まずはアキレス腱についてご紹介しましょう。
アキレス腱とは、カカト(踵骨)に付着している腱で、下腿にある腓腹筋とヒラメ筋の停止部にあたる腱です。
アキレス腱は、人のカラダの中でもっとも太い腱で、歩いたり走ったりするのはもちろん、ジャンプしたり着地する時にとても重要な腱になります。
このアキレス腱とカカトの付着部に痛みが生じていることをアキレス腱炎というわけです。
また類似した症状に、アキレス腱の周囲の軟部組織に痛みが生じるアキレス腱周囲炎、アキレス腱の円滑な動きを可能にしている滑液包に痛みが生じる''アキレス腱滑液包炎''があります。
痛みの部位の違いはありますが、メカニズムはほぼ同じと捉えてよい症状になります。
このアキレス腱炎は、スポーツ障害として多い疾患で、好発スポーツは、走ったりジャンプの多い競技で、陸上、バレーボール、バスケットボール、サッカーなどに多くみられます。
次回、症状とメカニズムについて詳しくご紹介していきましょう。
お楽しみに。
山中英司
●関連メルマガ:スポーツ障害? それは貴方にとってチャンスです!
治療院のホームページ http://www.hikaichiro.com/
私のブログ http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
治療院のブログ http://hikaichiro.blog73.fc2.com/
治療院外活動ホームページ http://jocoso.jp/hikaichiro/
このコラムの執筆専門家
- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
045-981-4431
「カイロプラクティック」のコラム
半月板損傷(スポーツ障害):ケガをする前と同じ状態に(2017/12/03 16:12)
変形性膝関節症という安易な診断。(2013/08/06 15:08)
膝関節半月板損傷 痛みと構造は別?!Part2(2008/01/14 13:01)
膝関節半月板損傷 痛みと構造は別?!(2008/01/12 18:01)
アキレス腱炎の症状と原因(スポーツ障害)Part3(2008/01/09 18:01)