こんにちは、今日は午前中が面談、午後が来客と忙しくしていました。
いまの時間でやっと一息。
昨日からの続き、今日は想像力について。
少し言い換えると物語を構成する力や仮説力といった言葉が該当します。
何かの物事に出会ったときにそこからどうお話を展開させていくのか。
例えば地震なら、この物資が不足するからあの品が足りなくなって、
ウチの商売にはこんな影響が出るからそうするとこういう対処をして…と
ある程度物語、仮説を決め付ける力ですね。
この力、あまり強く頼りすぎると単に現実が見えていないだけ、という
困ったことになりがちです。
ですが、ある程度こういう能力がないと対処が出来ないことがあります。
この仮説の力を向上させるのが昨日のセンサー感度、それに併せて
真似する力、多能なことなどがあります。
これも併せて少しだけ紹介してみます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
事業承継において税理士が支援できること(2025/03/19 08:03)
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
継ぎ手の候補者をどうやって探すのか?(2025/03/17 08:03)
会社を経営するというのは、決して簡単なことではない(2025/03/16 08:03)
経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)
このコラムに類似したコラム
起業をいくら学んでも起業が実現できない理由 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2014/03/06 20:53)
他人と自分との違いをよく知った上での起業 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/11/02 20:21)
当たり前の起業をするには・・ 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/08/28 20:43)
大型店も大きさゆえに自滅します 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/07/25 20:48)
韓国経済が、日本よりも強くなる可能性 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/07/08 20:47)