
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
・「放射能汚染牛乳をなくす方法」と「牛乳メーカーや牛乳業界に放射線データを開示させる方法」について
牛乳への放射能汚染の疑いが晴れません。
牛乳業界が風評被害を気にして数値を公表しないからだそうです。
牛乳メーカーや牛乳業界に放射線データを開示させる方法は何か?
それは「牛乳を買わない」です。
なぜか?
◆ 牛乳業界が放射線データを開示しないのは「開示しなくても済んでいるから」です。
◆なぜ開示しなくても済んでいるのか?
◆「開示しなくても売れているから」です。
風評被害を気にしているということは「売り上げが減ることを気にしている」ということです。
つまり、牛乳メーカーや牛乳業界が困るのは、「牛乳が売れなくなり」「儲けが減る」ことなのです。
どの企業でもそうですが、売り上げが落ちたらその原因を見つけ、それを取り除こうとします。
だから、
◆ まず地域で「放射線データが開示されないから牛乳の売り上げが落ちた」という現象を起こす。
◆ それを全国区へと拡大させる。
牛乳業界に嫌がらせをしろと言っているのはありません。
◆「経済的要因で開示しないのであれば、開示したくなるような経済的インセンティブ(誘因)を与えればいい」◆
と言っているのです。
安全な数値であれば開示したとしても痛くもかゆくもないでしょう。
安全でない数値であれば、出荷していたことが不正になります。
暫定基準値内で法的には問題ないとしても消費者がそれを好まないのであれば、消費者が好むように改良するでしょう。
それが企業の姿なのですから。
(無断転載や無断複製禁止)
中沢努 「人間としてのコンプライアンス原論」の内容をコラム用に書き換え
※ これは、弊社が行っている教育やコンサルティング で実際に使用しているものです。
(クリックで別サイトが開きます)
コンプライアンスコンサルティング/コンプライアンス研修/コンプライアンス講演、他
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー( http://www.pensee.co.jp/ 、http://pensee-cmp.com/)
このコラムの執筆専門家

- 中沢 努
- (東京都 / コンサルタント・研修講師・講演講師)
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
「お客様を深く考えさせる」・・知識でなく「体験」を提供します
これまでの20年で見えてきたのは、「小さいこと」を変えないままで「大きいこと」を変えようとする企業の姿。私が教えるのは「なぜ、そうなるのか」ということです。当たり前のことができていないことを気づかせ、どうしたら良いかを考えさせます。
「日常を哲学する」のコラム
組織はなぜガバナンスに失敗するか?(2019/10/04 11:10)
違反未遂した部下の「後悔」(2019/10/03 10:10)
役員B氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか?(2019/10/02 17:10)
役員A氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか?(2019/10/02 10:10)
倫理違反の社長、これが本音だった(2019/09/30 10:09)
このコラムに類似したコラム
組織はなぜガバナンスに失敗するか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/04 11:14)
違反未遂した部下の「後悔」 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/03 10:04)
役員B氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/02 17:28)
役員A氏はなぜコンプライアンス違反をしてしまったか? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/10/02 10:35)
倫理違反の社長、これが本音だった 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2019/09/30 10:10)