サイトマップを設計するこだわり(1) - ホームページ・Web制作全般 - 専門家プロファイル

田中 友尋
株式会社ハマ企画 代表取締役社長
Webプロデューサー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

三井 博康
三井 博康
(Webプロデューサー)
原島 洋
原島 洋
(Webプロデューサー)
小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)
原島 洋
(Webプロデューサー)

閲覧数順 2024年04月24日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

サイトマップを設計するこだわり(1)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ホームページ・Web制作
  3. ホームページ・Web制作全般
現場から サイトマップ
サイトマップ。
弊社では最近呼び名を使い分けしています。
サイトマップ : 複数のWEBサイトの相関図群
サイト相関図 : 単体WEBサイトの相関図(旧サイトマップ)
サイトフロー図 : ユーザ導線を想定したフロー図(旧サイトマップ)


今回は旧サイトマップ(サイト相関図)を設計するこだわり第1回。
第1回は、コンテンツのソーティングです。
(予めコンテンツが用意されたという前提で)

コンテンツのソーティングは、サイトマップの設計で重要です。
WEBサイトが何を意識しているのかを表現しなければなりません。

1.WEBサイトを発信する企業のテストケースとして
2.WEB上のターゲットユーザーを意識する
3.リアルマーケティングから取得したユーザー行動の


ソートは、グローバルメニューの位置が上、左側、右側、で方法が変わります。
位置が上の場合、左側を優先度「高」としてする方法、センターを優先度「高」としてレベルを分散する方法があります。
分散する方法はテクニックが必要となりますので、一般的に左側を優先度「高」とした配置がよいと思います。

一番左側には、ホームを配置することが一般的です。
LPOが盛んな今でこそ、ホームのボタンは重要です。
次に配置するボタンは一連のパターンを持つことをお勧めいたします。

例えば【コーポレートサイトを主に置いたWEBサイト】
[サービス][実績や事例][FAQ][企業情報]
(企業情報が最初ではないのがコツです)

なんとなくボタンをメニューを並べるのではなく、実際「どうなのか?」を考える。
サイトマップの設計を企業におけるWEBサイトの戦術ではなく戦略として考えると面白いですよ。

今回はここまで。(本当に触りの部分でした。)