
- 杉浦 繁
- Atelier繁建築設計事務所 代表
- 愛知県
- 建築家
対象:住宅設備
- 松林 宏治
- (住宅設備コーディネーター)
- 松本 秀守
- (住宅設備コーディネーター)
それにしても、どうなってしまうのでしょう福島原発は?
今なお、それこそまさに命がけで何とかしようと必死に戦っている人達がいます。
頭が下がります。
誰にも出来ることではありません。
自衛隊や消防や警察の方達などは自分には何の関係も落ち度もないのにたぶんその使命感だけでこの国のために命を賭けてくれています。
本当に早く何とかなることを祈るばかりです。
それにしても、そもそも原子力という物が危険だということはある程度頭ではわかっていたつもりなのですが、こんなに危険な物だとは・・
危険というか不安定な物・・
止められないということはこんなにも恐ろしいことだと・・
もちろん原発なのですから、相当以上の安全対策がなされていたであろうはずなのに・・
想定外なんて言葉を出すこと自体がもう間違いなはずですが。
それでも起きる事故・・
そう地震でも津波でも天災でもない、それによって起こされたこれは事故です。
もともと、何でもかんでも電化してそれを原子力に依存するのはどうかと思っていた私なのですが・・
それにしても、ここまで依存していたとは少し驚きです。
そして停電。
あまりにも電化された街・・
あまりにも電化された家々・・
電気がないともちろんTVは見えません。
電気がないとパソコンも使えません。
電気がないと当然照明はつきません、真っ暗。
電気がないとIH使えません、電子レンジも湯沸かしも使えません、ご飯が食べれません。
電気がないとエコキュートも温水器も動きません、お湯も沸かせません。
電気がないとエアコンも動きません、床暖房も使えません、暖房つきません。
その上、最近は電気がないと電話もかけられません。
それどころか最近のトイレは電気がないと流せません。
うちはガスだからって?
ガス給湯器だってガスだけじゃ電気がないと動きません、もちろんガス床暖房も使えません。
ガスエアコンもガスファンヒーターも電気がないと動きません。
最近のマイコンガスレンジも電気がないと・・これはマッチがあればつくか?
ガスストーブや石油ストーブの一台くらいは物置に置いておいた方がよさそうです・・
さらには・・
電気が駄目なら電池にしよう!
ただ、電池だって最近はエネループばっかで充電出来なきゃ使えない。
だからみんなが必死に買いに行く・・
携帯だって充電出来なきゃ使えません。
電気自動車だって充電できないから動きません。
それらを可能にし頼り切ってきたのが原子力発電・・
少し考え直す時が来たようです。
Blog:よもやま建築日記
http://ameblo.jp/ateliershigeru/
Atelier繁建築設計事務所HP
http://homepage3.nifty.com/ateliershigeru/
このコラムに類似したコラム
ガス設備定期保安点検 2021 齋藤 進一 - 建築家(2021/12/30 07:00)
ハウスメーカーが香川県で「スマートコモンシティ」を実現 石橋 大右 - 住宅設備コーディネーター(2013/04/04 10:11)
大きな勘違い!変換効率神話? 菱田 剛志 - 住宅設備コーディネーター(2012/03/12 16:39)
稚内メガソーラー発電所、ホタテ貝殻の発電量への影響調査開始 石橋 大右 - 住宅設備コーディネーター(2011/12/08 15:36)
ソフトバンク帯広競馬場で太陽光発電実証プラントに着工 石橋 大右 - 住宅設備コーディネーター(2011/11/18 15:23)