エクステリアデザイン の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(0件) -
サービス
(0件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(222件) -
写真
(28件)
[ エクステリア・外構 ] をさらに絞込む
- エクステリア・外構全般
- エクステリアデザイン []
- 外構工事
- 外壁塗装・工事
- 屋根工事・吹き替え
- サッシ・窓まわり
- テラス・バルコニー
- フェンス・門扉
- 物置・ガレージ
- エクステリアDIY
- 各種のエクステリア・外構
エクステリアデザイン に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
222件中 1~50 件目 RSS
お洒落なBBQはこんなところで如何かな?
バルコニータイルはセキスイクレガーレがお薦めです
見栄えが大切なアイテムのバルコニータイルですが 外部への施工の為、安全面も見逃せません。 弊社で推奨しているセキスイのクレガーレですがメーカー自体が 強風の対策にとても熱心で施工の考え方や伴う副資材への配慮が適切です。 ※一定の規格があり金額的にも施工レベルも均一です。 またモチロンですがバリエーションやカラーも豊富に用意しており お客様のお好みに合うバルコニータイルがきっ...(続きを読む)
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
バルコニータイル クレガーレ「リンクトーンタイル」
人気のセキスイクレガーレからリンクトーンタイル施工例です。 お色はダークブラウンでクシ目を市松模様に割付て施工しました。 高級感のある仕上りで綺麗なバルコニーになりました。 リンクトーンタイルは大判300角のタイルで現地に合わせて カット施工する為、避難ハッチ等があっても綺麗に施工ができます。 人気のセキスイクレガーレからリンクトーンタイル施工例です。お色はダークブラウン...(続きを読む)
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
この夏を乗り切るアイテム玄関網戸クールドア!
今年の夏も電力不足の為、節電が必要になりそうです。 まぁ一日中エアコンに当たるのもなんですが・・・。 でも単純に窓を空けただけでは熱気が入ってくるだけですので 意味がないですよね。 そう!空気は対流してこそ効果があります。 では玄関ドアを空けましょう! あ~かなり良い流れで空気が循環します。 でもこれでは虫やホコリも入ってきてしまいますし プライバシーやセキュリティも心配です。 ...(続きを読む)
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
これからの季節に活躍する玄関網戸クールドアの「まとめ」
弊社でも玄関網戸を販売するにあたり本気で取り組んでいます。 意外と盲点だったりする作りや品質、機能など ご検討頂いているお客様に、またどれを購入したらいいのか 迷われていらっしゃる方へルーバー式の玄関網戸の 「まとめ」ホームページを開設致しました。 玄関網戸クールドアの差別化を図った詳細をご説明しています。 ルーバー式玄関網戸の「まとめ」ホームページはこちらから 弊社でも...(続きを読む)
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
玄関網戸「クールドア」のご紹介ページできました。
弊社のインテリア総合ホームページにも玄関網戸「クールドア」の ご紹介ページを作成いたしました。 手軽に見て頂ける様に1ページに集約しています。 基本機能から施工例の写真まで詳しくまとめてみました。 お時間のある時に是非一度ご覧になって下さい。 また先日告知しました通り玄関網戸の専門ホームページにも リンクできる様に最下部にリンク先を設置していま...(続きを読む)
- 野澤 祐一
- (インテリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.16<水回り編2>
家の周りに水場があることは家を潤してくれる準備が出来ている事を現わしています。 少し熱気が落着いた時間にスプリンクラーをお庭で使用すると その水の孤やしぶきを室内から眺めるだけでも気持ちが涼しく感じられます。 また、ミストクーリングシステムの霧がかった風景を見ているだけでも、 スーッとしてくるのですから不思議ですね。 スプリンクラーは植物への水やりにも対応する場合もあるので、 一石二鳥だった...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.15<外の水回り編>
家の外回りには大体2か所の給水(蛇口)の場所があると思います。 だいたい駐車スペースの片隅に地面に収まったかたちで蓋を開けると使える様に なっているものと家の脇に立っている立水栓で、水鉢等で水を貯められる様に なっていて、靴等をよく洗ったものです。 こうした場所以外にもお庭であったり、数も1か所であったり3か所以上あったり、 場合によっては井戸もあるかと思いますが、 こうした水の場所が計画立て...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.14<お庭の使い方>
前回は思い切ってガーデン家具をお庭に出してみませんか? という話でした。 これが意外にも出来ない…恥ずかしい…家は無理…などなどで、 快適な空間の利用に消極的な人が多い様です。 その割にはお庭に面した窓は大きな窓にして、 お庭に出て行き易い仕様になっている家が少なくありません。 もしもお庭へのアプローチをリビングなどから考えていないのであれば、 お庭に面した窓をあま...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.13<お庭の使い方>
お庭にガーデン家具のベンチを置いて、 晴れた休日に日陰をつくるガーデンパラソルを広げ、 ゆっくりお茶を飲むなんて素敵だと思いませんか。 住宅の設計を行う際に頂くご要望では 「バーベキューが出来る庭が欲しい」 「バーベキューが出来る広めのベランダが欲しい」と よく頂くのですが、結果あまり使用されない事が殆どで、 場合によってはご依頼を叶えていても一度もバーベキューをしていないことも・・・。 もっと...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
屋外から涼しく【夏の暑さ対策グッズ大集合】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2011年07月15日━━━ _.:*.*:._ エストアガーデン通信 _.:*.*:._ http://www.estoah.co.jp --------INDEX----------------------------------------------------- 1.夏の暑さ対策グッズ大集...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
エクステリア アイテムの取付高さ<インターフォン子機編>
昔はチャイムと言って、随分の間チャイムだけの家が多くありました。 インターホンとして来訪者と話すことが出来る様になるのが一般的になったのは 25年程前からだった様に思います。 今ではカメラも付き、しかもカラーであったりとその機能の躍進は大きい物です。 防犯の観点からも重要な役割を持ちますが、 インターホン子機の設置場所が来訪者の足を一旦止める役割を果たしています。 これは多少敷地に入った場所...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.12<震災後のお話>
家に対してのメンテナンスや付属品の設置、 防災関連の設備を確保することが重要であると話してきました。 これはハード面のことと言えるかも知れませんね。 ではソフト面では何が言えるのでしょうか? それは日々の住み方、暮らし方を検討することと言えるでしょう。 不要な物に囲まれて生活し続けることが震災に強いとは言えませんし、 風通しの良い環境作りも大切なことでしょう。 各地域によって住宅事情と言うも...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.11<震災後のお話>
前回お話致しました様に飲み水以外の用途で使用する水を用意するには、 沢山のポリタンクで給水車の間を何度も往復する様になり、 大変な重労働になることは簡単に想像することが出来ると思います。 そこで【雨水貯水タンク】のご利用が有効になると思われ、 有効な水の確保を検討して頂けたらと思います。 『サバイバルが出来る住宅』をここまでの話でまとめてみますと、 前提として耐震検査を行政に依頼し、家の問題点...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.10<震災後のお話>
【雨水貯水タンク】とは、どんなものでしょうか? これは家に付いている雨樋から雨水を貯めておくタンクの事を言い、 貯めた雨水は庭の水やり等に使用したり、震災時の緊急利用のために使われます。 設置方法としては雨樋で縦樋が通っている場所 (通常、家の四隅に丸や角の状態のパイプが縦に通っています。) の付近に【雨水貯水タンク】を置き、縦樋に付属品を設置し タンクに雨水が流れ込む様にホースを取付けて完了...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
エクステリア アイテムの取付高さ<郵便受けポスト編6>
これまでお話してきた様に【郵便受けポスト】は生活に密着した とても便利なアイテムで、最近ではデザイン性が豊かになり、 住宅のデザインとしての演出にも一役を担うまでになっています。 しかし、基本に戻れば大切なお知らせを自宅に届けてくれる…、 大切な人からの近況やお伺いが届く大切で貴重なアイテムと言えます。 現在では電子メールが日常的に利用され、 多くの人が携帯電話から簡単に送受信して多くの人々と...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.9<震災後のお話>
前回までのお話は抽象的な事柄が多かったかと思いますが 今回は少しずつ具体的なお話に移って行きたいと思います。 まず、震災発生した後に住宅の空間を確保出来るかを検討する必要があります。 空間の確保とは、 例えば、ライフラインの水道が止まった時、比較的早い時期から給水車が走ります。 この給水車に水を受け取りに出掛けるとした時に、 何時も通りに玄関から出て外の道路に出ることが出来るのかと言う事です。...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
エクステリア アイテムの取付高さ<郵便受けポスト編5>
前回は【郵便受けポスト】の設置場所による動線の変化と、 有効な動線のお話を致しました。 “動線”は短い方が一般的には良いのですが、 全てを短くすることは不可能なので重要性の高い作業を 優先して動線を検討することが必要です。 この重要性の高さとは、 行う作業の頻度や家族の年齢などを基に、それぞれの重要度を持ち寄りながら、 ユニバーサルデザインの考えを持ってその家族にとっての重要度を確認して行くこ...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.8<震災後のお話>
さて、『サバイバルが出来る住宅』とは一体どの様な家を言うのでしょうか? それは多少の期間、ライフラインが止まってしまった時に住み続けられる状態を言います。 “住み続けられる家”とは、季節に関係なく住める状態を言い、 快適性を多少損なったとしても家族で協力出来れば暮らせる状態を指します。 しかし、こうした状況を乗り切れるエキスパートになることを目指すのではなく、 震災は必ず訪れるのですから、そ...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
エクステリア アイテムの取付高さ<郵便受けポスト4>
前回お話させていただきました家の壁にポスト口を取付けて、 室内で郵便物を受け取る方法ですが全ての家に対応出来るわけではなく、 門扉から玄関ドアまでの距離が長く、 通常では郵便配達員様や新聞配達員様が門扉付近にて投函作業が終了している場合には、 新たに玄関ドアまで投函作業をして頂くことは難しいのではと思います。 また、しっかりとした施工が施せないと風雨が強い日にはポスト口のシャッター部が、 風で開...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.7<震災後のお話>
この度の震災では、単純に地震だけによる被害以上に、 津波・原発事故が大きな衝撃を持って震災被害を増長しています。 地震と津波の被害は日本古来より多く伝えられておりますが、 それに合わせて原発事故までも加わった災害は稀と言えるでしょう。 私たちの震災に対する心構えは、この度の震災の前と後では大きく違った思いを持ち、 その被害の恐ろしさに対応策が見つからないのが現状でしょう。 放射能汚染は私たち...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.6<震災後のお話>
震災後、住宅に対していろいろな報道が有りました。 例えば、 鉄筋コンクリート造の住宅が良い!とか、 多摩地域(東京都23区以外の地域)の方が人気が出てきた!とか、 今回の震災では日本の建築基準法で立てた家の被害は少なく済んだ!とか、 都内のマンションより郊外へ移る傾向がある!などなどです。 しかし、液状化現象が発生する地域に上記の要因を組み込んでみても、 あまり意味が無...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
エクステリア アイテムの設置場所<郵便受けポスト編3>
【郵便受けポスト】は、毎朝新聞の投函からはじまり、 日々のお知らせを受け入れてくれる優れたアイテムでありながら 意外と見過ごしがちなアイテムでもあります。 近年では多くのデザインの【郵便受けポスト】が登場し、 住宅事情や顧客の価値観に合わせることが出来る様になっています。 また、設置出来るスペースも以前に比べて多くなり、 外塀や住宅の壁は当然ですが【機能門柱】などにも取付ら...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
エクステリア アイテムの取付高さ<郵便受けポスト編2>
【郵便受けポスト】の設置高さは、 一般的には1200~1300mm度の高さに投函口が来ることが多い様ですが、 基本的には投函のし易さと一番重要な取り出しのし易い位置が全てと言って良いでしょう。 投函された物を取り出すために1500mmベストであれば、 それがその家族での取付高さの最適位置となるのです。 しかしながら前回もお話させていただきましたが、 設置高さが全てではなく...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
エクステリア アイテムの取付高さ<郵便受けポスト編>
前回までは【妻飾り】に関してお話を進めて来ましたが、 今回からは【郵便受けポスト】に対しましてお話をしたいと思います。 【郵便受けポスト】は、毎朝新聞の投函からはじまり、 日々のお知らせを受け入れてくれる優れたアイテムでありながら 意外と見過ごしがちなアイテムでもあります。 近年では多くのデザインの【郵便受けポスト】が登場し、 住宅事情や顧客の価値観に合わせることが出来る様...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.5<ゾーニング編>
今回も前回のお話の続きでゾーニングのお話をしたいと思います。 前回の最後にお話した駐車スペースと玄関の動線や配置には十分な配慮が必要とお話しました。 しかし、現在ではこうしたゾーニングを検討する以前に住宅を購入する時代になっており、 出来上った住宅を購入し、その住宅に住人が合わせて生活する様になっています。 到底検討は出来ないし現況を享受するしかない場合には、 【住み方】を考えながら少しで...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.4<ゾーニング編>
今回も前回のお話の続きでゾーニングのお話をしたいと思います。 ゾーニングとはその家や土地の特徴を把握しながら、 そこで住む人の想いや趣味などのライフスタイルを十分に反映し、 より機能的で充実した生活空間を設定する事と言え、 ゾーニングの発想を持ちより利便性を追求していくと ユニバーサルデザインの観点に立つことになります。 ユニバーサルデザインの考えは簡単に言えば 弱...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
エクステリア アイテムの取付高さ<妻飾り編3>
今回は【妻飾り】に対してのお話の3回目となりますが、 【妻飾り】に際しましての注意点などをお話させて頂けたらと思います。 【妻飾り】等の壁面に取付設置する事になる商品の購入に際してのお問合せで最大の関心事は、 「壁面が汚れませんか?」です。 回答は「はい!汚れます!!」です。 これは壁面に何かしらのものを取付けることで必ず壁面は汚れるのです。 「え?新築時でも…?」 ...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
エクステリア アイテムの取付高さ<妻飾り編2>
【妻飾り】の取付高さや設置場所に関しましては前回お話させて頂きましたが、 今回は【妻飾り】の全般に対して話していけたらと思います。 【妻飾り】は独特なデザインが特徴でいろいろなものが御座います。 こうしたデザインに対して名前が付いているものも御座いますが、 その意味合いに囚われる必要はないと思われます。 もともと【妻飾り】はヨーロッパなどでは良く見られるもので、 基本的は日本に於ける家紋の様な...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
庭づくり・家づくりのちょっとした良い話。vol.3<ゾーニング編>
今回も前回のお話の続きでゾーニングのお話をしたいと思います。 ゾーニングとはその家や土地の特徴を把握しながら、 そこで住む人の想いや趣味などのライフスタイルを十分に反映し、 より機能的で充実した生活空間を設定する事と言えるでしょう。 そして震災後はこれに避難対応や被災後の生活方法の機能も 考慮したゾーニングの発想が必要となっています。 前回もいろいろと例え話をご紹介しな...(続きを読む)
- 江藤 繁
- (エクステリアコーディネーター)
222件中 1~50 件目