定期保険
定期保険、もしくは定期付終身保険は数年前までは生命保険の主流でした。
しかし、この定期保険はほとんどの人にとっては、本当に必要な保障額とはうまくマッチしません。
必要保障額は子供ができた場合に増加しますが、もうこれ以上子供は生まれないという状況になれば、毎年減少していくものです。
定期保険は、たとえば30歳から60歳まで30年間5,000万円の保障を契約したとすると、30歳の時に万が一のことがあった場合はもちろんですが、59歳の時に万が一のことがあっても5,000万円支払われます。
一見、ありがたいようですが、当然、必要以上の保険料を支払っているということです。
この保険料は長期間支払い続けるものですので、総額は驚くような金額になる場合も少なくありません。
現在、定期保険もしくは定期付終身保険を契約しているという方は、自分の必要保障額はどれくらいなのかきちんと考えてみることをお勧めします。
このコラムの執筆専門家

- 清水 光彦
- (ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社清水保険資産設計 代表取締役
あなたの将来をアシストする"ファイナンシャルプランナー"
限りある人生、夢を実現するには人生の設計図が必要です。保険の見直しをはじめとする保険設計、資産計画の作成、資産形成と管理保全などをサポートしています。お金で悩まず、人生を楽しむためのトータルファイナンシャルプランを実現できたらと思います。
「保険見直しのポイント」のコラム
生命保険の見直し方(その9:特約を見直す)(2012/03/30 15:03)
賢い生命保険の見直し方(その8保険料をさらに安く)(2012/03/16 20:03)
賢い生命保険の見直し方(7:保険料の違い)(2011/12/02 19:12)
賢い生命保険の見直し方(その4)(2011/10/17 20:10)
賢い生命保険の見直し方(その3)(2011/10/13 17:10)
このコラムに類似したコラム
賢い生命保険の見直し方(その8保険料をさらに安く) 清水 光彦 - ファイナンシャルプランナー(2012/03/16 20:14)
賢い生命保険の見直し方(その4) 清水 光彦 - ファイナンシャルプランナー(2011/10/17 20:33)
また、生命保険のかけ過ぎか・・・ 前野 稔 - ファイナンシャルプランナー(2012/08/27 17:00)
賢い生命保険の見直し方(7:保険料の違い) 清水 光彦 - ファイナンシャルプランナー(2011/12/02 19:33)
賢い生命保険の見直し方(その6) 清水 光彦 - ファイナンシャルプランナー(2011/11/23 18:30)