不動産投資・物件管理全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (8ページ目)
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(10件) -
サービス
(2件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(822件) -
写真
(30件)
[ 不動産投資・物件管理 ] をさらに絞込む
-
不動産投資・物件管理全般
[
]
- 不動産投資の資金計画
- 投資用不動産売買
- 土地活用
- マンション投資
- アパート経営・物件管理
- 各種の不動産投資・物件管理
不動産投資・物件管理全般 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
822件中 351~400 件目
RSS
オバマ大統領の『金利引き上げ』発言・・・
本日(2009.5.15)の気になるニュースを。 『オバマ大統領が 米国債について、将来 中国や他国が買い入れをやめる可能性があり、 その場合金利を引き上げざるを得ない との認識を示した』 と今朝のロイターが報じました。 なぜこのタイミングでオバマ大統領が 金利上昇に言及したのかは非常に疑問ですが、 米国債にかかわらず、 ...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
「投資用不動産」市場底入れ時期は?
ふたたび商品と資産インフレ EMPメルマガより
・・・EMPメルマガ2009年5月8日号・・・ オトーさんにはまったく縁のない話ですが、 アメリカの洋品店「フォーエバー21」の日本進出1号店(原宿)が 話題になっています。 人気のアーティストも多数愛用しているということで、若い女性には大人気。 ゴールデンウィークを利用して 遠く関西・中国地方から買いに来る女...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
過去最大のシンジケートローン
過去最大規模のシンジケートローン ニッキン2009年5月1日 民間主体で約9300億円、4月30日実行・TIBORプラス0.21% 総額9千億円を上回る民間金融機関主体では過去最大規模のシンジケートローンが組成された。4月30日に実行された独立行政法人「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」向けの融資で、期間1年、貸出金利は「東京銀行間貸出金利(TIBOR=12カ月)プラス0.21%」。厳し...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
最大の“買い場”は3月だった。 EMPメルマガより
・・・EMPメルマガ5月1日号・・・ 260億円→160億円→200億円以上。 122億円→52億円→60億円以上。 7億円→4.5億円→5億円以上。 額の大きさ(特に最初の2つ)にびっくりなさったかもしれませんが、 これらは今水面下で売却が進んでいる物件です。 左の価格が昨年売り出したときの価格...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
【まだ無駄な修繕費を払い続けますか?】
金持ち大家さん(R)実践塾 【まだ無駄な修繕費を払い続けますか? -使い方次第で全く意味のない修繕費に!!-】 今回の金持ち大家さん(R)実践塾は、今まで参加された方から一番リクエストが多かった修繕費をテーマに5月9日に三鷹で開催します! 毎回、定員15名で開催していますのですぐに締切になりましたが、キャンセル待ちが多かったのと、たまたま広めの会場が開いていました...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
狙い目の物件は・・・ EMPメルマガより
・・・EMPメルマガ2009年4月24日号・・・ 不動産市況全体が落ち込んでいる中、 個人の投資市場は過熱状態になってきました。 1000万円以下のワンルームと 一棟のアパート・マンションの動きが非常に速く、 「飛ぶように売れている」と言っても過言ではありません。 これほど市場が加熱している...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
「『贅沢は敵だ』は敵だ」のあと EMPメルマガより
・・・EMPメルマガ4月17日号より・・・ 先週、我が家にも定額給付金の案内通知が届きました。 選挙対策だ、経済的効果は少ない、などと言われながらも、 実際受取ると正直言ってうれしいものです。 さっそく、「何に使おうか?」と家内に話しかけたところ、 ピシッと「いざと言うときのために貯金します!」 と言わ...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
8大疾病保障付き住宅ローン
サブプライム以降はどのローン会社も融資の条件は厳しくなりました。 しかし、審査を厳しくする代わりというのではないのでしょうが、融資を受けれた人に対しては手厚い保障が付いていることが多いようです。 その一つとして、最近評判なのが、ジャックスが取り扱う「8大疾病保証付き住宅ローン」です。 内容的には 対象疾病・・ガン、脳卒中、急性心筋梗塞、高血圧、糖尿病、慢性腎不全、...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
過酷な年金生活(3)
老後の生活資金とはどのようなものが発生するのでしょうか。 最も生活費のかからない(余計な支出は一切しない)ケースを見てみましょう。 70代、夫婦二人。 食費・・・・・・・・・・・・・・・58,000円 住居費・・・・・・・・・・・・・15,000円 光熱・水道費・・・・・・・・19,000円 家具・生活雑貨費・・・・9,000円 被服・履物費・・・・・・・・8,0...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
過酷な年金生活(2)
では、実際に「いくらもらえるのか」ということを知るために、過去の平均年収の推移をみてみましょう。 2005年-436万円 2004年-438万円 2003年-443万円 2002年-447万円 2001年-457万円 2000年-461万円 1999年-461万円 1998年-464万円 1997年-467万円 1996年-460万円 1995年-...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
過酷な年金生活(1)
年金に関しては厳しい状態が続いているようですが、サラリーマンの方、特に若い世代に関してはまだまだ関心は低いようです。 報道に関しても、いまいちピンとこない報道も多く以下もその典型ではないでしょうか。 厚生年金:給付水準50%割れ 現状納付率で厚労省再試算 国民年金保険料の納付率が現状程度の65%で推移した場合、将来の厚生年金の給付水準(現役男性の平均的手取りに対する...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
築浅物件の不動産投資のメリット
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(5)
まさに「砂上の楼閣」というにふさわしい市場です。 しかし、その楼閣は非常に魅力的でもあります。 本コラムではかなり批判的な内容で中国を見てまいりましたが、最近の中国では以下のような論説をよく見かけます。 中国対日観:「恐るべし、ニッポン」―浅薄な「愛国」を批判 2009/03/23(月) 20:14 中国インターネットメディア「千龍網」は23日、「和...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(4)
そのような中国ですが、チャイナリスクを現実化する問題が発生しています。 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(2)
現在、中国は共産党政権です。 ここ数年は国民の不満を反日教育などで反らせて参りましたが、こういった経済状況の中、日本の技術力は非常に有用で、方針転換をせざるを得ない状況なようです。 そんな中国のジレンマを表現した報道があります。 中国「靖国は敏感な問題」 麻生首相の真榊奉納に 2009年4月21日21時11分 asahi.com 【北京=坂尻顕吾】中国...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(1)
昨年のサブプライムショックからもうすぐ1年経とうとしておりますが、相変わらず金融不安の嵐は吹き荒れております。 そんななか、世界の注目を浴びているのは「巨大消費市場中国」です。 先日も 上海モーターショー、海外自動車メーカーが中国市場に熱視線 (CNN2009.04.21) 中国の自動車見本市、上海国際自動車ショー(上海モーターショー)が、20日から6日間の...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
巨大消費市場中国の現状〜砂上の楼閣〜(3)
最近、あっていた映画で「007/慰めの報酬」というのがありました。 まだご覧になってない方がいらっしゃればスルーしていただきたいのですが、悪の企業が求めていたのは武器や石油ではなく「水」でした。 日本においては森林法が制定されていますので、非常に豊かな森を有し、水資源には事欠きません。 しかし、最近はこういった話が。 毎日.jp【千波万波】より 狙われる日本の水源林...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
財政支出15兆円・後編
信じられないことに新聞やテレビでは以下のような論調なのですが 国と地方の借金総額は800兆円に、先進国で最悪 12月20日11時58分配信 読売新聞 2009年度末に、国と地方が抱える借金の総額が800兆円の大台を突破することが確実になった。 財務省が20日発表した09年度の国債発行計画によると、過去に発行した国債の借り換えを含む国債発行総額が132兆2854...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
財政支出15兆円・中編
で、この財政出動によって、年内に消化できればGDPを「最低」でも3%押し上げることができるといわれています。 個人消費に政府が直接干渉することはできませんから、今回の財政出動の要点であるエコカー支出や地デジ支出は個人消費をある程度刺激する効果もあると思いますので、輸出頼みといわれていた構造の変化にはある程度の期待は持てます。 的を射た政策と考えてよいかと思います。 しかし、...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
財政支出15兆円・前編
もともとG20会合でGDP比2%という目標はあったのですから、10兆円くらいはあると思っていましたが、まさか15兆円とはおどろきです。 追加経済対策、財政支出15兆円に 贈与税、非課税枠610万円 政府・与党は8日、追加経済対策の大枠で合意した。裏付けとなる2009年度補正予算案の財政支出(真水)を約15兆円、事業規模を56兆円超とする方向。焦点となっていた贈与税減税では、住...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
生命保険会社のサブプライム問題の影響
あくまでも報道発表をもとにした例なので、特定の保険会社が危ないということではありませんが。 朝日生命、契約者配当見送りへ 従業員賞与、年収6%分カット 朝日生命保険は7日、今年の保険契約者への配当を見送る方向で調整に入った。世界的な金融危機の影響で業績が悪化、配当原資の確保が難しくなったため。同社が配当を見送るのは、生保危機を背景に業績不振に陥った2003年以来。契約者...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
ソルベンシー・マージン比率
近年の生命保険会社の破綻で割とメジャーになってきた言葉ではありますが、要するに「支払余力」のことです。 この数値自体は、保険業法で定められた保険会社の健全性を示す指標であるので、200%を下回った場合、原則として金融庁から何らかの監督上の措置(早期是正措置)がとられることとなっています。 ですので、200%を超えていれば「行政上」は問題ないということになりますが、昨年破綻した「...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
不動産へのテコ入れ策
やはり不動産市場の活況は景気浮揚への効果が期待できます。 政府、不動産投信支援へ ゆうちょ資金、年4000億円 2009年4月7日 朝刊 政府は、景気悪化で苦境に陥っている上場不動産投資信託(Jリート)を支援するため、ゆうちょ銀行と日本政策投資銀行を活用し、Jリートの投資法人に対し物件の取得に必要な資金を融資する方針を固めた。資金規模は一年間で四千億円程度となる見込みだ。 ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
春だというのに・・・。《EMPメルマガより》
・・・EMPメルマガ2009年4月3日号より・・・ 靖国神社の桜も満開に近づき、 新年度も始まって 例年であればウキウキする気分にあるはずが、 なんとなくすっきりしないのは 北朝鮮のミサイル発射が間近に迫っているからでしょうか・・・。(2009年4月2日執筆) 田原総一朗と外交官休職中の...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
不動産価格に反転の兆し・・・EMPメルマガより・・・
・・・EMPメルマガ2009年3月27日号より・・・ 今月24日に 国土交通省が発表した公示価格は、 全国的な地価下落を浮き彫りにしました。 調査地点27,863のうち 上昇したのはわずか0.08%の23地点。 (まだ、上がっている箇所があったことのほうが驚きです。) こういう...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
不動産投資市況は底打ちしたか?
広告料という名の報酬 ・・・EMPメルマガより・・・
・・・EMPメルマガ2009年3月21日号・・・ 賃貸仲介市場には 「仲介手数料」のほかに 「広告料」という報酬が存在します。 この「広告料」という耳慣れない用語が 非常に一般的になってきました。 要は、契約が決まった場合に 借主を紹介してくれた業者に貸主から渡す 「...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
大規模修繕簡単チェックポイント
みずほC銀行とソフトバンク
ソフトバンクのメインバンクはみずほC銀行となっています。 それに関連して ヤフーが続落、「ソフトバンクが同社株売却」と 3月31日11時52分配信 サーチナ ヤフーが420円安の2万6580円と続落している。朝寄り付きは600円安の2万6400円だった。31日付の日本経済新聞朝刊が、「ソフトバンクが全額出資会社SBBMを通じて保有するヤフー株の大部分をグループ外に売却したこ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
ちょっと変った不動産投資
G20ロンドン金融サミット
4月2日にロンドンで金融サミットが行われます。 大まかな議題としては 1、開発途上国への具体的な支援策 2、先進国の財政出動数値設定(GDP比2%) となっております。 途上国への支援は急務で本日も スペイン中銀が地銀を管理下に、今回の危機で初の銀行国有化 [マドリード 29日 ロイター] スペイン銀行(中央銀行)は、経営難に陥っている地銀のカハ・カスティ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
固定金利で借りるべきか変動か?
クレジット・デフォルト・スワップ
少し概念はわかりにくいかもしれませんが、要するに企業に対する倒産保険のようなものです。 正確には クレジットデリバティブの一種で、債権を直接移転することなく信用リスクのみを移転できる取引である。最も取引が盛んなクレジットデリバティブのひとつ。頭文字をとって CDS と呼ばれることが多い。銀行の自己資本比率を高める対策の一環として利用されるケースも多い。 とのことで、仕組みと...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
高齢者向け賃貸住宅4/4
「高齢者円滑入居賃貸住宅」と「高齢者専用賃貸住宅」の中間というわけではないのですが、個人のかたでもクリアできそうな制度としては、「高齢者向け優良賃貸住宅」というものがあります。 要件としては 高齢者が安全に安心して居住できるように、「バリアフリー化」され、「緊急時対応サービス」の利用が可能な賃貸住宅です。また、高齢者の生活を支援するために、任意の付加的サービスを提供したり、社会福祉施設等を...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
高齢者向け賃貸住宅3/4
「高齢者円滑入居賃貸住宅」に比べてさらに敷居が高くなるのが、「高齢者専用賃貸住宅」になります。 ここまでくると医療機関や介護業者などの専門機関の協力が欠かせません。 要件としては ・高齢者の入居を拒まない「高齢者円滑入居賃貸住宅」のうち、専ら高齢者を賃借人とする賃貸住宅 ・各戸の床面積が25平方メートル以上(居間、食堂、台所その他、高齢者が共同して利用するために十分な面積を有する共...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
高齢者向け賃貸住宅2/4
高齢者向けには物件の設備や要件によっていくつかの種類があります。 そのなかでも、最も敷居が低いのが「高齢者円滑入居賃貸住宅」です。 「高齢者円滑入居賃貸住宅」の要件としては 高齢者の入居を拒まない賃貸住宅 なんと、これだけです。バリアフリーなどの要件は特に必要ありません。 あとは以下の点を登録機関に登録すれば「高齢者円滑入居賃貸住宅」として閲覧されるようになります。 ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
公示地価発表(国土交通省)
高齢者向け賃貸住宅1/4
最近は一昔前の賃貸需要とはまたちょっと違った賃貸需要があります。 高齢者向けの賃貸住宅です。 これからさらに少子高齢化に拍車がかかる時代にもなりますので、今までの学生さんや独身の方向けの物件よりも、こういった物件のほうが入居がつきやすいのかもしれません。 統計によりますと2000年には約680万世帯(総人口の15%)だった高齢単身・夫婦世帯が2015年には約1070万世帯(同じく...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
信託受益権売買の煩雑さ
担保不動産売却で不動産取引が活発化?
822件中 351~400 件目