- 株式会社くらしと家計のサポートセンター
- ファイナンシャルプランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
源泉徴収額が0となっている方は控除し切れなかった税金が来年の住民税から差し引かれます。
昨年より所得税の税率が下がり、住民税の税率がアップしました。
このため多くの方が所得税では住宅ローン控除が目いっぱい受けられていません。
その分を住民税から差し引けると言うことです。
対象はH11年〜H18入居の方
いますぐお住まいの市区町村のHPで「住民税」「住宅ローン控除」と検索してみましょう。
手続き方法が掲載されています。
確定申告予定の方はそのときに「住宅借入金など税額控除申告書」を提出します。
サラリーマンなど年末調整で終了する方は「住宅借入金など税額控除申告書」に源泉徴収票を添えて市区町村に申請します。(郵送も可能らしいです)
ちなみに流山市の場合
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/shiminzei/04kaisei07.htm
締め切りは3月17日です。
なお昨年入居された方からはこの住民税の措置はありません。
所得税の住宅ローン控除が10年と15年の選択性となりました。
くわしくはこちら
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm
株式会社くらしと家計のサポートセンター
「年末調整の住宅ローン控除」に関するまとめ
-
年末調整で住宅ローンの控除を受けようとお考えの方。専門家のアドバイスで確実なお手続きを!
年末調整で住宅ローンでの減税・控除を受けようとお考えの方は多いと思います。 最初の1年目と2年目からの手続きの違い、年末調整に必要な書類がない場合の対処方法などを専門家が詳しく説明したコラムや 住宅ローンを組んだ後で状況が変わった場合の年末調整はどうするの?などのQ&Aをまとめました。