
- 武本 之近
- 株式会社グルコム 代表取締役
- 東京都
- Webプロデューサー
対象:ホームページ・Web制作
- 原島 洋
- (Webプロデューサー)
- 井上 みやび子
- (Webエンジニア)
見積もり以上に、制作ページ数を増やしちゃう♪コツ
-
コツ。 というよりも、ウチで制作・運営を任されてサイト制作を行った場合、そのパターンは多いです。
もちろん、企画書なりでサイト構成なども事前に決めますし、それに合わせて見積もり提出をして、クライアントOKを頂いて制作を進めるのですが、
デザイン工程に入り、よりサイト全体が具体的にイメージできた時に、○○ページの詳細あった方がいいんじゃない?? 的に思うわけです。
企画書などの工程の段階で前述にもある通り、サイト構成・マップ、コンテンツ内容、導線、、、、などの取り決めはもちろん行うんです。
逆に、これしないと、先に進めませんしね。。
なので、ページ増やすときには、お客様には、メールか電話して了承もらいます。
ただ、むやみに増やす、というワケじゃないです。もちろん理由があるのですが、考慮するのは、【集客】【情報量・専門性】【更新性】です。
よりサイトの具体的なイメージが見えてきたときに、「これだとちょっと弱いな・・・」と思うんです、前述の3項目が。それで、増やしましょう!となるんです。
制作・運営を行う場合は、お客様と長い付き合いになるワケですから、もちろん結果を出していけなければなりません。
大抵は、追加するページの内容は専門的な内容が多いので、お客様にご協力頂いて、文章を書いてもらいます。
拝み倒します(笑)
いいの!書いてください! ユーザー、絶対読みたいはずですからっ! って。
一つのWebサイトを、2社で運営していくのですから、お互いの協力が必要って事です。
なんか、夫婦みたいですね(笑)
企業ホームページ制作(企業サイト制作)のグルコム
Web制作の新規・リニューアル、日々をつぶやいてます
このコラムに類似したコラム
小規模サイトで勝ち抜く 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/10/26 10:16)
何が大事?企業ホームページ(会社サイト)は?? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/10/20 10:14)
制作会社が企画書、お見積もりを持ってきたら、どこをチェック? 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/09/27 10:45)
ホームページ制作を安く仕上げるには? レイアウト、デザイン編 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/09/03 10:16)
高級感を見せるWebデザイン 武本 之近 - Webプロデューサー(2010/09/17 15:11)