(新着順 67ページ目)家計・ライフプラン全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

家計・ライフプラン全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (67ページ目)

家計・ライフプラン全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

3,361件中 3301~3350 件目 RSSRSS

喫煙率 2割切る

喫煙率  2割切る みなさんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   少し前の日経新聞によると、 習慣的にたばこを吸っている人の割合は男女合わせて19.5%(前年比3.9ポイント減)で、 初めて20%を下回ったことが31日、 厚生労働省が発表した2010年の国民健康・栄養調査で分かった。   尚、肺ガンなどたばこが大きな原因の疾患による死亡者数は...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/07 09:46

消費税と今後のシナリオ

最近は、消費税を+5%上げるのか、上げないのか という議論が話題です。 今の公的年金や医療保険の制度を維持するためには、 消費税の増税は、必要な措置かもしれませんが、 果たして、+5%で足りるのでしょうか。 消費税1%あたり、年2兆円から2.5兆円くらいの税収が見込めるようですが、 仮に、年10兆円~12.5兆円増えたとしても、到底足りないように思えます。 今や政府の借金は、1年間で100兆...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/05 14:39

ペットにかけるお金

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   アニコム損保が、同社の「どうぶつ健保」契約者を対象にインターネットを利用して2011年1年間にペットにかけた費用について調査を行い発表しています。 こちら⇒毎年恒例! ペ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/03 16:00

震災から1年、私たちが今、できること

震災から1年、私たちが今、できること All AboutマネーHOTトピックス まとめ読みで コラムが掲載されました。 今回のテーマは 『震災から1年、私たちが今、できること』 です。 東日本大震災から、まもなく1年近くになります。 地域に格差はありますが、少しずつ、 再生の第一歩を踏み出しているように感じられます。 震災から1年経過した今、あらためて、私たちができることを、 マネーに焦点を当てて考えてみました。 よろしけれ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/02/01 06:00

金融危機に備えましょう

いきなりですが、国の借金が、あと100兆円増えそうです。 2011年度末は、985兆円3586億円 2012年度末は、1085兆円5072億円になる見込みとのこと。 円高対策で為替介入のための資金枠を増やすことも拡大の一因です。 そして、国の借金を買い支えているのが、主には、家計の金融資産です。 日銀の資金循環統計によれば、2011年9月末時点で、 家計の金融資産は、1471兆円。 た...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/31 17:07

株式投資で損をした人の確定申告

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   所得税は、1月1日から12月31日までの1年間の所得金額に応じて支払う税金です。 そして、確定申告とは、前年の所得金額を自分で申告することをいいます。   会社員など...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/31 15:00

65歳以上が40%も

厚労省によると50年後の日本は人口が今より4000万人減り、一方65歳以上が人口の40%を占めると予想されています。50年後の日本は人口も減り、おじいちゃんおばあちゃんばかりになるのですね。 このままだと社会保障が成り立たなくなります。年金医療保険制度はどうなるのでしょうか?消費税は20%になるのでしょうか? 今からなら、将来の対策が取れますから、50年後に対する対策をしっかりと取りたいと思います...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/31 13:04

3月開講の求職者支援訓練 訓練生募集中です

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 BYSグループの株式会社ジョイント・プレジャーとして受託しました『求職者支援訓練』をご案内します。 ※コース・分野名は、「営業・販売・事務分野(実践コース)」   開始月は3月、訓練期間は3カ月、【営業実践力養成科】として検索して下さい。    簡単に研修内容はというと、、、 FP技能士3級、販売士、営業職に対応する営業事務...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/30 20:12

行列のできるFP相談所

こんなに相談がある独立系FP事務所はあるのでしょうか? 毎日の様に個別相談があり、土曜日なんかは予約いっぱいでお断りすることもある。電話やメール相談も入れると年間1000件超えるかもしれません。 それでもまだまだ相談少ないかもしれないです。当社は合計で約15000人程の団体などと提携しているため、全員と面談するには毎日相談しても5年かかります。 個別相談は対応は大変なのですが、相談者の豊かな生活を...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/28 18:55

生涯にかかる医療費は2300万円!

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   厚生労働省から「生涯医療費(2009年度)」が発表されました。 これは、一人の人が生涯で平均いくら位医療費がかかるかを推計したものです。   これによると生涯医療費は...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/25 23:00

『これからの日本の„あるべき保険の姿"を考える (1)』

 先日、お客様からご指摘をいただいた、という報告を受けました。ご指摘内容は以下のようなものでした。  「結局、保険業界は10年前と何も変わっていないのですね。提案の方法や内容、接客の具体的な進め方、予算に対する考え方。何も変わっていないことに、正直がっかりです。」  一瞬、耳の痛い、違うそんなはずはない、と言いたくなる内容でした。しかし、冷静に現実を見つめると、残念ながらそのとおりである、と言...(続きを読む

高津 嘉邦
高津 嘉邦
(保険アドバイザー)
公開日時:2012/01/25 14:00

新しい企画やコンテンツ

新年の挨拶や新年会で人に会う度に新しい企画やコンテンツができてきます。全く新しいものではなく、これまでの集大成です。 他業界からみると、当社のような独立系FP会社は珍しいようで、また当社の実績やノウハウは興味深い様です. 世の中に役立つようなこれまでにないコンテンツやイベントを積極的にリリースしていきたいと思います。  (続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/17 16:28

新年から・・・

新年からかなりハードなスケジュール。 今月は会社でセミナー6件、昨年からの持ち越し相続4件、新年の挨拶回り、毎日のようにある相談者の対応....スタッフ全員一丸となって対応しています。 今年は法人設立から10年を迎え11期目ですから躍進の年と位置付け精力的に頑張っています。 今年は増税や社会保険負担増など、取り巻く環境はますます厳しくなるでしょうから、皆さんの生活を守るために、FP会社のパイオニア...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/10 08:53

ライフイベントを確認しましょう。

ライフイベントを確認しましょう。 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。   “一年の計は元旦にあり”ともいいますが、 毎年新年を迎えるときの気持ちはとても清々しいものですし、 皆さんもきっとそうだと思います。   新年を迎えるときに、 人によっては今年一年の目標を掲げる方もいると思います。   目標を掲げて実現できるように、 頑張っていくことはとても大切なことです。   合わせ...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/06 10:28

2012年、家計がとるべき戦略は?

みなさま、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   さて、今年はどんな年になるのでしょうか。 年明けの内外の株式相場は波乱のない滑り出しです。 為替は年末にユーロが対円で100円の大台を割り込みましたが、 これは想定内というところでしょうか。 今年は、世界の主要国、アメリカ、ロシア、フランス、韓国などで 大統領選挙があり、中国でも指導者の交代が予...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー、ライター)
公開日時:2012/01/05 16:21

明けましておめでとうございます 独立系FP会社で創立10年

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年は弊社は創立10周年です。10年というと大したことないかもしれませんが、独立系FP会社(本当の独立系FPの株式会社)で10年続いている会社は全国でも10社あるかないかでしょう、関西では弊社くらいだと思います。それくらい独立系F会社を続けるのは大変なことで、これまで弊社も色々とありました。 幸い優秀なスタッフや優良顧客、素晴らし...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2012/01/04 09:33

2011年ありがとうございました!

今年は皆様に大変お世話になりました。 おかげさまで充実した一年を過ごすことができました。 2012年もどうぞよろしくお願いします! さて、「一年の計は元旦にあり」ということわざがあります。これには「一年の計画は元旦に立てるべきである。まず初めに計画を立て、それに沿って事を進める方がうまくいくという意味」があります。 ことわざのとおり1年間の家計の収支計画を立てるのは元旦がよいと思います。...(続きを読む

杉浦 詔子
杉浦 詔子
(ファイナンシャルプランナー、カウンセラー)
公開日時:2011/12/31 21:02

資産運用講座 ~リスクを数字で管理する

今回はリスクの管理方法についてお話します。 投資理論ではリスク(リターンの変動)を、中長期的には正規分布(※)に従うものとして仮定して考えます。 そうすると、不確実な中での投資判断の問題が期待リターンとリスクという2つのパラメータで処理できて便利だからです。 そして、これによってリスクの程度を数値化(単位は標準偏差)して管理することが可能となります。   (※)正規分布とは、左右対称の釣...(続きを読む

松永 文夫
松永 文夫
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/29 17:53

子宮頸がん予防ワクチン補助1年延長

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   厚生労働省は、子宮頸がんワクチンの公費補助を2012年3月末から1年間延長する方針です。 ⇒子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進臨時特例基金の延長について   補助の対象...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/29 14:00

今年はいろいろとありがとうございました

長らく日記を書けずに沢山の方から心配をしていただき申しわけありませんでした。目は長期に渡り経過観察です。やはり健康が一番ですね。 さて2011年もまもなく終了。皆さんいかがでしたか?未曾有の災害や世界経済不況など一度に多くの出来事がありましたが、力合わせて乗り越えていくしかないですよね。 お蔭様で会社は優秀なスタッフや素晴らしい顧客に恵まれて、より強いFP会社になってきており、来年は更なる発展が期...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/27 13:40

交付国債って?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   先週、政府は2012年度予算案で、基礎年金国庫負担の財源不足を補うため、将来の消費増税を当て込んだ「年金交付国債」(仮称)の発行を決めたというニュースが流れました。   ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/27 11:00

円高・株安の今こそ投資を考えよう

円高が続いています。 2007年に1ドル=120円だったものが、今78円です。 米国側から見ると、その間、円投資で、+50%以上の運用ができたわけです。 ところで、今後も円は、値上がりを続けるのでしょうか。 もしそうなるとすれば、その理由は? 個人的には、円高は、そろそろピークに達しつつあると見ています。 例えば、円預金という金融商品を考えてみてください。 今銀行は、預金を使って、大...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/24 20:27

後で取り返すことはできない

●後で取り返すことはできない こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 昨日のブログでも記事にしましたが、変化を怖がっていては チャンスを逃します。 つくづくそう感じます。 毎日のように報道されている公的年金の問題。 支給年齢が65歳から68~70歳へ引き上げられるかもしれません。 実際に何も対策をしないで65歳を迎えたときに 公開しても遅い...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/23 14:54

相続|事業継承|現在、相続税・基礎控除額は?

もうすぐ今年も、終わってしまいますが。。。 相続税・基礎控除額は、現在、どうなっているのでしょうか? 本来、今年4月1日以降下記のように変更になるはずでした。 <従来> 5000万 + 1000万×法定相続人の数 <改正案> 3000万 + 600万×法定相続人の数 ところが東日本大震災の影響などもあって、相続税・基礎控除額の改正は 見送りになっていたものです。 相続遺言家族信託...(続きを読む

岩本 裕二
岩本 裕二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/23 12:20

株価は、先読みをして動く

円高・デフレの影響がたいへん気掛かりです。 株価は、先の見通しをいち早く織り込んで動くといわれています。 最近の日本の株価水準は、近い将来の景気低迷を 投資家が予想していることを示しています。 ちなみに、日経平均株価の直近の最安値は、 リーマン・ショック後の2009年3月10日に付けた 7,021円です。 ご参考までに、当時書いたコラムは、こんな感じでした。 http://profile....(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/22 18:11

年末年始にやっておきたい3つのこと

みなさま、こんにちは。 年末の何かと忙しい時期ですね。 さて、今回のコラムは、「年末年始にやっておきたい3つのこと」です。   その1.ライフプランの見直し 年末年始のちょっとのんびりできるときに、 今後のライフプランについて考えてみたいものです。 お子様の進学・入学、マイホームのこと、仕事のことなど…。 そこで、お金の予定をざっくり把握しておきましょう。   その2.今年の収...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー、ライター)
公開日時:2011/12/22 14:50

国家公務員の冬のボーナス支給額

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   公務員の人件費や給与削減がなにかと話題になりますが、総務省が冬の公務員のボーナス支給額を発表しています。 ⇒平成23年12月期の期末・勤勉手当を国家公務員に支給   ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/21 17:00

家計分担、家事分担、夫婦でどう解決する?

家計分担、家事分担、夫婦でどう解決する? All Aboutマネー「ふたりで学ぶマネー術」 で コラムを掲載しました。 今回のタイトルは 『家計分担、家事分担、夫婦でどう解決する?』 です。 夫婦ゲンカの火種となりやすい、家計分担と家事分担。 共働き夫婦にとっては永遠のテーマです。 ついつい感情的な口論になってしまいますが、 それでは根本的な解決にはつながりません。 お互いに納得した分担方法を見つけるための、 家計と家事の分担を「...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/17 06:00

世界債務危機の行きつく先は・・・

ここのところ欧州の債務不安が高まっています。 米国も今年8月にS&Pによる米国債の格下げが行われ、 債務危機への不安が高まりつつあります。 日本も国の借金1000兆円を目前にして、 財政状態は、かなりひっ迫しているように見えます。 つまり日米欧とも、問題を先送りにしてきたつけが ここにきて、噴出しているというわけです。 では、今後どうなっていくのでしょう。 国が借金を返済できなくなったら...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/15 18:19

持病がある方でも入れる医療保険

持病がある方でも入れる医療保険 持病がある方でも入れる医療保険 病気になって初めてわかるのが保険のありがたさですが、病気をすると医療保険には加入できなくなる場合があります。 もちろん、盲腸や声帯ポリープといった小さな病気であれば、条件つきで加入できるのですが、ガンや心筋梗塞、慢性肝炎などにかかると、医療保険にはもう入れません。 例えば、ぜんそく、ヘルニアといった本人は大きな病気と思わなくても、診断されると完治後5年たたなけ...(続きを読む

佐野 明
佐野 明
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/15 16:02

医療費控除の準備はお早めに

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   2011年分の確定申告の受付が、来年2月中旬にはじまります。   ただし、税金を払い過ぎたので戻してくださいという場合の「還付」続きは、年初から受け付けています。  ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/14 22:00

「自動車重量税」軽減の方向へ

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   2012年度税制改正大綱が決まりました。   焦点となっていた車体課税見直しでは、「自動車重量税」が軽減されることになりました。   自動車重量税は、新車を購入した...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/13 15:00

時間の使い方

こんにちは お金を増やすサポーター浅見です 先日 大盛況のうちにライスクラッカーのライブができました 45才にもなると これからの時間の使い方が重要になります 1.介護 2.プライベート 3.趣味 4.仕事 普段 私はお金を増やすサポートをしておりますが 自分自身の投資・運用に関しましてはプロへ委託しています 投資に時間を使っていないということです ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/08 09:05

お金の価値とは?

●お金の価値とは?   こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。   あなたはお金の価値とか、お金の役割について考えたことがありますか?   昔むかし、お金がまだ無い頃は物々交換でした。   でも、この物々交換には限界があります。   例えば、農作物はいつまでも保管をしていると腐食したりします。   ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/07 19:24

夫婦の小遣いの決め方

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   損保ジャパン・ディー・アイ・ワイ生命保険株式会社では、全国の既婚者900 名を対象に「夫婦の財布の紐」をテーマとした調査を実施し、結果を発表しています。   今日は、そ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/03 09:00

『1日も早く、少しずつでもきっちりと積み立てる』

 前回のコラムでは、老後について触れました。  最近、ご依頼いただく仕事の中にも、老後に関するものが非常に増えてきております。企業から官公庁まで、様々な方から老後の資産形成セミナーのご依頼をいただきます。  ご依頼いただくものに関して、会社のメンバーで手分けをし、セミナーを開催させていただいているのですが、毎回、参加者の多さにびっくりさせられます。  数年前と比べると、老後に関しての意識は非...(続きを読む

高津 嘉邦
高津 嘉邦
(保険アドバイザー)
公開日時:2011/12/01 16:36

自動車にかかる税金が変わる?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   自動車は、購入するとき、保有しているとき、動かすときにそれぞれ税金がかかります。   たとえば自動車取得税は、名前のとおり自動車の取得に対して課税される税金で、都道府県...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/12/01 16:00

財布の紐 妻が担当が65%

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   損保ジャパン・ディー・アイ・ワイ生命保険株式会社では、全国の既婚者900 名を対象に「夫婦の財布の紐」をテーマとした調査を実施し、結果を発表しています。   その中から...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/30 23:00

遺言信託の手数料

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   親が残した財産をめぐり、家族や兄弟姉妹が争い、口も利かない仲になってしまった・・。   最近そんな遺産をめぐるトラブルを避けるために、利用者が増えているのが信託銀行の「...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/29 16:00

夫婦で家計を豊かにする その2

こんにちは。街はすでにクリスマスモードですね。 さて、前回のコラム「夫婦で家計を豊かにするには?」を もう少し具体的に書いてみます。   「何をムダと考えるか」は、実は、主観的なものですよね。 夫婦といっても、所詮は他人。価値観は違うはず。 でも、一つ家計を営むなら、そこの部分においては共通認識がほしいものです。 そこで、家族のライフプランをお互い確認してみるのがいいと思います。 ...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー、ライター)
公開日時:2011/11/28 15:09

日本一幸せなのは 福井県民

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   日本一幸せなのは「福井県民」。   そんな新聞記事をご覧になった方も多かったと思います。   これは、法政大学大学院が実施した調査で、様々な社会経済統計を活用して、...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/21 22:00

「節約」だけではダメな理由

「節約」だけではダメな理由 みなさん、こんにちは。 寒くなってきましたね(涙)。   さて、今のように先行きがわからない時は 不安だからとりあえずお金を貯めておく、 なるべく使わないようにするという人も多いと思います。 もちろん、貯蓄はいうまでもなく大事なこと。 ですが、それだけで本当にいいの? 11月22日(火)発売の『オフィスユー 1月号』の 『マネーの王子様』(木元ひわこ/原作 小野寺永吏)のテーマが...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー、ライター)
公開日時:2011/11/20 16:14

配偶者控除の行方は?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   政府税制調査会は、来年度の税制改正で焦点となる配偶者控除見直し(縮小・廃止)について、年末にまとめる税制改正大綱に盛り込むことを見送る方針を固めたとの報道がありました。 ...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/18 23:00

どのホテルもランチタイムは…

知人社長達やクライアントとランチする時は大阪市内のホテルに行くのですが、場合によっては満席の時が。どのホテルもよく見ると50代60代位の女性ばかりでとても賑やかです。 マダムでしょうか?それとも会社員の配偶者であれば、昼ごはん代500円のお父さん達はかわいそうですね。小遣いの平均は4万円ないらいいです。4万円の中からランチ代払わなければならない。企業戦士でありランチ戦士でもあります。 ホテルにラン...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/18 09:17

平成24年から 新しくなる生命保険料控除

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   生命保険料控除は、払い込んだ生命保険料に応じて、一定の金額が契約者(保険料負担者)のその年の所得から差し引かれる制度です。 税率をかける前の金額が低くなることにより、所得...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/16 17:00

生命保険料控除

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   11月の声を聞くころになると、加入している生命保険会社から「生命保険料控除証明書」が送られてきます。 これを、年末調整を受けるときに会社に提出する「給与所得者の保険料控除...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/15 16:00

年末調整とは?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   11月も半ば。 会社員の方は、会社から「給与所得者の扶養控除等申告書」など、年末調整に必要な書類をもらってくるころですね。   会社などからお給与をもらっている人は、...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/14 16:00

11/26(土)カップル向けライフプランセミナー開催します♪

11/26(土)カップル向けライフプランセミナー開催します♪ 今年も残りあと1ヶ月半となりました。 皆さんは、今年こそやりたい!と思っていらしたこと、実現できそうですか? ご結婚などで新しい生活を始めた方や、 住宅購入やご出産などで新しいライフスタイルになる方など、 ご夫婦(カップル)お2人で話し合う機会も増える時期です。 セミナーや相談にいらっしゃる方にお伺いすると 「2人で話していたんだけれども、話しただけで終わってしまった・・・」 「いつの間にか...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/12 06:00

冬の節電&節約

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   立冬も過ぎ、ようやく11月本来の気温になってきました。   さて、11月から環境省が推進する「ウォームビズ」がスタートしました。 (カーディガン姿の環境省職員の写真が...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/11 23:00

国の借金864兆円!のコラムが2年前でした

ちょうど2年前の2009年11月12日に書いたコラムのタイトルが 「国の借金864兆円!国の資産は?」でした。 http://profile.ne.jp/w/c-32366/ 財務省のHPによれば、2011年9月末時点で、この数字が 954兆4180億円と、過去最高を更新したとのことです。 また、2012年3月末には、この数字が 1024兆1047億円になると推計されています。 消費税1%分...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
公開日時:2011/11/11 16:18

3,361件中 3301~3350 件目