- 平 仁
- ABC税理士法人 税理士
- 東京都
- 税理士
対象:税務・確定申告
- 近江 清秀
- (税理士)
- 平 仁
- (税理士)
荒川区には、経営者のご子息等の事業後継者が、互いに刺激しあい、
ともに学び、後継者としての気概や資質を高めあう支援組織がある。
荒川区産業経済部経営支援課が行うMACCプロジェクトの中に
組織される“あすめし会”がそれである。
昨年度までの2年間、コーディネーターの豊泉先生を中心に、
お互いに学び、高めあってきた若手経営者ないしその卵たちは、
今年度より一本立ちし、コーディネーターらによる講義ではなく、
自主運営に切り替わった。
4月11日、産業経済部会議室で開催された新年度最初の会合では、
渡辺洋一郎「社員の知恵が生きる会社づくり」(財界研究所)を
事前に読んできた上で、課題図書をご紹介された花嫁わた株式会社
吉村社長が発表され、参加者全員が自社の課題と取組みを発表し、
非常に熱心な議論が繰り広げられました。
厳しい時代に事業を継承し、生き残りをかけて新たな事業展開を模索し、
新たな時代に向けて足掻く若手経営者たちの熱き魂のぶつかり合いに、
大きな可能性を感じています。
新しい息吹は、第2期あすめし会にも引き継がれていくことでしょう。
第2期は5月10日からスタートするそうです。
MACCプロジェクトの取り組みは、下請け企業でしかない企業が
産学連携の成果でもありますが、自社製品の開発に成功し、
下請け企業から製造メーカーへの変身を果たしています。
やみくもに難局に立ち向かっても厳しいばかりかもしれませんが、
MACCプロジェクトや、「今日の飯より明日の飯」を標榜し、
明日の夢にかけていく“あすめし会”の取組も、
産官学の連携だからこそ機能しているのかもしれません。
私のような専門職業人の役割も、専門家の範疇を飛び越し、
知恵をシェアしあってこそ活きてくるのかもしれません。
今こそ全員の英知を集めてこの難局を乗り越えていこうではありませんか。
このコラムに類似したコラム
保険の保障能力は代え難い 高橋 昌也 - 税理士(2013/05/14 07:00)
中小企業は行列のできるラーメン屋を目指せ! 平 仁 - 税理士(2012/05/21 06:00)
“日本の未来”応援会議 平 仁 - 税理士(2012/03/30 09:00)
医療系保険による保障の考え方 高橋 昌也 - 税理士(2013/06/03 07:00)
死亡保障と医療保障のバランス 高橋 昌也 - 税理士(2013/06/02 07:00)