不動産投資・物件管理全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (8ページ目)
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(10件) -
サービス
(2件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(822件) -
写真
(30件)
[ 不動産投資・物件管理 ] をさらに絞込む
-
不動産投資・物件管理全般
[
]
- 不動産投資の資金計画
- 投資用不動産売買
- 土地活用
- マンション投資
- アパート経営・物件管理
- 各種の不動産投資・物件管理
不動産投資・物件管理全般 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
822件中 351~400 件目
RSS
不動産ファンドが危機に陥った理由
・・・2010年3月5日号 EMPメルマガより・・・ シービー・リチャードエリスと ラサールインベストメントマネジメントが 世界主要都市の 金融危機後の不動産投資市場の動向と 今後の見通しを発表しています。 東京に限って言えば、CB社は 「依然買い手市場で、 国内の富裕層や金融機関に支えられ、 投資マインドは徐々に持ち直し...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
地価は長期低迷を予想
・・・2010年3月19日号 EMPメルマガより・・・ 昨日、今年の地価公示価格が 発表になりました。 全国平均で4.6%の下落。 東京圏で5.4%、 東京都では7%の下落となりました。 とくに都心部での下落幅が大きく、 オフィス街でもある港区新橋1丁目では 26.9%と最も大きく落ち込みました。 銀座や表参道など、都心...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
~不労所得にご用心~ J-REITと不動産投資(ワンルームMS)比較
不動産投資、人気ありますね。 実際にセミナー等でも、ニーズが高く私自身もお話しさせて頂いていますが 基本的には「注意喚起」しています。 投資ですからリスクはありますし、昨今破綻してしまう人も実際にいるからです。 1年程前から、銀行の融資環境が厳しくなり、不動産投資へのレバレッジが 中々効かなくなってきています。 特に融資条件が厳しいのがワンルームマンション投資と築年数...(続きを読む)

- 三島木 英雄
- (ファイナンシャルプランナー)
新規物件のご紹介(H18築、JR御茶ノ水駅より徒歩5分)
◆ 新規物件(おすすめ投資用収益マンションのご紹介)
不動産投資アドバイザーの大林弘道と申します。
コラムと並行して、今日はおすすめの投資用マンションのご紹介を差し上げます。
本来であれば、お客様のご要望を先にお伺いし、それに沿った物件をご紹介するという
「オンデマンド方式」「お取り寄せ方式」にしているのですが、それではよく分からないと
いう声も多いのも確かです。
なので、多く...(続きを読む)

- 大林 弘道
- (不動産投資アドバイザー)
不動産市況、下落加速!
不動産投資基本講座 レバレッジ効果について
【研修実施例】 東急リバブル株式会社ソリューション事業本部様
2010年7月10日・7月24日の2回にわたって、東急リバブル株式会社ソリューション事業本部様の研修講師を務めさせていただきました。
7月10日 『信託受益権売買契約書のポイント』
(内容)
・信託とは
・不動産信託の仕組み
・なぜ信託が用いられるのか
・信託受益権から現物不動産にする方法
・現物不動産売買と受益権売買(+即日交付)の違い
・信託受益権の移転
・賃貸借の承継・敷金の承継
・負...(続きを読む)

- 中沢 誠
- (不動産コンサルタント)
リノベーションの魅力とは?
みなさんこんにちは、リヴァックスの巻口です。 本日はリノベーションのお話をしていきます。 私どもが当社を設立した2005年当時では、「リノベーション」という言葉は、業界内でも ほとんど認知されていない状況でした。ここ2~3年の中古不動産ブームによって、ようやく この言葉が、認知され定着してきた感があります。 いわゆる「リフォーム」とは、修繕することで機能性能を元の状態に戻すということです...(続きを読む)

- 巻口 成憲
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.3]より(バックナンバー)2/3
不動産投資信託REITについて」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3月に入りました。日本の企業はおおむね3月に決算が出ますが、みなさんもご家庭の決算はされていらっしゃいますか。 さて、新しい年度に入る前に、次年度の資産運用商品の見直しや棚卸をされるのもよいのではないでしょうか。そこで今回は、投資信託「REIT」についてです。 REITとは、Rea...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.4]より(バックナンバー)1/2
不動産投資の味方~融資の活用 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【不動産投資における融資額は物件価格の60%~80%】 前号では、借金は必ずしも悪いものではなく、次の資産を産むための借入は良い借金であるとお伝えしました。 賢くお金を借りることで効率的な資産形成ができる最たるものが、不動産投資ではないかと思います。 さて、借入先はご存知の通り金融機...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.5]より(バックナンバー)1/3
ファミリーマンションかワンルームマンションか /投資で買うならどっち? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【効率的な不動産投資】 不動産投資をはじめようと思ったときに、最も効率的なのはどういった手法なんでしょうか? 不動産投資で考慮すべき点は、融資割合、適用金利などのほかに、ランニングコストも入れる必要があります。 今回は、ファミリーマンションとワ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.5]より(バックナンバー)3/3
福岡の魅力:博多どんたく港まつり ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5月3日、4日の2日間で、第49回博多どんたく港まつりが行われました。 今年は両日とも近年にないほどの好天に恵まれて、人出はなんと225万人! 言うまでもなく大盛況でした。 博多どんたく港まつりは、市内約30ヶ所に設けられた仮設ステージで歌や演芸が披露され、3日の午後からは福岡のメイ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
不動産市況とリスクについて
皆さんこんにちはリヴァックスの巻口です。
今日は不動産市況についてお話していきます。
不動産市況というと思い出されるのが、1980年代後半から
のバブルと、2004年頃からのミニバブルでしょう。
2006~2007年頃、都心では不動産の新価格、新々価格
など不動産の価格がうなぎのぼりに上昇していたことは、
みなさんご記憶されているでしょう。
また、その後の不動産進行会社の倒産ラッシュ...(続きを読む)

- 巻口 成憲
- (不動産投資アドバイザー)
投資用マンションのトラブル
不動産価格の実証分析
今回は不動産価格の算定の考え方について整理してみます。不動産価格評価法
は取引事例法や収益還元法などいくつかのやり方がありますが、今回はマーケット
から算出する実証分析的なやり方を検討してみます。
まず中古不動産に関しての価格算定モデルを下記のように仮説として設定します。
・価格算定モデル式
不動産価格 = 本来価格※ + マクロ環境調整
(取引価格)
...(続きを読む)

- 巻口 成憲
- (不動産投資アドバイザー)
海外不動産投資や海外からの投資家を通じて…
職業、サラリーマン。 副業、マンションオーナー・・・
昨日、とある方から「今、不動産は厳しいでしょう?」と言われました。不動産といっても様々で土地、貸しビルのオーナー、住宅マンション販売を生業とするディベロッパーや、それを仲介する者などその役割りは様々だ。こと私、みうらぼ。がメインでやっている投資マンションのご紹介は不況になれば逆にそれなりの需要がある。
しかも、マンションオーナーの殆どが年収400~500万円程度の30代サラリーマン。不況下のサラ...(続きを読む)

- よしらぼ。
- (不動産コンサルタント)
給料が下がった! やってて良かった!!
先日、私のお客様であるマンションオーナーのK氏の確定申告を手伝いました。
源泉徴収を拝見すると、御多聞に漏れずで、年収が2008年680万円だったピークに比べ、2010年は590万円まで下がっていた。
K氏は大手小売系上場企業の総務部に勤務し、練馬に1LDKの投資マンションを所有している。もちろんサラリーマン。
「よしらぼ。さん、今期は恐らく会社が赤字になるので、大幅に削られちゃったんですよ...(続きを読む)

- よしらぼ。
- (不動産コンサルタント)
賃貸経営のリスクと”J-REIT”
日本では、不動産に関連する投資として一般的なのは アパート・マンション経営などのいわゆる大家業になります。 大家になるためには、自分で物件を選定し、購入し、その後は 賃借人募集から管理運営までを自分で行なうことになります。 サラリーマンなどが副業で行なう場合などは、管理運営までを 全て自分で行なうことはできませんので、不動産会社に管理を 委託していることが多いです。 投資の対...(続きを読む)

- 宮下 弘章
- (不動産コンサルタント)
還付金が242,450円戻ってきた!さらに・・・
私よしらぼ。が確定申告をお手伝いする場合もしばしばありますが、先日、昨年から投資マンションのオーナーを始めたN氏の確定申告をお手伝い致しました。
N氏から今日突然電話があり「よしらぼ。さん、今日銀行口座をみたら税務署から242,450円も振り込まれてました。びっくりしましたよ」と驚きの電話がありました。
N氏は「今まで税金が戻るなんて、感覚なかったので何か嬉しいですね。今まで本当もったいなかっ...(続きを読む)

- よしらぼ。
- (不動産コンサルタント)
サラリーマンでも出来る!元手要らずの副収入。
春の気候は三寒四温と言いますが、まさに昨日の寒さと今日の小春日和。三日寒ければ、四日暖かい。少しずつではありますが確実に春は近づいています。
また、週末を迎えこの一週間を振り返ると、3日辛い日があり、4日いい日があればその1日で良しとしよう。いい事もずっと続かない代わりに、悪い事も長くは続かない、少しずつ前向きにいきましょう・・・そんな意味もあり、私よしらぼ。の大好きな四字熟語でもあります。
...(続きを読む)

- よしらぼ。
- (不動産コンサルタント)
投資マンションは買っちゃダメ!・・・悪質な業者からは。
有楽町を歩いていると突然、「新人研修で名刺の交換をさせていただいているんです」などと訳の解らないことで迫ってきて、名刺交換をしたものなら後日その上司から何度も営業の電話がありました。
また、日本橋の喫茶店に入り横のテーブルで会話を聞いていたら、明らかにその手の押し売りで、業者2人とサラリーマン1人で「今、収支のいい物件が出ましたよ、今がチャンスです、今、買わないと勿体無いですよ」それに対し何とか...(続きを読む)

- よしらぼ。
- (不動産コンサルタント)
大家さんとFPのマンション経営.15 投資用不動産の価値
大家さんとFPのマンション経営。今回は投資不動産の選定のポイントを収支面等でご紹介させて頂きます。バブルの頃は不動産の価格が値上がりしていた為に、不動産の価値そのものに対して融資されていた部分もありましたが、不況の昨今不動産の価格は下落傾向ですので変わって融資の基準とされているのがインカムゲイン=期待収益を基準にした融資が重要視されています。マイホーム購入時も万が一ローン返済が出来なくなって来る場...(続きを読む)

- 新谷 義雄
- (行政書士)
高齢者の不動産購入、得策ありますか?
ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■高齢者の不動産購入、得策ありますか?■ ■【 不動産購入のご相談 】 いつも参考にさせていただいております。 このたび、自宅(戸建て)の隣地が 売りに出されることになり(約3000万円)、 その土地を購入したいと考えております。 支払いは預金や国債などの手持ち資金でと、 考えていますが、 一部の国債が来年の7月まで満期がこないので そ...(続きを読む)

- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
表面利回りに騙されるな その1
不動産投資するのに重要な指針として利回りがあります。 一般に販売されている物件の利回り表示は表面利回りと言って、単純に年間賃料÷物件価格で表示されます。 実はこれでは本当の利回りはわかりません。 日々の管理費用、固定資産税などの出費があるためです。 これに対してNET利回りというのは、収入に当たる年間賃料から管理に掛かる費用や固定資産税などを差し引いた実際の収入を物件価格に物件を取...(続きを読む)

- 西原 雄二
- (不動産業)
表面利回りに騙されるな その2
物件の利回りは、表面利回りではなく、自己資金に対する利回りを計算するととんでもない高利回りになることは説明しました。 ところで、例のように物件価格に対して掛け目80%、利率2.7%、期間20年という、まるで理想的な融資が出るでしょうか。 余程のことがなければ難しいです。通常、建物構造や築年数の制限などがあり、なかなかこのような条件での借入ができる『物件』は少ないのです。 仮に、借...(続きを読む)

- 西原 雄二
- (不動産業)
4.物件の修繕リスク
利回りが良い物件=通常、古い物件・手が掛かる物件(手が掛かりそうな物件)と言っていいでしょう。 独身用のワンルームなどでよく起こることとして、空室だった物件が契約になり入居した時に、ガス温水器が壊れているというトラブルは大変多いです。 この手の機械物(ガス温水器やエアコン)は、通常使っているにはかなり長い年数でも使えるのですが、退去となり使用しなかった期間がそれなりにあると、次回作動させ...(続きを読む)

- 西原 雄二
- (不動産業)
出口戦略についてのリスク
物件を購入する段階から、出口(最終的に売却すること)について考えておかなければなりません。 木造アパートであれば10年を超えたあたり、RC造であれば15年目くらいから外見上補修が必要な箇所が出てきます。 また古くなればなるほどこれまでの賃料では貸せなくなったりもします。 この補修に掛かる費用と毎月の家賃収入、その時点での売却可能額をにらみながら物件を入れ替えるか検討します。 ...(続きを読む)

- 西原 雄二
- (不動産業)
笑えそうで笑えないトラブル
物件管理をしていると、考えられないトラブルが発生することがあります。 以前管理していた木造二階建てのアパートなのですが、2階の住人が窓の外の物干し竿に洗濯物を干していました。ベランダがないタイプの部屋でした。何かの拍子で物干し竿がバランスを崩し、下へ落ちたのです。 たまたま、真下には外から室内へと繋がる水道管が配管されていたのですが、運悪くその水道管に物干し竿が当たり、水道管が破裂してし...(続きを読む)

- 西原 雄二
- (不動産業)
反社会的勢力の排除について その2
以前に反社会的勢力とは契約してはならないと書きましたが、それでは、どのような方が反社会勢力と呼ばれるのでしょうか。まとめてみます。 1.暴力団 2.暴力団関係企業 3.総会屋 これら、若しくはこれらに準ずる者、又はその構成員 としています。 その他、 4.暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者 (密接交際者:ゴルフ、会食、組の行事に参...(続きを読む)

- 西原 雄二
- (不動産業)
@NEXT SenSEマガジン[vol.8]より(バックナンバー)1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:最適資産運用その1/株式投資 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【株式投資のメリット】 近年では、ネット取引の取り組みやすさから、株式投資を始める個人投 資家が増えているようです。 証券会社がまとめたデータによると、口座開設数は10年前に比べて約20倍 もの数にのぼります。 株式...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.8]より(バックナンバー)2/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.知っておきたいマネー用語/年金特集:死者への年金 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前回までの予告を変更して、今回は、最近問題になっている高齢者所在 不明問題の本質に迫りたいと思います。 今回の件は、要するに、受給資格が消失しているのに年金を(遺族が) 受け取り続けた不正受給の疑いがあるとい...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.10]より(バックナンバー)2/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.知っておきたいマネー用語/年金特集:年金財政の見通し ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【現実味を帯びる年金破綻】 前回ご紹介した、野口悠紀雄氏によれば、現在の制度を継続して何の対策もしなければ、遅くとも20年以内に年金資産は枯渇する可能性が高いとのことです。 さらに野口氏は、その際に年...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.15]より(バックナンバー)2/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.知っておきたいマネー用語:国債の仕組み ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【国債=国の借金】 よく、国債残高を国民一人当たりに還元するといくら、みたいな報道を 見かけることは多いと思います。 しかし、実際は国債は「国」の借金なので、それを「国民」の借金に置き 換えるのはあまり正確な表現ではあ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.18]より(バックナンバー)1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:どうなるTPP ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 参加が検討されているTPPは、今後の日本経済を左右する重要な課題です。 【環太平洋戦略的経済連携協定】 TPPとはTrans Pacific Partnershipの略で、太平洋を取り囲む国と地域 が参加して自由貿易圏を作る構想...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.19]より(バックナンバー)2/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.知っておきたいマネー用語:国債問題の本質 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【さらなる格下げ】 3月の震災以降、格付け各社が2月の日本国債の格下げに引き続き、さらな る格付けの変更を検討しています。 日本国債、格下げ方向で見直し ムーディーズ:日本経済新聞 【物価の上昇】 日本は輸出大国...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
震災によるトラブル事例 2
2.建物が使用不能の場合の賃料支払い賃借している一戸建て借家が地震で大きな被害を受け、使用することができなくなった。現在、実家で仮住まいをして次の住まいを探している。賃料はいつまで支払い義務があるのか。 地震等により建物が倒壊するなどで使用できない状態に至ったときは、履行不能により賃貸借契約は終了します。したがって借主の賃料支払い義務も建物が使用不能の状態に至った時点で消滅します。建物の修...(続きを読む)

- 西原 雄二
- (不動産業)
この不動産投資、やって大丈夫?
ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■この不動産投資、やって大丈夫?■ ■【不動産投資のご相談 】 最近、不動産投資の提案を頂き検討しているのですが、 不動産投資に対する知識がなく、 投資すべきか悩んでおります。 投資を検討する一番の理由としては、 定年後の生活費の足してとして、 死亡保障の一部として、 効率的な資産運用と考えております。 以下の条件や理由での投資を始めて...(続きを読む)

- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
昨今の不動産市況について
みなさん、こんにちは。リヴァックスの巻口です。
今回は昨今の不動産市況について少しお話をさせていただきます。
サブプライム問題後の痛手からようやく回復しつつある不動産市況ですが、
震災の影響もなんとか乗り越えて、安定的な推移となっているようです。
実はここ一年ほど前から大手不動産会社が中途採用を積極的に展開して
いる傾向がみられていました。今後の市況回復を見据えての人員補強と
いうこと...(続きを読む)

- 巻口 成憲
- (不動産投資アドバイザー)
アメリカと日本の不動産取引の違い
先日、私の所属する業界団体のセミナーがあり、全米リアルター協会というところから講師が来てアメリカでの不動産取引の現状と日本の取引の違いなど詳しく教えて頂きました。 その中で、日本では中古物件で通常売買する時に、契約時に売主に対して手付金を支払います。手付金の趣旨はその契約を担保するものなので当然と言えば当然なのですが、アメリカではこの手付金に相当するお金はすべて信託するのだそうです。 日本...(続きを読む)

- 西原 雄二
- (不動産業)
822件中 351~400 件目