
- 中沢 努
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
- 東京都
- コンサルタント・研修講師・講演講師
対象:人材育成
- 越智 昌彦
- (研修講師)
- 再木 奈生
- (研修講師)
ある会社が業績悪化し、社員の賃金をカットせざるを得なくなった。
社長は「毎月のお給料を下げるのは忍びない。みんな頑張っているのだから賞与を削ることで何とかしのごう」と考え、苦渋の決断を行った。
賞与の支給水準を全体的に下げ、特定の人だけが大きく不利益にならないよう慎重を期した。
社員の反応は様々だった。
「やむを得ない」と思う社員が大半であったが、中にはひどく立腹し、「賞与を削った社長は間違っている」と非難する男がいた。
ある日のことだった。この会社とは異なる別の会社で株主総会が行われた。
その会社の業績は非常に悪かった。
その会社はのんびりおっとりとした社風で有名だった。
経営者も優柔不断で、なかなか従業員の人件費に手をつけることが出来ないでいた。
創業以来の大赤字。当然配当見送りである。
株主の一人がこう言った。
「今年業績を回復させたA社は昨年大きな構造改革を行った。社長は人件費の削減も辞さないと公言し、実際社員の賃金をカットした。そういうこともしないで業績が悪いと配当を見送るとはなにごとだ。だいたい危機感が足りない。社員の賞与を減らし緊張感を持たせるくらいのことをしたらどうだ。」と経営者を責めたてた。
その発言の主は「賞与を削った社長は間違っている」と非難した男だった。
賞与を削った社長を責めた男が同時に賞与を削らなかった社長を非難する。
男はこの矛盾に全く気付くことなく、非難の言葉を浴びせ続けたのだった。
(中沢努「思考のための習作」から抜粋)
★研修、講演、コンサルティング・・・承ります★
・メディア掲載、評価口コミ、著書、他 http://www.pensee.co.jp/peculiarity/index.html
・実績と会社概要 http://www.pensee.co.jp/aboutus/index.html
・筆者による資料(総目次)http://www.pensee.co.jp/archive/index.html
最新情報→http://www.facebook.com/PenseeSauvageAndCompany
≪お問い合わせ先≫
パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー(http://www.pensee.co.jp/)
このコラムの執筆専門家

- 中沢 努
- (東京都 / コンサルタント・研修講師・講演講師)
- パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー 代表
「お客様を深く考えさせる」・・知識でなく「体験」を提供します
これまでの20年で見えてきたのは、「小さいこと」を変えないままで「大きいこと」を変えようとする企業の姿。私が教えるのは「なぜ、そうなるのか」ということです。当たり前のことができていないことを気づかせ、どうしたら良いかを考えさせます。
「せいさつ」のコラム
せいさつ(020)観光 休日 繁華街…本気で楽しめない理由(2010/06/23 09:06)
せいさつ(019)盗作 著作権違反 著作権侵害者の心理(2010/06/22 09:06)
せいさつ(018)何が組織や社員や人間を変えるのか?(2010/06/21 09:06)
せいさつ(017)素朴に感じてみる ―気付き、気づき、きづき(2010/06/18 09:06)
せいさつ(016)人を育て会社を変えたいが…人事部への質問状(2010/06/17 09:06)
このコラムに類似したコラム
せいさつ(051)「給料上げない+売価下げない」経営を考える 中沢 努 - コンサルタント・研修講師・講演講師(2010/08/06 09:00)
ITサービス大手5社の給与 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2017/12/27 11:14)
新人店長は「時給に対する不満」で昇給させてはいけない 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/03/23 06:12)
利益の使い道をスタッフが理解出来る様にしよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/08/15 06:09)
利益向上への貢献がモチベーションになるように目標を持たせよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/08/14 06:12)