資産運用の成果の確認と簡便な損益管理の方法 - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

吉野 充巨
オフィスマイエフ・ピー 代表
東京都
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

資産運用の成果の確認と簡便な損益管理の方法

- good

  1. マネー
  2. お金と資産の運用
  3. お金と資産の運用全般

先日、吉本佳生氏の著書「むしろ暴落しそうな金融商品を買え!幻冬舎新書 820円+税を一般投資家への良書としてお薦めしました。その中に、これからの投資では「ほったらかし」では無く、投資した金融商品を含む情報のチェックをお薦めしています。それは、バブルの崩壊や、思わぬアクシデントによるリスクの高まりを知り、その時には市場からの撤退を測れる備えをするためです。

私も、吉本氏の考えに賛成します。通常は「ほったらかし」と言っても、最低1年に一回程度のアセットアロケーション(資産配分)のリバランス(配分方針で決めた資産配分比率に戻すこと)や、ライフステージの変化や年代・環境の変化で、リアロケーション(資産配分の見直し)を勧めていますから、完全な「ほったらかし」の本は無いように思います(私が読んだ本にはその様なものがありませんでした)。従いある程度の情報収集は必要です。

マイファンド資産配分

ところで、皆様の平成24年の年間成績は如何でしたでしょう。もし、それを捉えていらっしゃらない場合には、このコラムをお読みになった機会にぜひ実行される事をお薦めします。

資産運用の確認の基本的な式は
リターン(損益金額)=キャピタル・ゲイン(値上がり益・値下がり損)+インカム・ゲイン(配当・利子等)-コスト(口座管理料、税金等)
です。

マイファンド年度収益率

資産運用の成績を簡単に測るには、下記の方法が有ります。

今年から資産運用を始める方は、その時点がスタート地点ですが、既に資産運用を開始されている方は、年度初めの資産と銘柄を控えておくと宜しいかと思います。

控える資産は現金と生活用の普通預金を除く、定期預金、金等の投資用貴金属、証券口座等の金額です。そして、その口座にお金を移動した際に都度金額をお控えください。当該口座から資金を引きだした金額も控えが必要になります。また、配当金等を現金などで別に受け取る際は、計算書を控えとしてファイリング下さい。

これらがあれば、年末に当該口座の残高と計算書を書き出すと、当年度の成果が確認出来ます。a損益額は、b年末残高+c途中口座外で受け取った配当金等の金額+d当該口座から引き出した金額-e当該口座に入金した金額(管理手数料含む)-f年初の当該口座の金額です。
記号を使って式に表せば
a=b+c+d-e-f
に為ります。既に5つの数字×口座数の管理が最低限必要です。
aを投下資本(f+e-d)で除しますと収益率が解ります。
これを毎年確認することで、各年度の収益率が確認出来ます。

また、個別銘柄の管理は、
購入した際に、購入単価×数量+手数料=gを控えておき、
年度末に、年末単価×数量-g+配当金等=損益hが確認出来ます。含み損益に為ります。
キーポイントは、手数料等のコストを含んで購入単価としておくことです。

此処までは、資産運用される際には行われると宜しいかと思います。控えはエクセルシートで作成されておくと便利です。

時間が取れる方は、エクセルシートに毎月末の個別銘柄の単価を控えておくことをお薦めします。項目は、口座の場合には、b.c.d.e.f.の6項目の金額、個別銘柄の場合には、銘柄名、保有株数、購入時単価単価(コスト含む)

実は、私か知る限りの範囲ですが、日経新聞、MSNマネー、YAHOOファイナンスでは銘柄名と当初の購入単価を登録しておくと、日々の短歌との比較で損益が出るフォルダーが有ります。無料の場合には制限付のものも在りますが、使われては如何でしょう。

ただし、日経新聞の例ですが、登録できるのは日本市場の銘柄と定期預金、銘柄数に制限も在り、他の無料サイトでも夫々の特色が有りますから、良く調べてご使用ください。
これらの場合には、当初単価はコストを含む額で登録出来ます。

証券会社にも同じようなファイルも在ります。
当然の事ですが、開設した証券会社の当該口座には購入銘柄で同じ機能が付いています。が、当初の単価は購入時単価でコストが含まれていません。また、取引口座が複数の場合には別々な管理をするか、全てを登録できる証券会社も在りますので、集約することも出来ます。


これらを正確に捉えるのは、結構手数が掛ります。
ぜひ、証券会社などから届く、取引計算書などはファイルしておく事をお薦めします。大まかな損益が解れば良い程度の管理でしたら、ファイルして上でそこに計算値を入れても良いと思います。
ただし、購入時の株式等の単価は手数料を含んでいない数値が多いので、コストを含んだ単価を控えておくか、コストだけを控えておいて、最終の確認で損益から引くことも出来ます必要があります。

投資信託でも、毎月分配金がある投資信託でしたら、購入後に届く取引報告書のほかに分配金の報告書は12枚に為ります。複数の投信を購入すると、掛ける本数に為ります。そして3カ月ごとに届く残高報告書も在ります。これらから得られる情報も在りますから、報告書類のファイリングは必須とお考えください。年末には税務用に特定口座の報告書も届きます。売買した際には利益が出ていると源泉徴収分が記載されています。

以前には、マイクロソフトが資産管理ソフトとして、「マイクロソフトMONEY」を販売していたのですが、現在はメンテナンスも停止されています。
私は当該ソフトを1990年代後半に購入して、毎年度更新してきました。ソフトのメンテナンスが停止された後でも、自分用に必要な情報は手入力を続けています。従い、10年前の-購入時単価・費用が解ります。日経平均、TOPIX、NYダウ、ナスダック等も管理しています。
また、夫々の口座の損益、個別銘柄の、年初来損益、1ヶ月来、3ヶ月来、1年来、3年来、設定来の収益率と年間収益率が取れます。
もし、読者の中で、優秀なソフトが有りましたら、ご紹介下さい。

私の保有する金融商品をマイファンドと称して、管理を行っています、それにより下記のような対比党ができます。

マイファンドTOPIX・SP500

マイファンドTOPIX日経平均



face book ページ オフィス マイ エフ・ピーを開設しています。
http://www.facebook.com/#!/officemyfp

☆セミナーやご相談は根拠の明示及び実証データをもとにご説明します。
お気軽にお問い合わせください。

★毎月資産運用・ライフプランのセミナーを開催しています。
宜しければご参加ください
http://www.officemyfp.com/seminerannai.htm

文責
ファイナンシャル・プランナー:日本FP協会認定CFP(R)
宅地建物取引主任者 (東京)第188140号
ロングステイ財団登録ロングステイアドバイザー
独立系顧問料制ファイナンシャル・アドバイザー 
吉 野 充 巨
独立系顧問料制アドバイザーの紹介
http://profile.ne.jp/w/c-64005/
http://mbp-tokyo.com/officemyfp/column/12298/
http://www.officemyfp.com/komonryouseiadviser.html

『このコラム又は回答は、投資判断の参考となります情報の提供を目的としたものであり、有価証券の取引その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。
投資による損益はすべてご相談者及び読者ご自身に帰属いたします。
投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、読者ご自身での最終的なご判断をお願いいたします。
本コラムは、信頼できると判断した情報に基づき筆者が作成していますが、その情報の正確性若しくは信頼性について保証するものではありません。』


このコラムに類似したコラム

「債券アービトラージファンド」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2024/02/22 17:28)

「検証!ファンドオブヘッジファンズ」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/04/20 15:44)

「ヘッジファンドの運用動向」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2023/01/26 15:15)

「イベント・ドリブン戦略ファンド」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2022/11/04 20:00)

「マルチ戦略型ヘッジファンド」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2022/08/12 10:14)