
- 遠野 未来
- 遠野未来建築事務所 代表
- 東京都
- 建築家
対象:住宅設計・構造
監 修 : 南雄三(住宅技術評論家)
2008年に省エネルギー法が改正され,それに伴って省エネルギー基 準も改正され,それを機に住宅の省エネ施策が急速に進展しはじめてい る。自然エネルギーの転換を狙い,大手ハウスメーカーはスマートハウス, 工務店・設計事務所はパッシブデザインという構図が浮かび上がってきた。しかし,どちらも根源はパッシブで同じである。
この特集では,南流による日本のパッシブの生い立ちを,
1 高断熱・高 気密から入ったパッシブ
,2 高断熱・高気密嫌いで入ったパッシブ,
3 自立循環型住宅から入ったパッシブ
,4 パッシブハウスから入ったパッシブ
の4つの視点から概観し,
パッシブの原理,変貌しつつあるパッシブデザ インを紹介し,
今後のパッシブの流れを解き明かしていく。
このコラムに類似したコラム
陰影と奥行き 若原 一貴 - 建築家(2012/02/04 11:58)
住宅エコポイントが復活! 青沼 理 - 建築家(2012/01/16 17:22)
日本の土壁研究の新たな展開 遠野 未来 - 建築家(2011/11/26 22:32)
新コラムシリーズ「省エネ、災害に強い家」をスタートさせます 八納 啓造 - 建築家(2011/08/03 13:04)
【天遥かな家】作品が掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2023/11/28 20:12)