小豆島や相生の町並みを楽しみながら、着いた処は倉敷美観地区。
倉敷川(殆ど掘)の両側に明治・大正期の建物がズラリと並んでいます。昔は鄙びた良い町でしたが、今は大々的に観光地化されて、人の賑わいも往時以上の感があります。アイビースクウェアから大原美術館に掛けて、そぞろ歩きを楽しみましたが、ほんの路地の様な小道にも、土産物屋が軒を揃え人で溢れていました。
このコラムの執筆専門家

- 福味 健治
- (大阪府 / 建築家)
- 岡田一級建築士事務所
木造住宅が得意な建築家。
建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。
06-6714-6693
「●Coffee Break」のコラム
大阪市立住まい情報センターで住まい相談会を開催します。(2018/05/18 14:05)
ゴム手袋で握る寿司(2017/01/19 10:01)
今年はマイホームをと思う方はお読みください(2017/01/01 16:01)
原発再稼働で注目されている重力加速度(gal)(2014/03/19 08:03)
建築は技術と文化の両方の性格があります。(2014/02/04 08:02)