
- 千葉 英男
- 有限会社ライフアシスタンスカンパニー 代表取締役
- 岩手県
- Webプロデューサー
対象:ITコンサルティング
- 服部 哲也
- (SEO WEBコンサルタント)
- 竹波 哲司
- (Webプロデューサー)
スマートフォンアプリを「ビジネス」に活かす!!
-
【LINEは最高!!】社内の通信費削減に一役かってます!
当社では社内のコニュニケーションで大活躍しているアプリケーションが、
NAVERのLINE(ライン)です。
【お勧めポイントは】
1、無料で音声通話
スマートフォン同士ならいつでも、どこでも無料通話
iPhone(アイフォーン)でもAndroid(アンドロイド)でもOK
2、無料メール
3、気持ちやニュアンスを伝える オリジナルスタンプ
250種類以上のオリジナルスタンプと絵文字で
気持ちやニュアンスを伝えます。
4、パソコンからでもコミュニケーションOK
スマートフォンを持っていれば、同時にパソコンでもLINEを活用できます。
会社に居る時は、入力が楽ちんです。WindowsでもMacでも気軽にOK
5、グループメールで社内の情報共有が加速する!!
6、既読が分かる!!(現在はスマートフォンで既読数が表示されます。)
などなど魅力が満載です!!
私個人の魅力は、無料アプリでここまで出来るのが
本当に感動で、なぜか知人、友人に紹介したくなる
「LINE」は楽しいアプリの一つです。
当社では、今までお客様にお伺いする際など、
到着したら一度会社に電話を入れてから入り、
終了時にも会社へ電話する流れで、安否確認や情報共有等を「見える化」していました。
通話のコストや通話の時間が数を重ねると
電話をかけるスタッフも受けるスタッフも工数が発生します。
【グループチャットが快適】
LINEを活用する事で、(グループなども設定すると)それぞれのスタッフが
同時に「入る&出る」をチャット形式で確認でき、
複数人での情報共有が可能となります。
※「複数人」が大きなポイントです。
更に、スマホで現場の写真を撮影し、
そのまま画像をLINEでチャットと同じ画面で共有が可能です。
文字よりも画像の方が伝わりやすいシーンも多いと思います。
私はパソコンにもLINEを設定し、
チャット入力はパソコンで実施し、
既読情報をiPhone(アイフォーン)で確認しています。
しかし
【ちょっと気を付けたいポイント】ですが、
1、ごくまれにチャットの遅延がある。
2、パソコンのみではLINEは出来ない。
※スマートフォンに設定したメールアドレスとパスワードを設定後、
パソコンでも利用可能となります。
ネタフル―「LINE」PC版リリース(Win/Mac)されたので試してみた!
3、現在では、PC版では音声通話ができません。
4、音声通話は、環境によってかなり左右される。
※3Gの環境では不安定な時もある。
5、現在では、スマートフォンでは既読の人数が確認できますが、
グループの場合誰が既読かまではわからない状況です。
かなりの勢いで世界中に広がっています!!
2012年4月18日に累計ダウンロード数が3000万件を超える。
(サービス公開から約10ヵ月)
社内での活用は各会社ごとにルールが必要と思います。
良い面、マイナス面を把握し上手に使うと、経費削減にも役立ちます。
このコラムに類似したコラム
ゲートキーパー。 井上 敦雄 - ITコンサルタント(2013/11/05 22:28)
IT関連ニュースクリッピング【2013/07/29 - 2013/08/02】 高木 仁 - フランチャイズビジネスコンサルタント(2013/08/03 16:04)
日本が「トロピカル化」? 井上 敦雄 - ITコンサルタント(2013/07/31 10:35)
余命宣告。 井上 敦雄 - ITコンサルタント(2013/03/04 14:46)
解雇規制緩和 井上 敦雄 - ITコンサルタント(2013/02/15 23:59)