- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:人材育成
1.社会人向けリベラルアーツ教育(企業向けリベラルアーツ研修)「ビルドゥング」とは?
現在のビジネスパーソンの最大の弱点とは何でしょうか?
それは「職業人としての能力は高いが、一個の人間としての能力は必ずしも高くない」ということです。
戦略、会計、マーケティング、業務プロセスに、人/組織。
どれも「ビジネス領域の能力」です。
そのお蔭で、多くの企業で「高いビジネススキルを持った人材」が活躍しています。
では、仕事と直接関係しない「人間としての質を左右する能力」、特に「金/利益/損得などとは異なる仕事で重視されない領域の能力」はどうでしょうか?
企業向けのリベラルアーツ教育プログラムが普及していないこともあり、「人間としての質を左右する能力」は個人の資質の問題として済まされるか、福利厚生の一環としての自己啓発支援による対応がせいぜいです。
しかしこれではいけません。
なぜなら、これからのビジネスパーソンに必要とされるものは「ビジネススキル」+「人間としての質を高める教養」だからです。
ビルドゥングは、パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニーが開発した社会人向けリベラルアーツ教育プログラムです。
それは、アカデミックなバックグラウンドである「西洋哲学」と経営コンサルティングの場で鍛え上げられた「現場での経験」が融合したユニークなメソッドでもあります。
2.ビルドゥングで行うこと
ビルドゥングは「金、実利、損得の入り込まない領域における個人の意識/思考/行動の訓練と強化」を行うプログラムであり、人間としての質を高めるために必要な3つの領域を対象として行われます。
(A)人格
◆ 「大人のための人格教室」(「大人のためのキャラクター・エデュケーション」)
http://j.mp/MlKaVH
(B)思考
◆ 「哲学的思考入門」
http://j.mp/M2oXWp
(C)行動
◆ 「人間的行動入門」
http://j.mp/M2ofZa
3.ビルドゥングの特徴
-ビルドゥングでは古典や歴史の本は読みません-
ビルドゥングの最大の特徴は「親しみやすく分かりやすいリベラルアーツ教育」です。
1.教材は「日常語の哲学者」による手作り
2.教えるのは「人間を深く考える専門家」
3.そして扱う内容は「現実の問題」。
だからアカデミックでなく、親しみやすくて分かりやすい。
学者ではないのだから「学校でのお勉強」を超えた実用的な教養を身につけたい・・・。
ビルドゥングは、そんなビジネスパーソンにピッタリの教養教育プログラムなのです。
4.ビルドゥングが「アカデミックなお勉強を超えた実用的プログラム」である理由
-その1-
◆ 扱われるテーマは全て「今、起こっている現実の問題」。
◆ だから机上の空論では終わらない。
-その2-
◆ 講師は企業の現場を熟知した「日常語による哲学者」。
◆ だから企業人の目線で解説できる。
-その3-
◆ 進め方は「実存的アプローチ」。
◆ だから論理性と共感性が同居した“深い理解”“心情的理解”を得られる。
「仕事の質はそれをやる人間の質に依存する」。
さあ、あなたも他社を圧倒的に凌駕する高質の仕事を体現するために「自分」を鍛えてみませんか。
詳細については、本サイト(或いは弊社HP( http://www.pensee.co.jp/ )からお問い合わせ下さい。
中沢 努
★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★
・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/peculiarity/index.html
・実績と会社概要 http://www.pensee.co.jp/aboutus/index.html
・筆者による資料(総目次)http://www.pensee.co.jp/archive/index.html
最新情報→http://www.facebook.com/PenseeSauvageAndCompany
★リベラルアーツ研修/教養研修について(資料リンク集)★
http://www.pensee.co.jp/torisetsu/3rd/index.html
【リベラルアーツ研修、その他メディア】
◆ NHK 『首都圏ネットワーク』(総合テレビ)-2013年5月29日 (http://profile.ne.jp/w/c-111578/)
◆ 東京新聞 『こちら特報部』 ビジネスマンよ 哲学を学べ 狙いはリーダー育成 -2013年7月7日
◆ リベラルアーツ研修/教養研修-日本経済新聞-2013年12月2日 (http://profile.ne.jp/w/c-125610/)
◆ 同上-フジテレビ「めざましテレビ さきつぶ」-2013年12月10日 (http://profile.ne.jp/w/c-126230/)
<参考1>
哲学的思考入門 (初級)その1(http://profile.ne.jp/w/c-55321/)
哲学的思考入門 (初級)その2(http://profile.ne.jp/w/c-55322/)
哲学的思考入門 (初級)その3(http://profile.ne.jp/w/c-55351/)
哲学的思考入門 (初級)その9(http://profile.ne.jp/w/c-56368/)
哲学的思考入門 (初級)その10(http://profile.ne.jp/w/c-56470/)
12か月で学ぶ哲学用語 プラトンの「ドクサ」 (http://profile.ne.jp/w/c-57370/)
12か月で学ぶ哲学用語 アリストテレス「観照 観想」 テオリア(http://profile.ne.jp/w/c-57654/)
12か月で学ぶ哲学用語 デカルトの「コギト・エルゴ・スム」 (http://profile.ne.jp/w/c-62085/)
<参考2>
せいさつ(009)塵芥から光を見る(http://profile.ne.jp/w/c-38412/)
せいさつ(010)「まあいいか」がもたらすもの(http://profile.ne.jp/w/c-38655/)
せいさつ(029)一流と三流を弁別するもの(http://profile.ne.jp/w/c-40006/)
せいさつ(031)あなたは精神論を馬鹿にしますか/できますか(http://profile.ne.jp/w/c-40071/)
せいさつ(043)夫や妻への愚痴を中和/解毒する方法(http://profile.ne.jp/w/c-42901/)
せいさつ(042)正直に生きる(http://profile.ne.jp/w/c-42900/)
せいさつ(072)安値と無料 人間の質を安っぽくするもの(http://profile.ne.jp/w/c-44914/)
せいさつ(091)知ある無知 ドクタ・イグノランティア(http://profile.ne.jp/w/c-46425/)
せいさつ(100)思想に命をかけた女性 シモーヌ・ヴェーユ(http://profile.ne.jp/w/c-47049/)
<参考3>
深く考える方法・・ 物事 深く 考える 方法論 手法 訓練(http://profile.ne.jp/w/c-51804/)
人間性を高める方法 ・・人間性向上のヒミツ(http://profile.ne.jp/w/c-52053/)
信頼される人になるには?→信頼される人と信頼されない人の違い(http://profile.ne.jp/w/c-53606/)
新聞の見方(記事の見方、新聞の読み方、紙面の読み方)(http://profile.ne.jp/w/c-52413/)
自分を知る方法(自分の器を知る方法/人間の器を知る方法) (http://profile.ne.jp/w/c-54208/)
これからのリーダーに求められるものは何か?(その2) (http://profile.ne.jp/w/c-55063/)
これからの管理職に求められるもの(その1) (http://profile.ne.jp/w/c-55444/)
<その他>
「人間的行動入門」とは(http://profile.ne.jp/w/c-60570/)
「大人のための人格教室」とは(http://profile.ne.jp/w/c-60568/)
「哲学的思考入門」とは(http://profile.ne.jp/w/c-60569/)
≪お問い合わせ先≫
表層でなく光源を見る。そして日常を疑う。
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー(http://www.pensee.co.jp/)
このコラムに類似したコラム
リベラルアーツ研修がTVで→リベラルアーツ研修(哲学・教養講座)の様子がNHKで放送されました 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2013/06/03 17:57)
(0012) スマホばかり見ちゃうわけ ―どうしたら止められる? 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2017/04/11 08:00)
(0011) 日本社会 日本企業-女性が活躍するためのポイント 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2017/03/23 08:00)
(0010) なぜ格差が拡がる? ピケティ、新自由主義、そして・・ 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2017/03/17 10:00)
(0009) 麻痺するとこうなる・・金持ち令嬢(副社長)が暴走した理由 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2017/03/13 09:00)