
- 久住 博子
- 株式会社ホームデザイン 代表取締役
- 神奈川県
- インテリアコーディネーター
いよいよ、「インテリアコーディネーターの仕事につきたい!」(中経出版・1,260円)が刊行されます。
今日は見本日で、取次(問屋)に持ち込まれて、流通量が決定。書店に並ぶのは、見本日から通常、1週間前後、大型書店だともう少し早いそうです。書店で手にとってご覧いただけたら、うれしいです。
小さな書店などで置いてない場合は、お取り寄せいただくか、アマゾンをご利用下さい。
本書は、インテリアコーディネーターに限らず、「インテリア好きの方」、「将来、インテリアの仕事についてみたいと思う中高大学生とその親御さん」、「資格はもってるけど、どんなふうに働いたらいいかわからない」といった方の参考になるよう、コーディネートのアイディアや業界の様子、弊社の仕事の進め方も大公開!
インテリアコーディネーターの仕事を通して、仕事の面白さ、喜び、そして厳しさもお伝えできたらと、本音で書きました。デザインもカワイイので、身近に置きたい本に仕上がったと思います。
■第1章:これが私の仕事です
・「お仕事ファイル 1~6」では、リフォームやインテリアコーディネート、オーダー家具、モデルハウスのスタイリング等の仕事ごとに、豊富なカラー写真でポイントを説明
■第2章:インテリアの仕事とは?
・「仕事の流れを見てみよう」では、弊社の仕事の進め方を大公開!どうやってお客様に知っていただき、仕事を進めるかなど。デザイン事務所を経営、実務にもついているから紹介できる内容です。
・インテリアスタイルの分類とインテリアアクセサリー(アート)の飾り方
■第3章:インテリアの仕事につくには?
・私がインテリアの仕事につくまで
・インテリアの仕事と資格
・インテリアコースのある大学に進んだほうがいいか?
・インテリアコーディネーターの働き方のバリエーションと、採用する側の見方を紹介
・インテリアコーディネート料の考え方、職能について
■第4章:インテリアの仕事で働く人たち
・高級家具店、住宅設備メーカー(マーケティング)、雑貨ショップ、ファブリックと壁紙を扱う会社(営業)、育児休暇をとって出産後も働く人たちの「仕事につくまで」と、仕事への思い
■第5章 仕事で大切なことってなんだろう?
・インテリアを選ぶ基準はセンス?好き・嫌い?
・いい仕事をするには、人とのつながりが大事
・「自分から学ぼうとする姿勢」を持とう
・ロールモデルを持とう
仕事の合間に書いたのもあって、企画から1年10ヶ月かかりました。この時代、出版社からお声がけいただいて出版できたというのは、本当に稀なことで、有り難いことと思っています。中経出版と編集者に心から感謝しています。
最後になりましたが、出版契約は10年ですが、契約期間の間、印税の一部を、東日本大震災の義援金として寄付させていただこうと思います。地震で、働くこと、生きることをあらためて考えました。インテリアへの思いが何かのお役にたてばと思います。
このコラムに類似したコラム
◆こすればいいって訳じゃない! インテリアコーディネート以前のお掃除術 石井 純子 - インテリアコーディネーター(2013/09/27 17:46)
◆インテリアコーディネート、その前に! 石井 純子 - インテリアコーディネーター(2013/06/17 15:46)
インテリアコーディネーターとは・・・。 斉藤 克雄 - インテリアデザイナー(2012/10/29 19:08)
7/9(土)インテリアセミナー&相談会@埼玉のお知らせ 石井 純子 - インテリアコーディネーター(2011/06/17 23:09)
◆盛岡の方、岩手の方、そうでない方も必見!! 石井 純子 - インテリアコーディネーター(2013/12/05 10:40)