■英検1級をターゲットにした英作文の指導で、I believe----は使ってはいけない という指導をする人が居る
ところが、英検が出している解答例(当然、模範解答と思われる)を調べると、たびたび使われているのだ
I believe---で書いても差し支えないことの証明だ
2007-1 nevertheless, I believe that
2007-3 although many people support, I believe that
2008-1 It is often argued that nuclear power leads to However, I believe
2008-2 it sometimes seems that we live in a dangerous world. However, while , I believe that
2012-1 while , I believe that
■イントロの書き方は毎回異なるが、下記のような表現は使えそうだ
this essay will take issue with the notion that societies will face
when we consider , not to mention ,it is clear that
Prisons are an ineffective way to deal with criminals.
while there can be no question that ,
work is. The problem is that
This essay will demonstrate that their arguments do not stand up to reason
In this essay, I will show how
This essay will explore three factors
here are three points to consider
However, it can be argued that
Delve deeper, though, and a different story emerges
要するに、書き手と、トピックによって、作文は千差万別ということだ
一定のパターン(イントロ、論旨①、論旨②、論旨③、結論)で、論理性をもち、設問の指示にしたがって書けばそこそこの点数はもらえると言ってよさそうだ
このコラムに類似したコラム
英検1級道場-BBC記事からネイティブの表現を学ぶ 山中 昇 - 英語講師(2014/06/03 07:22)
英検1級道場-エピソードと共に数十年経っても鮮明に記憶している単語や表現 山中 昇 - 英語講師(2013/05/24 17:22)
英検1級道場-受講生が間違いやすい、覚えづらい短文集④ 山中 昇 - 英語講師(2013/04/28 15:31)
英検1級道場-言葉狩り③-民主党の低俗ないいがかり 山中 昇 - 英語講師(2013/04/26 15:30)
英検1級道場-受講生が間違いやすい、覚えづらい短文集その② 山中 昇 - 英語講師(2013/04/23 17:15)