メンテナンスから考える床暖房 - 住宅設計・構造設計 - 専門家プロファイル

鈴木 克彦
株式会社マクス 代表取締役
建築家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

メンテナンスから考える床暖房

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 住宅設計・構造設計
住宅に関する最新情報 床暖房
これまでご紹介してきた通り、ランニングコストや、低温火傷の可能性、と言った面から見ると、温水式に分があると言えるでしょう。

では今回は、メンテナンス面から床暖房の種類を見てみましょう。

メンテナンスという意味では、やはり電気式の床暖房に分があります。
と言うのも、以前にも書きましたが、温水式は、外部にボイラーが必要であるため、そのボイラーのメンテナンスが必要であるからです。

パネルやフィルムなどの電気式の床暖房は、基本的には発熱するだけなので、仕組みはホットカーペットと大差有りません。

ホットカーペットも、半永久的に故障しない、と言う訳ではありませんが、ボイラーの不具合よりは頻度が低いのではないでしょうか。

温水式のメンテナンスも、それほど頻繁に、と言う訳ではありませんが、特にボイラー式の場合は、やはり燃焼機器なので、調整や修理・部品交換などのメンテナンスが必要になる場合があります。

また、温水式は、循環する水やブライン液の補充や交換が必要です。

ブライン液の場合、5〜10年で劣化します。
放っておくと、器具の劣化を引き起こしますので注意が必要です。


そう言った煩わしいのは嫌だ、と言う方は、電気式が向いているのではないでしょうか。


では、次回は、間取りから床暖房を考えてみましょう。