
- 廣瀬 ちえ
- CHIE'S KITCHEN 代表
- 愛知県
- 料理講師
対象:料理・クッキング
- 黄 惠子
- (料理講師)
和菓子の材料 part3 材料について
前回までは和菓子の種類についてご紹介してきましたが、今回から和菓子の素材や材料について見ていきましょう。
和菓子は洋菓子と比べ、比較的少ない材料を組み合わせて作るのが特徴です。また、洋菓子ではフルーツを素材として用いることが多いのですが、和菓子で使う機会はあまりありません。
和菓子に使われる主な材料は、大きく四つに分けることができます。
1.砂糖系の材料
上白糖、三温糖、和三盆、黒砂糖、水飴等、米飴…etc
2.米系の材料
白玉粉、道明寺粉、もち粉、上新粉(上用粉)…etc
3.豆系の材料
小豆、黒豆、えんどう豆(赤・緑)、白花豆、ささげ等…etc
4.その他の材料
寒天、葛粉、きな粉…etc
シンプルな作りの和菓子ですが、意外にもいろいろな種類の材料があります。例えば同じ砂糖や米粉でも、それぞれの持つ特性は微妙に違うもの。これらを巧みに操り、組み合わせることで、前回まで見てきたような多種多様な和菓子が生まれるのです。日本人の持つ繊細さ・丁寧さの賜物と言えるでしょう。
次回からは、各材料を一つずつ詳しくご紹介していきます。
このコラムに類似したコラム
食べ歩き♪ 乃木坂のフレンチレストランへ・・・。 坂本 孝子 - 料理講師(2013/08/15 18:51)
りんごのタルト おいしい組み合わせ 11月の製菓基礎講座にて 塚本 有紀 - 料理講師(2013/11/24 00:42)
ブレゼ(蒸し煮)とは 11月の料理基礎講座にて 塚本 有紀 - 料理講師(2013/11/22 23:20)
「源平いも」とは 塚本 有紀 - 料理講師(2013/11/22 00:53)
秋トリュフ 笠井 奈津子 - 料理講師(2013/11/09 14:28)