不動産投資・物件管理全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (7ページ目)
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(10件) -
サービス
(2件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(822件) -
写真
(30件)
[ 不動産投資・物件管理 ] をさらに絞込む
-
不動産投資・物件管理全般
[
]
- 不動産投資の資金計画
- 投資用不動産売買
- 土地活用
- マンション投資
- アパート経営・物件管理
- 各種の不動産投資・物件管理
不動産投資・物件管理全般 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
822件中 301~350 件目
RSS
ソルベンシー・マージン比率
近年の生命保険会社の破綻で割とメジャーになってきた言葉ではありますが、要するに「支払余力」のことです。 この数値自体は、保険業法で定められた保険会社の健全性を示す指標であるので、200%を下回った場合、原則として金融庁から何らかの監督上の措置(早期是正措置)がとられることとなっています。 ですので、200%を超えていれば「行政上」は問題ないということになりますが、昨年破綻した「...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(1)
昨年のサブプライムショックからもうすぐ1年経とうとしておりますが、相変わらず金融不安の嵐は吹き荒れております。 そんななか、世界の注目を浴びているのは「巨大消費市場中国」です。 先日も 上海モーターショー、海外自動車メーカーが中国市場に熱視線 (CNN2009.04.21) 中国の自動車見本市、上海国際自動車ショー(上海モーターショー)が、20日から6日間の...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(2)
現在、中国は共産党政権です。 ここ数年は国民の不満を反日教育などで反らせて参りましたが、こういった経済状況の中、日本の技術力は非常に有用で、方針転換をせざるを得ない状況なようです。 そんな中国のジレンマを表現した報道があります。 中国「靖国は敏感な問題」 麻生首相の真榊奉納に 2009年4月21日21時11分 asahi.com 【北京=坂尻顕吾】中国...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(3)
最近、あっていた映画で「007/慰めの報酬」というのがありました。 まだご覧になってない方がいらっしゃればスルーしていただきたいのですが、悪の企業が求めていたのは武器や石油ではなく「水」でした。 日本においては森林法が制定されていますので、非常に豊かな森を有し、水資源には事欠きません。 しかし、最近はこういった話が。 毎日.jp【千波万波】より 狙われる日本の水源林...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(5)
まさに「砂上の楼閣」というにふさわしい市場です。 しかし、その楼閣は非常に魅力的でもあります。 本コラムではかなり批判的な内容で中国を見てまいりましたが、最近の中国では以下のような論説をよく見かけます。 中国対日観:「恐るべし、ニッポン」―浅薄な「愛国」を批判 2009/03/23(月) 20:14 中国インターネットメディア「千龍網」は23日、「和...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(4)
そのような中国ですが、チャイナリスクを現実化する問題が発生しています。 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
築浅物件の不動産投資のメリット
過酷な年金生活(1)
年金に関しては厳しい状態が続いているようですが、サラリーマンの方、特に若い世代に関してはまだまだ関心は低いようです。 報道に関しても、いまいちピンとこない報道も多く以下もその典型ではないでしょうか。 厚生年金:給付水準50%割れ 現状納付率で厚労省再試算 国民年金保険料の納付率が現状程度の65%で推移した場合、将来の厚生年金の給付水準(現役男性の平均的手取りに対する...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
過酷な年金生活(2)
では、実際に「いくらもらえるのか」ということを知るために、過去の平均年収の推移をみてみましょう。 2005年-436万円 2004年-438万円 2003年-443万円 2002年-447万円 2001年-457万円 2000年-461万円 1999年-461万円 1998年-464万円 1997年-467万円 1996年-460万円 1995年-...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
8大疾病保障付き住宅ローン
サブプライム以降はどのローン会社も融資の条件は厳しくなりました。 しかし、審査を厳しくする代わりというのではないのでしょうが、融資を受けれた人に対しては手厚い保障が付いていることが多いようです。 その一つとして、最近評判なのが、ジャックスが取り扱う「8大疾病保証付き住宅ローン」です。 内容的には 対象疾病・・ガン、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧、糖尿病、慢性腎不全、...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
「『贅沢は敵だ』は敵だ」のあと EMPメルマガより
・・・EMPメルマガ4月17日号より・・・ 先週、我が家にも定額給付金の案内通知が届きました。 選挙対策だ、経済的効果は少ない、などと言われながらも、 実際受取ると正直言ってうれしいものです。 さっそく、「何に使おうか?」と家内に話しかけたところ、 ピシッと「いざと言うときのために貯金します!」 と言わ...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
狙い目の物件は・・・ EMPメルマガより
・・・EMPメルマガ2009年4月24日号・・・ 不動産市況全体が落ち込んでいる中、 個人の投資市場は過熱状態になってきました。 1000万円以下のワンルームと 一棟のアパート・マンションの動きが非常に速く、 「飛ぶように売れている」と言っても過言ではありません。 これほど市場が加熱している...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
最大の“買い場”は3月だった。 EMPメルマガより
・・・EMPメルマガ5月1日号・・・ 260億円→160億円→200億円以上。 122億円→52億円→60億円以上。 7億円→4.5億円→5億円以上。 額の大きさ(特に最初の2つ)にびっくりなさったかもしれませんが、 これらは今水面下で売却が進んでいる物件です。 左の価格が昨年売り出したときの価格...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
【まだ無駄な修繕費を払い続けますか?】
金持ち大家さん(R)実践塾 【まだ無駄な修繕費を払い続けますか? -使い方次第で全く意味のない修繕費に!!-】 今回の金持ち大家さん(R)実践塾は、今まで参加された方から一番リクエストが多かった修繕費をテーマに5月9日に三鷹で開催します! 毎回、定員15名で開催していますのですぐに締切になりましたが、キャンセル待ちが多かったのと、たまたま広めの会場が開いていました...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
過去最大のシンジケートローン
過去最大規模のシンジケートローン ニッキン2009年5月1日 民間主体で約9300億円、4月30日実行・TIBORプラス0.21% 総額9千億円を上回る民間金融機関主体では過去最大規模のシンジケートローンが組成された。4月30日に実行された独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」向けの融資で、期間1年、貸出金利は「東京銀行間貸出金利(TIBOR=12カ月)プラス0.21%」。厳し...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
「投資用不動産」市場底入れ時期は?
1Rマンションの建築規制の強化(メルマガより)
・・・EMPメルマガ 2009年5月15日号より・・・ 今年の4月、 板橋区がワンルーム建設の際の規制を それまでの「指導要綱」から違反した場合は 懲役・禁固、罰金、拘留などの罰則がある 「条例」へと規制を強化しました。 すでに昨年度中に 目黒区、文京区、中央区、新宿区など8区が 「指導要綱」から「条例」へ規制を強化。 ...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
不動産証券化の実態調査から見る不動産市況
大家検定(賃貸経営実務検定)2級講座
2009年3月から開講した大家検定2級講座ですが、過去に参加した受講生のメッセージからメッセージをいただいていますので、ご確認ください。
とてもすばらしい授業でした。4回はあっという間ですね!
もっと勉強したいのですが、1級の内容は難しそうなので考え中です。しかし何か定期的に行われる講座や、勉強会などがあればぜひ声をかけて頂けたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
不動産市場における2つの2010年問題
第15回金持ち大家さん(R)実践塾
今回の金持ち大家さん(R)実践塾は、2009年1月から当社で一番相談が多い管理会社について、【自主管理 VS 管理委託】 というタイトルで7/25 15時から三鷹で開催します! 次に該当する大家さんは、是非参加してください。 ・自主管理で一般募集しているが最近、家賃の滞納が多い・・・ ・滞納保証会社を利用しているが申し込みをしても断られることが多い・・・...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
今年適用される不動産譲渡所得の特例(不動産投資)
年収1億のカリスマ大家鈴木ゆり子さんの・・・
動画クイズに答えて大家になろうという日本不動産コミュニティーの企画です・・・
なんと、クイズに答えるだけで1年間大家さんになれちゃいます!
これからアパマン経営を目指している方は、ノーリスクで大家さんを1年間体験できます。図面作成、業者訪問、入居者の募集、契約など経験できますので貴重な体験です。
このキャンペーンで1年間大家さんを体験することにより、実際...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
“ハゲタカファンド”再び? …今、マネーのプロ達は
リーマンショックから早一年。 「100年に一度」と言われた経済危機の中、 いまだ日本経済は復活の糸口が見えず、 混迷の状況から抜け出せない状態にあります。 その中にあって、マネーの世界では すでに新たな動きが始まっています。 昨日『NHKスペシャル(金融危機1年 世界はどう変わったか)』 という番組が放映されました。 すでにマネーの世界...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
政権交代のその後〜その5
今回の政権交代の政策の目玉はこども手当ですが、はたして本当にお得なお話なのでしょうか。 おそらく、今回のこども手当の創出にともなって検討されたのは以下のモデルケースではないかと思います。 すでに手当支給に伴って配偶者控除と扶養控除が見直しになるようですが、それらの控除を廃止したとして。 年収600万円、妻専業・こども小学生2人の場合 ・現在 現行子供手当・・・・12万円 ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
CA(機密保持契約)というもの
・・・EMPメルマガ 2009年10月9日号より・・・ CA = Confidential Agreement(機密保持契約) 最近、詳細な物件情報をいただくときに、 機密保持契約を結ばせられることが、多くなりました。 とくに、ファンド系企業や サービサーがかかえている物件などの場合は 必ずこの「知り得た情報を他に...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
『ハワイで不動産投資』セミナーのお知らせ
毎回、少人数でわかりやすいと ご好評をいただいているEMPセミナーですが、 今回のテーマは・・・ 『ハワイで不動産投資!』 です。 ハワイの不動産大手、 サチハワイ・パシフィックセンチュリー総合不動産会社 代表のサチ・ブレーデンさんと親交があることから 今回のセミナー開催の運びとなりました。 サチ・ブレーデンさんが来日され、講師としてお話いたします...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
「頭金不要の1棟買い」の真実〜その2
まず、基本的なことですが、マンションだと1棟買いはほとんどが中古物件前提になります。 それはそうですね。 地主でもない限り、建築中の支払いのことを考えると、即家賃が発生する中古物件は理にかなっていると思います。 で、ポイントは「頭金不要」というところです。 要するに「満額評価」、登記費用や取得税のことまで考えるなら「オーバーローン」を組める物件ということになります。 ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
「頭金不要の1棟買い」の真実〜その3
そういった状況ですから、よくある話としては、利回りも高く、比較的融資の下りやすい5千万くらいの新築アパートを土地ごと購入し、それを担保に・・。なんてことにもなりがちです。 しかし、アパート経営の場合、いくら新築とはいえ鉄筋コンクリートのマンションと木造や軽量鉄骨のアパートでは耐久性が格段に違いますので、短期間では良いかもしれませんが、長期的にはコスト高になります。 場合によっては10...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
投資先としてのハワイ不動産の魅力
・・・EMPメルマガ2009年11月13日号より・・・ 先日、『ハワイ不動産投資セミナー』を開催しました。 20年ほど前のバブル期、 海外不動産投資がもてはやされた時期があります。 当時は国内での金余りに加え 1ドル80円を切るほどの円高でしたから、 海外不動産投資は非常に活気を帯び、 日本の名だたる建設・不動産会社が 米...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
『これがあれば賃料が上がる』設備
『これがあれば賃料が上がる』設備です 単身者向け 第1位 ブロードバンド無料 第2位 オートロック 第3位 TVモニター付インターホン 第4位 ホームセキュリティシステム 第5位 防犯カメラ 第6位 浴室換気乾燥機 第7位 システムキッチン 第8位 洗浄機能付き便座 第9位 自動二輪置場 第10位 追い焚き機能 ...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
期待利回りは下げ止まり
・・・EMPメルマガ2009年11月27日号より・・・ 先週お会いした 某銀行の不動産ファイナンス部の次長が こんなことをおっしゃっていました。 「担保物件の処分を入札方式で行ったところ、 予想より多くの入札があり、 思った以上の金額で処分できました。 価格は約6億。 購入されたのは個人の投資家の方です。」 日本...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
不況時の効果的な空室対策
・・・EMPメルマガ2009年12月11日号・・・ 弊社の管理している物件に 渋谷の飲食専門ビルがあります。 現在営業中の和風居酒屋さんから9月に解約予告が入り、 12月末で退去することになりました。 募集に関して、 以前は一日に数件、多い時は10件以上の問合せがあり ほとんど空室期間がなかった物件ですが、 今回はまったく様子...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
アパマン経営の成功のカギは企画にあり-1
今までのアパマンの常識 ■いい建物をつくれば満室になる ■いい業者に管理を委託すれば安定経営ができる ■いい建設会社に依頼すれば安定経営ができる ■家賃保証さえあれば絶対安心だ ↓↓ これは全て迷信です アパ・マンはエゴから入ると失敗する ■アパマンの企画はエゴから入ってはいけない ■入居者のプライオリティーが一番高いの...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
アパマン経営の成功のカギは企画にあり-2
アパ・マン事業収支簡易判定 1.建築ボリュームのチェック 当該土地に建築可能な延べ床面積を把握する 2.総事業費の計算 建築コストの概算額を知る 3.年間収入と表面利回りの計算 年間収入を算出し利回りを判定する 1.建築ボリュームのチェック 1.建築可能な延床面積を把握する 延床面積(m2)=敷地面積(m2...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
アパマン経営の成功のカギは企画にあり-3
詳細な事業収支をもとにベストなプランニングを プランニングを依頼する ■企画の概要(間取、資料設定等)を業者に伝え、建物プランニングを依頼する。 ■企画依頼の場合、専有面積を容積率をフルに活用する。 ■事業収支計画書を作成し、プランニングを煮詰めていく。 ■プランは1度では決まらない。最低でも3〜5パターンは作成し、構造別の事業収支シミュレーションを行いベストな企画...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
フラット35S 概要(1)
退去理由No.1は?
・・・2010年1月22日 EMPメルマガより・・・ 1月も終わりに近づき、 今年も賃貸のオンシーズンに入りました。 これから3月までは、一年で最も 賃貸市場が活発化する時期です。 大手の賃貸仲介専門会社などは、 年間売上のほぼ半分を この時期に確保します。 逆に大家さんの立場で言えば、 この時期に空室が埋まら...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
礼金ゼロと更新料の関係
・・・2010年2月5日 EMPメルマガより・・・ 今朝の日経社会面には 「けじめをつける」と引退を発表した朝青龍と、 「けじめがついた」と続投を表明した小沢民主党幹事長の記事が 両開きで載っていました。 決断の背景にはいろいろあるようですが、 身の処し方というものを考えさせられます。 小沢氏が師事したのが田中角栄氏。 田中氏が首相にな...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
家賃滞納データベースについて思うこと
・・・2010年2月12日号 EMPメルマガより・・・ 管理会社が 部屋の鍵を換え家賃滞納者を締め出した事件について、 「(管理会社に対する)管理不行き届き」で その部屋の所有者が罰せられる という判決が最近下されました。 最近家賃の滞納件数が増えていますが、 滞納家賃の回収業務は管理会社の生産性を著しく損ないます。 ...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
822件中 301~350 件目