- 小菅 太郎
- アイナパル 代表取締役
- 東京都
- ITコンサルタント
対象:パソコン操作・Word・Excel
ブログを利用されている方も多くいらっしゃると思います。
きちんと有効なPing送信先を入力されていますか?
Ping送信は、もっとも手軽で基本的なSEO対策の一歩です。
検索エンジンに素早く登録されることもあります。必ず設定しておくことを強くおススメします。
今回は私が推奨するPing送信先をお教えいたします。
そもそも、Ping送信って?
Pingの送信とは、簡潔に言うとブログ更新しました!と言う告知です。
せっかく、素晴らしい内容の記事をブログに投稿しても・・・
多くの人に読んでもらいたい記事をブログに投稿しても・・・
誰かに言わなければ気づかれることはありません。
最新記事が集まる場所にそのことを伝えて、私のブログ更新しました」という情報を流します。
これが、Ping送信です。
送信先の各サイトは、常に最新情報が流れているので、
被リンクとしては残念ながら認識してもらえませんが、
そこには、検索エンジンが頻繁に巡回していることは確かです。
だからこそ、20個前後のPing送信先をブログで設定しておくことは大切です。
直接的なアクセスは見込めませんが、いち早く検索エンジンに登録される効果があります。
Ping送信は、一度登録するとほぼ勝手に送信してくれます。
何年も前に設定をしたきりで、そのままにしている方も多いかと思います。
送信されているのか否かも不明な場合もあります。
最低でも1年に一度は、送信先の確認・見直しをしてみてください。
そして、Ping送信先に何も入っていない方はこれを機会に必ず導入・設定しましょう。
Ping送信は、ほとんどのブログに搭載されています。
登録不要で誰でも使えるPing送信一覧です。
みなさんご自身のブログ
Ping送信先もう一度確認してみてください。!
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://api.my.yahoo.co.jp/rss/ping?u=[あなたのサイトのRSSアドレス]
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.blo.gs/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.dendou.jp/
http://ping.fc2.com/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.myblog.jp/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://pingoo.jp/ping/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://www.i-learn.jp/ping/