中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日はスピード経営についてのお話です。
スピード経営の重要性が叫ばれています。
特に価格競争では厳しい戦いを強いられる多くの日本企業にとっては、スピード経営実現が死活問題になるわけです。
スピード経営実現のためには、業務プロセスの見直しや情報活用の見直し、仕組みの導入など、大掛かりな対応を想像しがちです。
当然そのような対応が重要であり、必要になることが多いのですが、もっと身近な取り組みもあるはずです。
例えば、普段の業務を進めていく上で、もっと段取りに気を使ってほしいなと感じることが多々あります。
会議の段取り、プレゼンの段取りなど。
事前に情報を共有し、議論や説明のポイントを明確にしておくだけでも、会議やプレゼンがスムーズに進むでしょう。
仮説ベースで事前に根回しができていれば、滞りなく合意できるでしょう。
普段の業務からスピード経営を意識した取り組みを実践していきたいものです。
横浜で働く中小企業診断士長谷川進のブログ
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
プロフェッショナルを目指すのであれば 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/04/25 10:40)
ヒューマンキャピタル2012のご紹介 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/06/30 13:57)
空気を読むだけでなく空気を作る人が求められる時代 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/06/19 10:05)
経営者としての時間配分 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2012/01/14 17:45)
楽天の三木谷さんを目指す人達 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2011/12/06 09:53)