- 杉浦 繁
- Atelier繁建築設計事務所 代表
- 愛知県
- 建築家
対象:住宅設計・構造
安藤忠雄さんの作品で教会といえば・・
「風の教会」
「水の教会」
「光の教会」
と名作といわれる3連作があるのですが・・
このうち今回「水の教会」見て、以前に「光の教会」を見たことがあるのですが・・
「風の教会」は見たことがない・・
というか、もう見ることは出来ないのです。
なぜなら、「風の教会」は結婚式用の教会として建てられた建物だったのですが、その元の六甲オリエンタルホテルが倒産してしまったからです。
そう、実はこのアルファトマムも以前に倒産しており、今はそこを星野リゾートという会社が買い取って運営しています。
再開するまではアルファトマムの全施設も見ることが出来なかったのです。
昨今はどんな有名な建物であってもどんどんつぶれたり解体されたりしてゆきます。
家電芸人さんが言ってましたよね・・
「かーいたーいとーきが、かーいどーきよー」って。
建物探訪もまさにそう・・
「みーたーいときがー、みーーどーきよー」
見たければさっさと見に行っとかんと、あっというまになくなってしまいます。
以前に、というかだいぶん前のことですが・・
どこだか誰だかはここではおいときますが・・
誰かが造られたたくさんの賞なんかを取られて一気に有名になった建物があったのです。
これが、その当時としては画期的な考え方を取り入れた建物だったので、みなみな一度見てみたかった。
しかし、これが建っている所は私のいる名古屋からは結構遠くだったのです。
で、なかなか行けない・・
そんなこんなでなかなか行けないでいると突然、建築関係の雑誌などでこの建物の取り壊しが進められていることが報じられ、建築士会や建築家協会などの各種団体が反対運動をおこし、その建物を買い取って残そうという運動まで起きたのです。
まだ建ってから1年ほどしかたっていないというのに・・
実は、その建物を建てた会社が倒産してしまい、そこを買い取った別の会社が違う使い方をしようとしていたからです。
それを知った私達・・
早く見に行こう!
そしてそれから休みをやりくりして仲間といそいで見に行きました。
すると・・
丁度、解体をしている真っ最中。
あっけにとられた。
反対運動が大きくなるのを見越してあっという間につぶしてしまっていたのです。
残しておけば将来歴史に残るかもしれない、建築の教科書に出てくるかもしれないであろう建物を・・
悲しかった。
結局、日本における建築文化なんてのは、そんなもんなのです。
ようするに、みたい物があったらすぐに見ておきましょう・・ってことです。
特にこうも景気が悪いと、どんどんつぶします。
建てるのに何年もかかっても、つぶすのなんてあっという間です。
Atelier繁建築設計事務所HP
http://homepage3.nifty.com/ateliershigeru/
このコラムに類似したコラム
取材記事『気付かないところを気付かせてくれる建築家』が掲載されました 西島 正樹 - 建築家(2023/08/24 17:01)
国立近現代建築資料館と旧岩崎邸 岩間 隆司 - 建築家(2020/10/10 11:14)
設計図は脚本 作品は現場で作るもの 岩間 隆司 - 建築家(2019/09/24 15:44)
オスカー・ニーマイヤー 岩間 隆司 - 建築家(2015/08/31 09:27)
3.11以降の建築 岩間 隆司 - 建築家(2014/11/15 11:19)