
- 吉澤 ゆか
- 有限会社メビウス 代表取締役
- 経営コンサルタント
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
こんにちは☆
ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。
今、何に幸せを感じることができますか?
■承認の力
昨日は、「プロスピーカー養成のためのトレーニング」での学びをシェアしました。
今日は、プロスピーカー研修の最終日のことをシェアします。
最終日に、プレゼンテーション実技というものがありました。
前もって組み立てておいた骨子をもとに、ワンテーマで10分間のプレゼンテーションを行います。
プレゼンテーションが終わったら、たくさんの項目のあるフィードバックシートを記入し、
同じグループのメンバーと、テーブルごとについたプロスピーカーから、外部フィードバックをもらいます。
人からのフィードバックをもらう前に、自己診断のセルフフィードバックを発表するのですが、
最初のころは、私を含めて、メンバーは皆、自分のプレゼンの改善点・反省点ばかり口にすることが多かったのです。
これは、成長意欲の表れでもあるのですが、セルフイメージをあげて成長スピードを促すという観点では、あまりよろしくありません。
その言葉を聞いていたプロスピーカーの方が、
「うん。じゃあまず、よかったところ、できていたところは?」という質問を投げかけてくれました。
すると、応答反射で、
「○○の点はよかったと思います」とか
「△△はできていたと思います」という肯定的な言葉が出てきます。
そこでプロスピーカーの方は、すかさず
「そうですね! ○○の点はとてもよかったですよね。
それに、××や■■なども、すばらしかったと思います。
そして☆☆の部分をこうすると、さらにすばらしくなると思います。期待していますよ!」と締めくくる。
あっ、これってコーチングだ!と思いました。
まず承認して、それから改善点や自分の意見を述べる。これ原則でした。
それなのに、自分のことになると、まずダメ出しから入ってしまっているんだな~と気づかされる瞬間でした。
人を承認するように、自分も承認すること。
とても大切なことだと再認識しました。
*****
まずはできているところを見つけて承認すること、どうやってできますか?
*****
充実した時間をお過ごしください。
愛と感謝を込めて
吉澤ゆか
このコラムに類似したコラム
幸せに夢をかなえるコーチング18~選択理論心理学から 吉澤 ゆか - 経営コンサルタント(2011/02/25 10:00)
夢をかなえるセルフコーチングその30~想いを言葉に乗せて 吉澤 ゆか - 経営コンサルタント(2011/01/25 10:00)
幸せに夢をかなえるコーチング33~イメージングの力 吉澤 ゆか - 経営コンサルタント(2011/03/18 10:00)
幸せに夢をかなえるコーチング24~思いを言葉に乗せて 吉澤 ゆか - 経営コンサルタント(2011/03/07 10:00)
幸せに夢をかなえるコーチング22~出会いの不思議 吉澤 ゆか - 経営コンサルタント(2011/03/02 10:00)