商標の基礎知識1(商標って何) - 商標 - 専門家プロファイル

峯 唯夫
レガート知財事務所 弁理士
東京都
弁理士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:特許・商標・著作権

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

商標の基礎知識1(商標って何)

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 特許・商標・著作権
  3. 商標

1.商標ってなんなんでしょう。

とりあえず、イメージしてください。

(1)企業の立場として
    商品に名前がなかったら。どうやって、自社の商品を買ってもらうか。
    例えば、「自動車」

名前(商標)がなかったら、どぷやって宣伝しますか?
    
        
    広告では、必ず「会社名・販売店名」と「車の名称」が表示されます。
    
    「会社名」の告知によって「この会社の車だよ」ということを知らせ   
    「車の名称の告知」によって特定の名前の車を買ってよ!

とアピールします。  

「名前(会社名・車種名)」があるから、宣伝できるのです。

車種名(商標)がなければ宣伝できません。

(2)需要者の立場として
    *この間食べたラーメンおいしかった。
    *また食べたい
    *でも名前は?
    *コンビニヘ行ったらみんな真っ白
    *たしか、この店で買ったのだけれど、どれだろう???

食べたいラーメンを選べません。

(3)お互いに「名前」がないと困る
企業からは
    ・ウチの商品を買ってよ
需要者からは
    ・買いたいと思った商品を買いたい

だから「コミュニケーションツール」が必要です。

 

これが商標なのです。

 

2.商標は、商品・役務を販売・提供する者と、需要者とのコミュニケーションツールです。

学問的には、商標の機能として、
    1)出所表示機能
        商標を見ればだれが生産・提供した商品・役務かがわかる。
    2)宣伝広告機能
        商標によって自社の商品の購買を動機付ける
    3)品質保証機能
        商標によって、一定の品質の商品・役務であることを需要者に伝え、需要者が受け止める
    があるといわれています(2)3)には反対意見もありますが)。
 そして、
  これらを果たす前提として、「識別力」が必要だとされています。


 「識別力」というのは、その表示が特異性を持ち、その特異性によって

需要者が上記「商標の機能」を認識できること、と理解してください。

 

 

このコラムに類似したコラム

新しいタイプの商標の登録査定について 久門 保子 - 弁理士(2015/11/09 16:27)

記述的商標の登録可能性 河野 英仁 - 弁理士(2011/09/14 14:00)

商標の基礎知識2(商標権の仕組み) 峯 唯夫 - 弁理士(2010/10/06 00:59)

今治タオルのブランドについて 久門 保子 - 弁理士(2020/01/02 17:59)

知的財産に関連するお役立ち情報 間山 進也 - 弁理士(2018/02/23 13:41)