
- 中尾 匡宏
- ベイサイド・イングリッシュ 代表
- 神奈川県
- ビジネス英語コーチ
対象:ビジネススキル研修
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「英語コーチ!のビジネス英会話ワンポイント・レッスン」
英語コーチ!Bayside English
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
~只今、新春のビジネス英会話 短期集中猛特訓レッスンを実施中です!~
ビジネス英会話マンツーマンレッスン http://www.baysideenglish.com/index.html
ビジネス英語学習のご相談、ビジネス英語習得のコーチングも
(月2回5000円~ お問い合わせは、こちら⇒ http://bit.ly/nLKOrM )
法人ビジネス英会話講師派遣 http://englishlesson.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネス英語が必要なすべての人達へ。
英語の語学研修、ビジネス英語の講師派遣、講演を行う
ベイサイド・イングリッシュの英語コーチが、
すぐに役立つ、ワンポイント・レッスンをお届けします。
■今日のお題■
[~ビジネス英語を使うときに:"人の話を聞かない"人になれ!~]
■アメリカ人と日本人の考え方の違い
あなたは、アメリカの方たちと仕事をして、
「アメリカ人は、ちょっとも人の話を聞かない」と
不満をお感じになったことはないですか?
また、アメリカの方たちが、「日本人は、Creativityがない」
「意見を言わない」と言っているのを、耳にされたことはないですか?
これまで、海外在住経験がない人や、海外でのお仕事経験が浅い方ばかりでなく、
十年以上お仕事をされている日本の方からも、こんな話を聞いたことがあります。
どうして、こんなことが起こるのでしょうか?
だた、たままた、その日本人の仕事相手のアメリカ人が話を聞かず、
たまたま、そのアメリカ人の仕事相手の日本人に、意見がなく
おまけにクリエイティビティーも、なかったのでしょうか?
あなたは、どう思いますか?
さて、あなたにもう一つ質問です。
「相手の話を遮って自分が話すことは、なかなかできない」
(とくに、仕事では、そうだな。ましてや上司の話を遮るなんて)
とお感じになっている方は、多いのではないでしょうか?
そのため、日本人同士の会議では、
通常、人が話し終わってから、次の人が話したり、質問したり。
相手の話を中断することなく、交互に話します。
絵で表すと、こんな風です。
Aさん--------------- Bさん----------------
(時間の流れ===>)
一方、アメリカでは、どうでしょうか?
アメリカ人にとっては、"Time is money."
そして、ビジネスの場では、リーダーシップを示すことが求められ、
また、リーダーシップを示すことが、自分が良いビジネスパーソンで
あることを、証明してくれます。
だから、こんなことが普通に起こります。
Ms.A-------------- Mr.B---------------
Mr.C----------------- Ms.E-------------
Ms.D------------------
(時間の流れ===>)
多い時には、3人もの人が同時に話しています。
また、会議では一度の多くの人が集まります。
1時間の会議でも、10人いれば10時間の会議となります。
つまり、1時間の会議も、10時間分のコストが掛かっているのです。
"Time is money."
ましてや、CEOや役員との会議では、1時間当たりのコストは、跳ね上がります。
だからこそ、分からないところを中断して、
相手に尋ねることは、全く失礼にあたりません。
とくにビジネスでは、これが当たり前。
逆に、曖昧なことをそのまま放置して、最後に尋ねることは
もっとも、失礼で無駄なことだと考えています。
------------------------------------------------
注:ただしinterrupt(◎)することと、disruptive(×)であることあ違います。
◎interrupt:
to stop someone from continuing what they are saying
or doing by suddenly speaking to them, making a noise etc:
×disrupt:
to prevent something from continuing
in its usual way by causing problems:
引用:"Longman Dictionary of contemporary English"
-------------------------------------------------
アメリカ人にとっては、いかに"Effective(=to have results)"であるか、
また、いかに"Efficient"であるかが、最も重要なのです。
この日本人とアメリカ人の考え方の違いを知らないと、
「アメリカ人は、ちょっとも人の話を聞かない」となり、
「Japanese has no creativity」「No opinion」となってしまうのです。
私たち、日本人にとっては、英語スキルと言うよりは、
文化的に相手を遮ることが難しく感じられるのですが、
このアメリカ人の考え方を知り、実践することは、
ビジネスで必要な語彙や表現を学ぶより、アメリカ人とのビジネスでは重要なのです。
どんどん"人の話をちっとも聞かない日本人"になりましょう!(笑)
*今日の言葉*
"Difficulties in life are intended to make us better not bitter."
-- Dan Reeves, Football Coach
---------------------------------------------------------------
【編集後記】
今日は、すごい雪ですね~。
凍らないといいのですが...
関東は、夜も大雪の予報ですので、
お帰りの際は、くれぐれも、お気をつけください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~只今、新春のビジネス英語 短期集中猛特訓レッスン予約受付中!~
ビジネス英語専門レッスン
&英語学習のコンサルティング
英語力UPの最後の砦! ベイサイド・イングリッシュ
ベイサイド・イングリッシュ:
個人専門ビジネス英会話:http://www.baysideenglish.com/index.html
ビジネス英語学習のご相談とビジネス英語習得のコーチング
(月2回5000円~ お問い合わせはこちら⇒ http://bit.ly/nLKOrM )
法人専門ビジネス英会話:http://englishlesson.jp/
英語コーチ!: http://tips.0909english.com/
Bayside English:http://www.baysideenglish.com
世界の経営理念: http://www.webcobo.com/vision/
ツイッター: baysideenglish
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このコラムに類似したコラム
~まず、習熟すること~ 中尾 匡宏 - ビジネス英語コーチ(2013/08/03 18:21)
継続することは、同じことをすること? 中尾 匡宏 - ビジネス英語コーチ(2013/07/26 15:52)
続かないあなたへ2 中尾 匡宏 - ビジネス英語コーチ(2013/07/23 13:51)
~ビジネス英語の習慣化の鍵は、あたなの手の中にあります~ 中尾 匡宏 - ビジネス英語コーチ(2013/11/07 11:42)
~ビジネス英語力を伸ばす:自分の弱点を知り、改善していますか?~ 中尾 匡宏 - ビジネス英語コーチ(2013/11/05 10:56)