
- 杉村 和彦
- ココロジカ
- 福岡県
- ITコンサルタント
対象:Webマーケティング
- 森 美明
- (Webデザイナー)
- 和久井 海十
- (ITコンサルタント)
事例2:「外部リンクにこだわりすぎて…」
あるネットショップを運営する業者様からの相談でした。
「最近自分のネットショップサイトの検索結果が急に悪くなっている」というご相談を元に、そのサイトの情報をいろいろ調べさせていただきますと、たしかにある日を境にほぼ検索結果のトップに表示されていたページも100位圏内にさえ入っていない状況になっています。
これは商売をやっている身からすると大変な事態です。
どうしてこんな事になってしまったのでしょう?
実はこのネットショップ業者様、ある「有料リンク提供業者」を利用していたのです。
ここをお読みの方には、自サイトのGoogleなどの検索結果を押し上げる要因に「外部要因=外部からの被リンク」があることをご存知かと思います。
新規で作ったサイトでも、このようなサービスを利用することで短期間に検索エンジンの結果を有利に導くことが出来ます。
ここに落とし穴があります!
多くの検索エンジン業者(特に最大の検索エンジンGoogle)はこのような「意図的なリンクを発生させるサービス」を嫌う傾向にあり、年々その扱いが大変厳しくなっています。
最悪、それらのリンク提供サイトがペナルティを受けてしまい、そこからリンクをもらっている自分のサイトが影響を受けてしまうこともあります。
(ペナルティそのものを自分のサイトが連鎖的に被るかははっきりした事例がないのですが、リンク元のランクが下がれば自サイトのページリンクも当然下がります)
SEO(検索エンジン最適化)についてはいろんな考えもあるでしょうから、リンクサイトなどの手法の是非は問いません。
ただ、私は自身の経験から「外部リンクにはこだわるな!」という結論に達しています。
(ちょっと前になりますが、AllAboutプロファイルのQ&A事例、
https://mng.profile.ne.jp/professional/object/detail/id/109875
でも相談がありました。非常に参考になるQ&Aなので、外部リンクについて検討中の方はぜひお読みください)
外部リンクにこだわらない
そういう結論になる最大の理由は「検索結果にページランク(被リンクからのランク)はあまり影響がない」という現実です。
現在のインターネットの現状は、ブログやツイッターといった「動的」な常に変動するページが多いためか、昨今は昔のようにページランクの重要度は低くなっています。
実際私の管理するサイトでも、indexページが「ページランク1」でも望むキーワードで検索結果で1位を占めてたりしています。
もちろん、「良いリンクをもらっているページはいいページ」という原則はまだまだ有効です。問題は「良いリンク」の定義の問題です。
検索エンジンでは、「自然なリンク」ほど重要視します。意図的なリンクは重要視されません。
特にGoogleは最近「不自然なリンク」「SEOを目的としたサイト」を検索結果から排除する方針を強くしています。
こういったことをしっかりと念頭においておくことが必要です。
まとめ:良質コンテンツこそSEO(検索エンジン最適化)の要
『検索エンジン対策ばかりにこだわるな!』
3回にわたって連載して言いたかったことはこれです。
言いかえますと、『いい検索結果を得たいのなら、結局はいいサイト・いいコンテンツを継続的に提供することが一番』なんです。
私ども「ココロジカ」では「コンテンツ主義」という考えを持ってクライアント様にアドバイス申し上げています。SEO(検索エンジン最適化)についても同じです。
サイトを作る際にSEO(検索エンジン最適化)で最低限必要な設定や仕組みを入れておくだけで、あとは「人の役に立つコンテンツ」「いい情報を発信するコンテンツ」「共感を呼ぶコンテンツ」を提供し続ける、ということでアクセスアップ(=集客)を計ること。
結局はこれこそ真の意味での「検索エンジン最適化」につながるのだと、昨今は確信しています。
SEO(検索エンジン最適化)を考えていらっしゃる方は、このような考えがあることも念頭においてご検討してみてくださいね!
(『間違いだらけのSEO~目からウロコを落としましょう!』:了)
このコラムに類似したコラム
SEO対策とは 河井 大志 - SEOコンサルタント(2013/05/14 17:30)
グーグルに自分のサイトをアピールするサイトマップの送信 河井 大志 - SEOコンサルタント(2013/05/02 11:21)
【ネット集客】当社が今になってSEO対策ツールをリリースした理由 芹川 隆 - パソコン講師(2012/12/09 10:00)
【ネット集客】GADGET SEOの3つの機能 芹川 隆 - パソコン講師(2012/12/08 10:00)
上位表示実験のその後はどうなったか。。。 芳川 充 - ITコンサルタント(2011/09/15 11:19)