
- 咲桜 佳美
- 株式会社天職プロデュース 代表取締役社長
- ビジネスコーチ
対象:コーチング
【天職を手に入れる100の法則】
こんにちは。天職支援と天職起業の天職プロデュースです。
では、本日の法則スタート!
■......................................................................................................■
「この指止まれ!」の法則
■......................................................................................................■
今日は「この指止まれ!」の法則です。
昔、聞いたり、やったりしませんでしたか?
小さな頃にやっていたことには、人生レベルで活かせることが
たくさんあります。これもその1つです。
実は、ビジネスでも人生でも、「この指止まれ!」を大人になったいまでも
形を変えてやっているんです。
3,4歳だった頃を思い出してみてください。
この指止まれ!は、だれかが勢い良く指を上に挙げ、口に出して言います。
「かくれんぼやる人、こ~の指止まれっ!」って。
そしてその言いだしっぺの子に、「おもしろそう~」って
思ったならば、子供は集まります。
興味なければ、かくれんぼはできません。
他の子が、「それより、鬼ごっこやろうぜ~」って、別のところに
行くかもしれません。
このとき、言いだしっぺの子が、ワクワク楽しそうにしているほど、
他の子供もワクワクして、「一緒にやりたい!」って思います。
そして、その言いだしっぺの子供は、自然にリーダー的存在となります。
このときに、同じようにかくれんぼをやりたいと思っていても、
最初に指を上げて口に出した1人か、それともその子供の指につかまった、
その他大勢のほうかは、大違いです。
これって、なにかのビジネスやコミュニティでも同じです。
なにかを主催すれば、主催者として扱われます。
会社のトップになれば、社長として扱われます。
リーダー的存在として扱われます。
そうすると、何人規模かは関係なく、主催者同士のつながり、
社長同士のつながりができます。
3人の会社でも、100人の会社でも、社長は社長なんです。
私自身は、やりたいことをやる小さな一歩として、4年前に交流会
(というか飲み会)から始めました。福祉・医療関係の交流会でした。
3人規模です(笑)
でも、1度開催したら主催者として見られるようになり、自分もそう
振る舞うようになりました。
すると社会や人から、「この人はリーダーなんだ」と見られます。
世界はガラッと変わっていきますよね。
まずは自分が楽しみながら、遊びたい遊びで、「この指止まれ!」
をすること。
それは、コミュニティの立ち上げかもしれないし、大好きなことで
起業することかもしれません。
Baby Stepで、自分のできる小さなことからやり始めてみてくださいね。
「 大人になっても、『この指止まれ!』をやってみよう 」
でした。
このコラムに類似したコラム
土俵の真ん中で相撲を取る 黒木 昭洋 - BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ(2015/05/31 14:00)
偉大さとは Greatness とは 根本 雅子 - 経営コンサルタント(2011/01/17 07:00)
戦略二流、実行一流 黒木 昭洋 - BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ(2015/08/22 12:31)
「決める」について考える 黒木 昭洋 - BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ(2015/08/08 12:54)
「留学」は自分の人生への競争力をつけるため 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2015/05/28 18:45)