不動産投資・物件管理全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (6ページ目)
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(10件) -
サービス
(2件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(822件) -
写真
(30件)
[ 不動産投資・物件管理 ] をさらに絞込む
-
不動産投資・物件管理全般
[
]
- 不動産投資の資金計画
- 投資用不動産売買
- 土地活用
- マンション投資
- アパート経営・物件管理
- 各種の不動産投資・物件管理
不動産投資・物件管理全般 に関する コラム 一覧
- 表示順序:
- 新着順
- 閲覧数の多い順
822件中 251~300 件目
RSS
不動産とマーケティング
こんにちはリヴァックスの巻口です。 本日は不動産マーケティングについてお話していきましょう。 不動産業は実は非常にマーケティングが遅れている業界です。 事実、ほとんどの事業主が汎用的な物件作りで良しとしています。 どんなニーズにもあうように、手堅く可もなく不可もないような物件作り。 田の字型の物件などはその典型例です。真ん中に廊下があって、 突...(続きを読む)

- 巻口 成憲
- (不動産投資アドバイザー)
投資用マンションのトラブル
不動産市況とリスクについて
皆さんこんにちはリヴァックスの巻口です。
今日は不動産市況についてお話していきます。
不動産市況というと思い出されるのが、1980年代後半から
のバブルと、2004年頃からのミニバブルでしょう。
2006~2007年頃、都心では不動産の新価格、新々価格
など不動産の価格がうなぎのぼりに上昇していたことは、
みなさんご記憶されているでしょう。
また、その後の不動産進行会社の倒産ラッシュ...(続きを読む)

- 巻口 成憲
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.7]より(バックナンバー)2/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.知っておきたいマネー用語/年金特集:物価スライド特例措置 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 複雑難解な年金制度をわかりやすく解説します。 前回までは、2004年に行われた年金制度改革の解説と制度改革のポイント である「マクロ経済スライド」についてでした。 今後さらに厳しくなる年金財政を見越し...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.7]より(バックナンバー)1/2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:人民元の切り上げと福岡の不動産 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【人民元切り上げの容認と日本経済への影響】 2010年6月19日に、中国人民銀行が人民元相場の上昇容認を示唆する声明 を発表しました。 中国当局が人民元切上げを容認した背景としては、対中赤字を抱える欧米 諸国の強...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.6]より(バックナンバー)2/3
年金特集:マクロ経済スライド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 複雑難解な年金制度を今後数回にわたり解説していきます。 正確な状況を把握して、将来の資産形成に活かしましょう。 ■年金制度改革 現在の年金制度は、2004年に改正された制度になります。 制度改革の目標は以下の点です。 ◇保険料負担と年金給付のバランスを図る 改正の背景には、少子高齢化による世代間...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.6]より(バックナンバー)1/3
新築マンションか中古マンションか/投資で買うならどっち? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【さらに効率的な不動産投資】 前回はファミリーマンションとワンルームマンションとの比較でした。 今回は新築物件と中古物件の比較をしていきます。 【新築物件のメリット・デメリット】 新築の一番のメリットとしては、自己資金が少なくても持てるというところでしょう。 中でも...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.5]より(バックナンバー)3/3
福岡の魅力:博多どんたく港まつり ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 5月3日、4日の2日間で、第49回博多どんたく港まつりが行われました。 今年は両日とも近年にないほどの好天に恵まれて、人出はなんと225万人! 言うまでもなく大盛況でした。 博多どんたく港まつりは、市内約30ヶ所に設けられた仮設ステージで歌や演芸が披露され、3日の午後からは福岡のメイ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.5]より(バックナンバー)2/3
変動金利と固定金利 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■変動金利 借入期間中、世の中の金利の動きに合わせて金利が見直されます。 見直される元になるレートは長期プライムレートと短期プライムレートの2種類があり、特徴としては、長期プライムレートは金利設定も低いが変動も激しく、短期プライムレートは若干高い設定ではありますが変動は緩やかと言うところです。 どちら...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.5]より(バックナンバー)1/3
ファミリーマンションかワンルームマンションか /投資で買うならどっち? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【効率的な不動産投資】 不動産投資をはじめようと思ったときに、最も効率的なのはどういった手法なんでしょうか? 不動産投資で考慮すべき点は、融資割合、適用金利などのほかに、ランニングコストも入れる必要があります。 今回は、ファミリーマンションとワ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.4]より(バックナンバー)2/2
「改正貸金業法:総量規制」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ご存知ですか?~改正貸金業法:総量規制~ 2010年春に貸金業法が改正され、個人の借入限度額を規制する、いわゆる総量規制が導入されることになっています。(2010年6月に完全施行) 概要としては、個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限されることになります。 先日も、...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.4]より(バックナンバー)1/2
不動産投資の味方~融資の活用 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【不動産投資における融資額は物件価格の60%~80%】 前号では、借金は必ずしも悪いものではなく、次の資産を産むための借入は良い借金であるとお伝えしました。 賢くお金を借りることで効率的な資産形成ができる最たるものが、不動産投資ではないかと思います。 さて、借入先はご存知の通り金融機...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.3]より(バックナンバー)3/3
福岡の魅力:福岡パルコ...天神にオープン! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この春に九州を代表する都市天神にパルコ(本社:東京都渋谷区)がオープン。 場所は移転した岩田屋本館跡地になります。 東京近郊ではおなじみのパルコですが、年間売り上げは100億~120億円を目標で、今年から来年にかけて福岡では、阪急、東急、パルコなどの出店が相次ぐとか。 福岡...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.3]より(バックナンバー)2/3
不動産投資信託REITについて」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3月に入りました。日本の企業はおおむね3月に決算が出ますが、みなさんもご家庭の決算はされていらっしゃいますか。 さて、新しい年度に入る前に、次年度の資産運用商品の見直しや棚卸をされるのもよいのではないでしょうか。そこで今回は、投資信託「REIT」についてです。 REITとは、Rea...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.3]より(バックナンバー)1/3
金は悪?お金と賢く付き合う/レバレッジ効果 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【借金は悪?】 「借金」という言葉を聞くと、みなさんはどのようなイメージをお持ちですか。 ・借金で首が回らない。 ・借金の支払に追われる。 といった、悪いこと、苦しい、辛いといった負のイメージを真っ先に思う方が多いのではないでしょうか。それは、「借金」にまつわる出来事で負の...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
リノベーションの魅力とは?
みなさんこんにちは、リヴァックスの巻口です。 本日はリノベーションのお話をしていきます。 私どもが当社を設立した2005年当時では、「リノベーション」という言葉は、業界内でも ほとんど認知されていない状況でした。ここ2~3年の中古不動産ブームによって、ようやく この言葉が、認知され定着してきた感があります。 いわゆる「リフォーム」とは、修繕することで機能性能を元の状態に戻すということです...(続きを読む)

- 巻口 成憲
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン[vol.2]より(バックナンバー)
【子ども手当支給と課税対象額】 昨年は与野党交代の大激変がありましたが、何も変わっていないかな・・・と 一庶民としては感じていますが、今盛んに議論されている「子ども手当の支給」 によってだいぶ変わってくることが予想されます。実はこの「子ども手当の支給」に伴い廃止が検討されている諸控除があります。 ということで、今回はマンション経営のメリットの一つでもある節税効果に関連 する話題です。...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
@NEXT SenSEマガジン創刊号より(バックナンバー)
【@NEXT SenSEマガジンとは】 いつもお引き立て誠にありがとうございます。 株式会社えんの社名は一生に幾度とないお付き合いをさせていただく一期一会 のご「えん」にちなんでつけたものです。お客様の夢と資産確立を目指し末永 いご「えん」を大切にしながらともに発展していきたいと願っています。 ということで、お客様のお役に立てるよう、メールでの情報提供を「@NEXT SenSE(ネ...(続きを読む)

- 尾野 信輔
- (不動産投資アドバイザー)
【研修実施例】 東急リバブル株式会社ソリューション事業本部様
2010年7月10日・7月24日の2回にわたって、東急リバブル株式会社ソリューション事業本部様の研修講師を務めさせていただきました。
7月10日 『信託受益権売買契約書のポイント』
(内容)
・信託とは
・不動産信託の仕組み
・なぜ信託が用いられるのか
・信託受益権から現物不動産にする方法
・現物不動産売買と受益権売買(+即日交付)の違い
・信託受益権の移転
・賃貸借の承継・敷金の承継
・負...(続きを読む)

- 中沢 誠
- (不動産コンサルタント)
不動産投資基本講座 レバレッジ効果について
不動産市況、下落加速!
不動産投資における見極め
以前、現物不動産投資に関するケーススタディ分析をしました。 やはり、広告などでよく目にする表面利回りやNET利回りだけで 判断するのは危険ですね。 投下資本利回りやその方の年収に基づく税率まで考慮した 税引き後の手取り金額で判断することが大切だなと実感。 ケースによっては表面利回りは6.45%とうたわれているのに、 投下資本利回りを細かく計算していくと、2.87%しかなく、 税引き後の手取り金...(続きを読む)

- 照井 博美
- (ファイナンシャルプランナー)
不動産投資をしないリスク 2
◇ 金利はあげられない? 前回は預貯金での運用について、今後金利の上昇は見込みにくいとして、否定的な見解を述べました。 果たして金利は本当に上がらないのでしょうか? 今の日本が置かれた状況を考えるならば、金利は「上げようにも上げられない」んだと思います。 「あがらない構造」になっていると言ってよいかもしれません。 と言いますのも、日本は毎年毎年赤字の状態にもかかわらず、国債とい...(続きを読む)

- 大林 弘道
- (不動産投資アドバイザー)
新規物件のご紹介(H18築、JR御茶ノ水駅より徒歩5分)
◆ 新規物件(おすすめ投資用収益マンションのご紹介)
不動産投資アドバイザーの大林弘道と申します。
コラムと並行して、今日はおすすめの投資用マンションのご紹介を差し上げます。
本来であれば、お客様のご要望を先にお伺いし、それに沿った物件をご紹介するという
「オンデマンド方式」「お取り寄せ方式」にしているのですが、それではよく分からないと
いう声も多いのも確かです。
なので、多く...(続きを読む)

- 大林 弘道
- (不動産投資アドバイザー)
不動産投資をしないリスク 1
◆ ごあいさつ 不動産投資アドバイザーとして、今回よりオールアバウトに出展しております、 大林弘道と申します。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、はじめてのコラム寄稿にあたり、どんな内容がいいかな…と考えてみたのですが、 第1回は、「不動産投資をしないリスク」ということについて、述べてみたいと思います。 不動産投資を「するリスク」の間違いじゃないの...(続きを読む)

- 大林 弘道
- (不動産投資アドバイザー)
~不労所得にご用心~ J-REITと不動産投資(ワンルームMS)比較
不動産投資、人気ありますね。 実際にセミナー等でも、ニーズが高く私自身もお話しさせて頂いていますが 基本的には「注意喚起」しています。 投資ですからリスクはありますし、昨今破綻してしまう人も実際にいるからです。 1年程前から、銀行の融資環境が厳しくなり、不動産投資へのレバレッジが 中々効かなくなってきています。 特に融資条件が厳しいのがワンルームマンション投資と築年数...(続きを読む)

- 三島木 英雄
- (ファイナンシャルプランナー)
地価は長期低迷を予想
・・・2010年3月19日号 EMPメルマガより・・・ 昨日、今年の地価公示価格が 発表になりました。 全国平均で4.6%の下落。 東京圏で5.4%、 東京都では7%の下落となりました。 とくに都心部での下落幅が大きく、 オフィス街でもある港区新橋1丁目では 26.9%と最も大きく落ち込みました。 銀座や表参道など、都心...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
賃貸市場は早や終結宣言?
・・・2010年3月12日号 EMPメルマガより・・・ 例年3月といえば 引っ切り無しに賃貸募集中の物件の 問合せ電話がかかってくる時期なのですが、 今年は様子が違うようです。 先週ある仲介会社さんが 「2月で賃貸のオンシーズンも終わりでは?」 とお話をされていましたが、 確かに弊社でも3月に入って 急速に問合せの件数が減っています。 ...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
不動産ファンドが危機に陥った理由
・・・2010年3月5日号 EMPメルマガより・・・ シービー・リチャードエリスと ラサールインベストメントマネジメントが 世界主要都市の 金融危機後の不動産投資市場の動向と 今後の見通しを発表しています。 東京に限って言えば、CB社は 「依然買い手市場で、 国内の富裕層や金融機関に支えられ、 投資マインドは徐々に持ち直し...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
一棟物件はいつ動き出す?
・・・2010年2月26日号 EMPメルマガより・・・ 昨日久しぶりに訪問した 赤坂にある某不動産ファンドの運営会社。 夕方のアポイントだったので、 一時間ほど話をして帰る頃には 辺りはすっかり暗くなっていました。 事務所内に残る社員もまばら。 「そういえば、○○さんはいらっしゃいますか?」 と、別の不動産ファンド会社から最近この会社に...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
家賃滞納データベースについて思うこと
・・・2010年2月12日号 EMPメルマガより・・・ 管理会社が 部屋の鍵を換え家賃滞納者を締め出した事件について、 「(管理会社に対する)管理不行き届き」で その部屋の所有者が罰せられる という判決が最近下されました。 最近家賃の滞納件数が増えていますが、 滞納家賃の回収業務は管理会社の生産性を著しく損ないます。 ...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
礼金ゼロと更新料の関係
・・・2010年2月5日 EMPメルマガより・・・ 今朝の日経社会面には 「けじめをつける」と引退を発表した朝青龍と、 「けじめがついた」と続投を表明した小沢民主党幹事長の記事が 両開きで載っていました。 決断の背景にはいろいろあるようですが、 身の処し方というものを考えさせられます。 小沢氏が師事したのが田中角栄氏。 田中氏が首相にな...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
退去理由No.1は?
・・・2010年1月22日 EMPメルマガより・・・ 1月も終わりに近づき、 今年も賃貸のオンシーズンに入りました。 これから3月までは、一年で最も 賃貸市場が活発化する時期です。 大手の賃貸仲介専門会社などは、 年間売上のほぼ半分を この時期に確保します。 逆に大家さんの立場で言えば、 この時期に空室が埋まら...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
今年は資産バブル崩壊の年?
・・・EMPメルマガ 2010年1月15日号より・・・ 1/15の日経新聞に 「資産価格崩壊、最大のリスク」という記事がありました。 日本では 「資産バブルっていつのこと?」という感じですが、 記事によると、世界経済フォーラムは 14日発表の「2010年版グローバル・リスク」で、 実現可能性が高く経済的な被害も大きいリスクとして ...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
フラット35S 概要(1)
大家検定2級認定講座−2時間×6日間 講座開催
日本不動産コミュニティー東京第四支部2−7
場所:三鷹市公会堂
実施日 全6回(12時間)コース 2時間×6回
1日目 2010/2/20(土) 09:45-12:00
2日目 2010/2/27(土) 09:45-12:00
3日目 2010/3/6 (土) 09:45-12:00
4日目 2010/3/13(土) 09:45-12:00
...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
大家検定2級認定講座−6時間×2日間短期集中講座
日本不動産コミュニティー東京第四支部 2−6
場所:三鷹市公会堂
実施日 全2回(12時間)コース 6時間×2回
一日目 2010/1/31(日) 09:45-16:30
二日目 2010/2/7 (日) 09:45-16:30
講座終了後は、有志による懇親会を開催予定!
講座のお申込はこちらからお願いします
...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
アパマン経営の成功のカギは企画にあり-3
詳細な事業収支をもとにベストなプランニングを プランニングを依頼する ■企画の概要(間取、資料設定等)を業者に伝え、建物プランニングを依頼する。 ■企画依頼の場合、専有面積を容積率をフルに活用する。 ■事業収支計画書を作成し、プランニングを煮詰めていく。 ■プランは1度では決まらない。最低でも3〜5パターンは作成し、構造別の事業収支シミュレーションを行いベストな企画...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
アパマン経営の成功のカギは企画にあり-2
アパ・マン事業収支簡易判定 1.建築ボリュームのチェック 当該土地に建築可能な延べ床面積を把握する 2.総事業費の計算 建築コストの概算額を知る 3.年間収入と表面利回りの計算 年間収入を算出し利回りを判定する 1.建築ボリュームのチェック 1.建築可能な延床面積を把握する 延床面積(m2)=敷地面積(m2...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
アパマン経営の成功のカギは企画にあり-1
今までのアパマンの常識 ■いい建物をつくれば満室になる ■いい業者に管理を委託すれば安定経営ができる ■いい建設会社に依頼すれば安定経営ができる ■家賃保証さえあれば絶対安心だ ↓↓ これは全て迷信です アパ・マンはエゴから入ると失敗する ■アパマンの企画はエゴから入ってはいけない ■入居者のプライオリティーが一番高いの...(続きを読む)

- 大川 克彦
- (不動産コンサルタント)
不況時の効果的な空室対策
・・・EMPメルマガ2009年12月11日号・・・ 弊社の管理している物件に 渋谷の飲食専門ビルがあります。 現在営業中の和風居酒屋さんから9月に解約予告が入り、 12月末で退去することになりました。 募集に関して、 以前は一日に数件、多い時は10件以上の問合せがあり ほとんど空室期間がなかった物件ですが、 今回はまったく様子...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
忘年会で不動産投資の話が出たときに。
・・・EMPメルマガ 2009年12月4日号より・・・ 12月に入って いよいよ忘年会シーズンになりました。 今朝の日経新聞にも 「忘年会 ちょっと豪華に4,000〜5,000円のコースが好調」 という記事。 弊社も管理物件に飲食専門の店舗ビルがあり、 シーズンの盛り上がりに大いに期待しているところです。 忘...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
期待利回りは下げ止まり
・・・EMPメルマガ2009年11月27日号より・・・ 先週お会いした 某銀行の不動産ファイナンス部の次長が こんなことをおっしゃっていました。 「担保物件の処分を入札方式で行ったところ、 予想より多くの入札があり、 思った以上の金額で処分できました。 価格は約6億。 購入されたのは個人の投資家の方です。」 日本...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
都心からの脱出が止まらない
・・・EMPメルマガ 2009年11月20日号より・・・ 賃貸市場の現場では、 一時期巷で言われた「都心回帰」とは 逆の現象が起きています。 いままで 「絶対的に賃貸ニーズがあり、入居者募集に困らない」と言われていた都心部が 急激な空室率の上昇と賃料の下落に見舞われています。 その原因は入居者の「都心からの脱出」です...(続きを読む)

- 中村 嘉宏
- (宅地建物取引主任者)
822件中 251~300 件目