経営上の相当な...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/06 10:00

Q労働協約とは何ですか?

労働協約とは、労働組合と使用者又はその団体との間の交渉によって取り決めた労働条件その他の事項を記載した書面で、両当事者が署名又は記名押印したものといいます。簡単にいうと、労働協約による労働条件は、労働者が勝ち取った権利といえます。 ただし、労働組合のない事業場では労働協約を締結することはできませんし、労働協約は、原則として、当該労働組合の組合員にのみ適用されます。 労働協約には、3年を超える有...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/05 10:00

就業規則の労働基準法に反する部分について、その効力はどうなりますか?

就業規則は労働基準法に反してはなりません。就業規則の中で労働基準法に反する部分は無効となり、その無効部分については、労働基準法の規定が適用されます。(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
公開日時:2013/06/04 10:00

2,446件中 1101~1150 件目