
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:人材育成
これからのリーダーに求められるものは「ビジネススキル+教養」だけも「【仕事をしている時の自分】と【仕事をしていない時の自分】を一致させる」だけでも「頭脳と感情をアウフヘーベンする」だけでも「売れる/売れないという基準だけで考えない&行動しない」だけでもありません。
本当はもっとたくさんあるのですが、読みにくくなるので最後にもう一つだけ指摘したいと思います。
これからのリーダーに求められるものの5つ目は
◆ 「日常を深く考える」です。
**************************************************
コンビニエンス・ストアで支払いの順番を待っていたときのことだ。
私の前にはだらしのない格好をした今風の若者がおり、ジュースと菓子パンを買っていた。
彼は音楽を聞いているようで、耳に押し込んだヘッドホンから強いビートをジャンジャン漏らしていた。
私は少々不愉快になったのだが、その若者が意外なことをした。
お釣りを受け取った後で、彼はその釣銭をレジの前に置いてある透明な募金箱に入れたのだ。
なぜ募金したのだろう…?
自身が恵まれない境遇で育ったのか?
身近にそういう人がいるのか?
それとも単に釣銭が邪魔だったのか?
理由は何であれ、彼は募金をした。
その募金が適切に使われる限り、彼は恵まれない人を助けた一人となる。
彼は社会性があるのか? それとも社会性が無いのか?
…そんなことは彼に聞かなければ分からない。
…聞いてみたところで本当のところは分からない。
多くの人はこう思うのではないだろうか?
「そんなこと本人しか分からないですよ」
「別に、そんなに深く考えなくてもいいのではないですか」
しかし、こういう日常の何気ないことを深く考えるか否かで、「浅いままの人間で終わる」か「深みのある人間に成長していくか」が決まっていくのではないだろうか。
(出典)http://profile.ne.jp/pf/pensee-tsutomu-nakazawa/c/c-43142/
**************************************************
これからのリーダーは「日常を深く考える」人間でなければなりません。
浅いままの人間は何をやっても浅く終わるからです。
(中沢努「<深く考える>序開き」から抜粋)
★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★
・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/peculiarity/index.html
・実績と会社概要 http://www.pensee.co.jp/aboutus/index.html
・筆者による資料(総目次)http://www.pensee.co.jp/archive/index.html
最新情報→http://www.facebook.com/PenseeSauvageAndCompany
≪お問い合わせ先≫
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー(http://www.pensee.co.jp/)
このコラムに類似したコラム
これからのリーダーに求められるものは何か?(その4) 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/05/12 18:00)
これからのリーダーに求められるものは何か?(その3) 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/05/11 18:00)
これからのリーダーに求められるものは何か?(その1) 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/05/09 18:00)
リーダーに必要な「質問力」を上げる3つのポイント 丸山 ゆ利絵 - 経営者・エグゼクティブのコンサルタント(2015/01/30 19:15)
「売上を伸ばし続ける店長」がしているPDCAのまわし方:その59 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/08/26 06:56)