脳の特性と収納方法 - 収納方法・テクニック - 専門家プロファイル

石井 純子
Office-j 
埼玉県
インテリアコーディネーター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:整理収納・ハウスクリーニング

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

脳の特性で、収納方法を変える。

一体どんな意味だと思いますか?

新築やリフォームを検討されている方にとって、大きな関心事の一つでもある「収納」。普段の生活においても、老若男女を問わず、収納の悩みは尽きません。

本屋さんへ行って、収納に関する書籍を買い、実行してみた経験のある方は多いのではないでしょうか。うまくいきましたか?そしてその状態がずっと維持できていますか?

テレビや新聞の特集でも時々取り上げられていますが、最近「片付けられない人」が増えています。これは、単に怠惰だとか、能力が無いということではなく、脳の特性が影響を及ぼしていることも多いのです。結婚や出産、引っ越しなど、状況の変化により一次的に片付けが出来なることは、決して珍しくありません。しかし、脳の特性や身体的な特徴などが原因で、慢性的に片付けができない人もいるのです。

アメリカでは、脳科学の研究とともに、この『慢性的に片付けられない人』へのアプローチが、既にテーマとして取り上げられ、研究が重なられています。そういった方をサポートする専門家の団体も存在しています。

脳と片付けや収納方法に関する研究は、今後日本でも進んでいくと思われます。苦しんでいる方々が少しでも減るように、私も注目しているところです。
さて、手にも利き手があるように、脳にも利き脳があります。人により、右脳・左脳、どちらかの傾向が強いのです。その傾向により、片付けや整理、収納などの方法も変わってきます。やりやすい方法、やりにくい方法が存在します。

収納のノウハウが満載の書籍を買って実行してもうまくいかない。

そんな方は、その方法がご自分の利き脳に合っていないのかもしれません。家の間取りや家族構成はもちろん、生活パターンや生活スタイルが違えば、収納方法も違って当然です。そして、利き脳によっても、収納方法は変わるのです。

収納本に書かれているやり方が、必ずしも誰にでも合う方法とは限りません。上手くいかなくて、自身を無くしたり、ご自分を責めてしまう方もいますが、それは違うのです。
そして、収納において一番大事なことは、ベストな状態が維持できるかどうかです。維持できなければ、結局は元の状態に戻ってしまいますよね。

人それぞれの価値観を活かし、脳の特性にも着目しながら、快適な暮らしを考える。それが今注目のライフオーガナイザーの概念です。

インテリアコーディネートを考えるその前に、おススメできる概念ですよ。

 

インテリアコーディネーターであり、ライフオーガナイザーでもある私の日常を綴っています。

http://ameblo.jp/jinjunjon/

このコラムに類似したコラム

"スッキリの法則"  「fu」第2回コラム掲載♪ 収納コンサルタント 岩佐弥生 - 収納アドバイザー(2013/01/24 11:45)

整理収納アドバイザーのお住まいへ 野瀬 有紀子 - 一級建築士 インテリアコーディネーター(2016/10/20 16:12)

収納から始めるインテリア入門 ④ 坂野 民枝 - インテリアコーディネーター(2016/04/09 09:16)

収納から始めるインテリア入門 ① 坂野 民枝 - インテリアコーディネーター(2016/04/05 18:52)

「Seriaですっきり 整理・収納インテリア」発売♪ 収納コンサルタント 岩佐弥生 - 収納アドバイザー(2015/04/13 19:36)