
- 不破 美穂子
- MICCHEL パンと料理の小さな教室 料理家
- 東京都
- 料理講師
対象:料理・クッキング
- 黄 惠子
- (料理講師)
こんにちは。
不破です。
このコラムを始めて もう半年が経ちました。
早いですね~ いつも不定期なコラムを見てくださってありがとうございま~す(^。^)y-.。o○
今日は、レッスンがお休みで、この半年をレシピや、ブログと共に振り返っていました。
すっかり涼しくなって過ごしやすい季節ですね。
今日は、もうすぐ美味しさのピークを迎えるレンコンのお話です。
うちの家族も大好きです。
茹でたり、炒めたり、食感も調理法でかなり変わってきます。
食物繊維たっぷり、貧血予防に効果があるビタミンB12が含まれています。
最近は、漂白されてうられているレンコンも多いですね。
なるべくなら、黄色みがかったものがよいでしょう。
まるまる太ったものが美味しいですよ。
調理法です。
揚げたり、焼いたりするときは、輪切りにします。筑前煮のように煮るときは、乱切りにします。
お正月のおせちなどの一品にしたいときは、アクが回りやすいので、酢水につけましょう。
先ほど、食感が変わってくるということを書きましたが、
さっと熱湯にとおすと、シャキシャキの食感になりますし、さらに70度ぐらいの弱火で茹でるともっちりとした食感に変わります。
ぐらぐら茹でると美味しさも半分になってしまうので、気をつけて!
では、では、お酒の席にもってこいの お料理~かんたーんなのでお試しを。食べる肉肉ラー油を添えても良いわね!
☆レンコンのちぢみ(二人分)
レンコン80g
薄力粉60g
絹ごし豆腐 60g
白ゴマ 大さじ1
塩小さじ1/2
オリーブオイル大さじ1
レンコンは、洗って皮ごとすりおろす。
ボウルに材料を入れて良く混ぜる。
フライパンに油(バターなら、もっと、美味しい)をしいて、うすくパリッと両面焼く。
マヨネーズ、ポン酢 お好みのソースで召し上がれ~
私は、最近味付けのりを巻いて食べまーす!