
- 宮下 弘章
- リスト株式会社
- 神奈川県
- 不動産コンサルタント
対象:住宅資金・住宅ローン
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
- 伊藤 誠
- (ファイナンシャルプランナー)
米国の長期金利の上昇に伴い
日本の長期金利上昇→フラット35金利上昇の局面です。
でも、まだまだここまで低金利な長期固定ローンは、
他にはありませんが。
12月のフラット35 一押しはやはり”楽天銀行”
今月のおすすめ”楽天銀行”なら
返済期間15~20年のローン → 金利2.15%
返済期間20年超35年ローン → 金利2.45%
そしてフラット35Sであれば、
返済期間15~20年のローン → 金利1.15%
返済期間20年超35年ローン → 金利1.45%
(当初10年間の金利です)
特に、20年(以内)ローンで組む場合ですが、
20年金利引き下げタイプなら、ローンスタートから最後まで、
ず~っと金利優遇を受けられることになるのです。
楽天銀行で今月実行なら
当初10年間 → 金利1.15%
残り11年間~ → 金利1.85%
今月のフラット35金利は、
11月中の長期金利(10年物国債利回り)の上昇が反映され、
0.3%程度上昇してしまいました。
現在、長期金利は更に上昇を続けていますので、
この流れが今月中旬~下旬まで続けば、1月のフラット35金利は
更に上昇する事が考えられます。
フラット35の金利は、前月の長期金利の動きによって決まりますので、
新発10年物国債利回りの動きを見ていればわかります。
ネット上で金融関連のニュースを見ていれば、
どこのサイトでもだいたい載っていますので、
気になる方は、是非ご覧になってみて下さい。
PS:私のおすすめサイトはこちら→ロイター通信
《情報満載お役立ちサイト ご覧下さい》
このコラムに類似したコラム
住宅ローン金利は7ヶ月ぶりの低水準 宮下 弘章 - 不動産コンサルタント(2011/06/03 11:40)
政府の改革が遅れると住宅ローン金利が上がる? 前野 稔 - ファイナンシャルプランナー(2012/08/09 16:00)
住宅ローン金利でみる「円高」 三島木 英雄 - ファイナンシャルプランナー(2012/04/13 07:38)
フラット35 金利のしくみ 藤森 哲也 - 不動産コンサルタント(2011/09/15 20:04)
4月の住宅ローン金利と今後の動向 宮下 弘章 - 不動産コンサルタント(2011/04/05 16:40)