- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:人材育成
今に始まったことではないが、貧困が社会問題となっている。
貧困を解決しようという理念に異論は無いし、そのために何かするということは大切だと思うが、今の貧困問題の扱われ方には少し違和感を覚える。
「お手軽」というか「軽い」というか・・・。
私にはそれらが、ゴミ捨て場を自分の家の前から他人の家の前に移しただけ(或いは移そうとしているだけ)のように見えるからである。
貧困がこれほど問題とされるのはなぜか?
・・・そう。貧困の程度が高く、そして、富者と貧者の差が大きいから、である。
なぜこんなことになるのか?
・・・「誰か」が「誰か」から暴利をむさぼっているからだろう。
ではなぜむさぼるのか?
・・・「誰か」が「他の誰かを犠牲にして」でも「自分が儲けたい」からだろう。
搾取とは「搾り取る」こと。
そして、この「搾り取る」という行為の原動力は「欲望」である。
資本主義というのは、富者の欲望を満たすためにはもってこいの仕組みだ。
革命家のローザ・ルクセンブルクは「資本主義は非資本主義領域を必要とする」と言ったが、この主義は今や国境を無視し、「資本主義は“全ての人間”を(むさぼる対象として)“無節操に必要とする”」という主義に変化した。
富者も人間だが、貧者も人間である。
ヘーゲルは「本質は現象する」、「主体の内面は外化する」と喝破した。
誰かが誰かをむさぼった結果であるこの貧困は、「むさぼる側の本質(或いは内面)が現象(或いは外化)した結果」に他ならない。
だから私は「貧困の原因は資本主義ではない」と考える。
そして「貧困の原因は、むさぼる側の内面にあるのだ」と考えるのであります。
(中沢努「思考のための習作」から抜粋)
★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★
・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/peculiarity/index.html
・実績と会社概要 http://www.pensee.co.jp/aboutus/index.html
・筆者による資料(総目次)http://www.pensee.co.jp/archive/index.html
最新情報→http://www.facebook.com/PenseeSauvageAndCompany
≪お問い合わせ先≫
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー(http://www.pensee.co.jp/)
このコラムに類似したコラム
内言によるエレンコス(問答) 講座 ‐その12‐ 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/07/06 18:00)
せいさつ(059)本の読み方・評論の聞き方(経済編) 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2010/08/18 09:00)
問題解決 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/03/20 09:50)
問題の共有 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2017/12/08 10:43)
日米問題の考え方と対米従属 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2011/11/18 18:00)