うつ病をブッとばせ!セルフ&ラインで育む会社の心の健康(3) - 疲れやすさ - 専門家プロファイル

東京都
医師
03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心と体の不調

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
市原 真二郎
(カイロプラクター)

閲覧数順 2025年03月22日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

うつ病をブッとばせ!セルフ&ラインで育む会社の心の健康(3)

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心と体の不調
  3. 疲れやすさ

(続き)・・さて、心の病の原因となり得るストレスを増大させる要素としては、どのようなものがあるのでしょうか。よく指摘されている要素としては、「コミュニケーション不足」があります。

IT系をはじめとする最近のオフィスでは、情報伝達の多くがメールで済まされ、社員同士の直接の会話が極端に減っています。また業務区分が細分化され、そもそも会話する機会が少ないのも実情です。そのために社員は孤立した感覚を覚え、心のバランスを失ってしまうのです。

 

また1990年代以来導入された「成果主義」の影響も考えられます。組織を活性化して業績を向上させる目的で導入されたのですが、いざ運用してみると、短期的な成果だけで社員を評価する風潮となり、誰もが他人を蹴落として成果を独り占めしようとする雰囲気になりました。

そのために長期的な視点での若手の育成とか、皆で協働して一つのことをやり遂げようという機運が希薄となり、ギスギスした職場の空気となって社員の心の病を多発させたというのです。

 

それに加えて残業など時間外労働が増加したことも見逃せません。景気の低迷などを理由に企業が人件費を削減する動きに出た結果、リストラや非正規労働者の増加に伴い正社員の数が大幅に減少しました。

その一方では企業業績を維持するために、残された社員への負担が明らかに増大し、サービス残業を含む時間外労働が増えました。そのために睡眠不足や生活時間の乱れ、極度の疲労によって心の病が多発するパターンとなっております。

 

意外と重要な原因の一つに「食生活」の乱れがあります。神経細胞の情報伝達にはセロトニンなどの伝達物質が必要ですが、この伝達物質の欠乏や機能不全がうつ病等を引き起こします。

砂糖や甘いお菓子、清涼飲料水などの摂り過ぎによる反応性低血糖、ビタミン、ミネラル不足はこの伝達物質を枯渇させ、容易に心の病の準備状態をもたらします。新鮮な野菜や果物、良質なタンパク源である魚類や海藻類、豆類の消費量減少も、うつ病などの多発の背景となっています。

 

食生活の問題とも関連しますが、近年「低体温」の人が増えていることも見逃せません。人間の体温は36.5℃とされていますが、35℃台あるいは34℃台の人が若い世代を中心に増加傾向です。食生活の乱れや運動不足、ストレスなどが原因とされています。

36℃以下となると免疫力や代謝が低下して様々な病気になりやすくなりますが、心の健康にとっても深刻です。低体温に伴い神経細胞の情報伝達がうまくいかなくなり、うつ病などを発症しやすくなるのです。

 

さらに生活リズムの乱れや運動不足もストレスの原因となります。上記のセロトニンは、規則正しい生活と太陽の光によって分泌が促進されます。従って夜更かしや昼夜逆転など夜型の生活は、セロトニン不足を通してメンタル不全を引き起こします。

また運動によってセロトニン分泌と脳血流が促進され、ストレス発散と脳機能の向上に寄与しますが、肉体的に不活発な状況では「心の運動不足」となり、うつ病などを招きやすくなります。

 

一方で、オフィス環境の悪化も重要な項目の一つです。ホルムアルデヒド等の有害物質などによりシックハウス症候群が起こることは知られていますが、脳細胞にも悪影響を及ぼします。また有害電磁波や地磁気の乱れなども神経細胞の攪乱要因となり、メンタル不全を誘発します。

さらに、コンクリート打ちっぱなしの建築や無機質なオフィス空間は体や脳を冷やしてしまい、そこで暮らす人の感性を鈍くして、心のゆとりを奪ってしまうのです・・(続く)

 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 医師)

あなたの自然治癒力を引き出し心身の健康づくりをサポートします

病気を治したり予防するにあたり、いちばん大切なのは、ご本人の自然治癒力です。メンタルヘルスを軸に、食生活の改善、体温の維持・細胞活性化などのアプローチを複合的に組み合わせて自然治癒力を向上させ、心と身体の両方の健康状態を回復へと導きます。

03-3277-3737
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。