業務見える化 -アナログとITのコラボレーション- - 組織戦略・組織作り - 専門家プロファイル

渋田 貴正
株式会社アントレプライト 代表取締役 中小企業アドバイザー
東京都
組織コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

業務見える化 -アナログとITのコラボレーション-

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織戦略・組織作り

よく言われることに次のようなことがあります。

「見える化、見える化っていうけど、なんだか社員を監視しているようで、どうも気が引けるんだよね。」

ああ、なるほど。確かにITツールとかは何だか無機質な感じがして、どうも人情を大切にする経営においては、馴染まないように思えます。とはいえ、結局社員のみなさんも報告書とか書いていますので、業務のモニタリングはしています。

やはり、ITツールの導入にとって、最も壁というかハードルになるのは、技術的な面もさることながら、こうした感覚的な要素なのかなと感じます。

一方で、ツールを導入した会社の経営者からは、社員がどんな人間なのか前よりわかるようになった、という声を聞きます。
日々の業務の進め方や、抱える仕事で、おおまかな性格がわかるようです。

思うに、見える化と一般的に言われているのは、テクニカルな側面ではないでしょうか。
たとえば、PCログを解析するツールを導入して、それで見える化が終わったととらえる場合です。
確かにこの場合は、なんだか監視しているように感じます。

しかし、これはあくまで見えるようになったにすぎません。
いつもは壁だったところに窓ができ、そこから見える景色に新たな発見があれば、何らかの感慨を覚えます。
それと同じで、今までは報告書でのみ把握でき、ほとんどブラックボックスだった各社員の仕事が見えるようになれば、そこから各社員へのアプローチが分かってきます。
「Aさんは仕事を抱えすぎる感があるな、もう少しほかの人とワークシェアするようにアドバイスしよう。」「Bさんはインターネットばかり見てるな。注意しないと。」などのアクションが可能となります。

こうした業務改善アクションは企業の生産性を向上させ、業績アップの実現に大きく寄与します。

ITツールで確かに社員の業務は「見える」ようになります。ただしそこから業績アップの道を作っていくのは、経営者や管理職の的確なアドバイスです。最期はデータに基づくとはいえ、アナログなやり方でのアドバイスの出番です。

ITツールはあくまで的確な業務アドバイスをするためのツール以上のものではありません。
そこからどうしていくかということが重要であり、かつリーダーシップが試されるところです。

中野区のプライト社会保険労務士事務所
中小企業の経営コンサルティング 株式会社アントレプライト

▼以下当社からのサービスのご紹介です。▼
社労士とシステム会社のコラボ!勤怠システム改革

社員の業務お見せします。見える化と社内セキュリティ強化の一台二役

社員の仕事ちゃんと評価できてますか?「平等」な人事評価制度で社員のモチベーション、業績アップ!

単なる代行屋じゃない。社長のお悩み解決します。だけどまずは給与計算代行・社会保険手続き代行で当事務所の質を確認してください。

このコラムに類似したコラム

組織の中で「感情的」が必要になること 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/07/19 22:59)

「威圧するリーダー」のメリットは何か 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/05/10 18:18)

どんどん増える「コミュニケーションツール」を使い分ける難しさ 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/04/14 07:00)

「メンバーが楽しく仕事ができるように」というリーダーシップ 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2018/11/13 08:00)

「会社での評価」だけでは見えないこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2018/06/19 08:00)