「緊張とは? 緊張を力に変えるためのトレーニング」 - 対人力・コミュニケーション研修 - 専門家プロファイル

別役 慎司
代表取締役 劇作家 演出家 講師 カウンセラー
ビジネススキル講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ビジネススキル研修

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「緊張とは? 緊張を力に変えるためのトレーニング」

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. ビジネススキル研修
  3. 対人力・コミュニケーション研修

緊張する。これは誰にでもあることです。私は、演劇にも携わっていますので、緊張とのお付き合いは絶えません。俳優たちにも、「俳優にとって、緊張は最大の敵である」と教えています。
なぜ、「敵」かと申すと、過度の緊張状態のとき、自分の身体がうまくコントロールできなくなったり(震えたりするのは意識でコントロールできていない証拠です)、頭の回転も鈍くなって台詞を飛ばしてしまったり、良くないことばかり起こるからです。
緊張というのは、その人が本来持っている能力を、そのまま外に出すことを妨げます。緊張が強ければ強いほど、うまくいかないことが多いのです。それは、一流のアスリートでさえもそうです。イチローでさえ、記録達成が近づいてきたら、ヒットがなかなか出なくなるのです。(もっとも近年彼は、メンタルコントロールを意識しているようで、だんだんと好結果が見られてきました)

この緊張。まったく「ない」となると、逆に問題です。緊張に欠けすぎていると、エネルギーや集中力も低下しています。発表の場などで、あまりに緊張感がないと、見ている人たちも退屈して眠くなったりしてしまいます。
あくまで、「適度な緊張感」が大事です。

過度の緊張感を抑えて、適度な緊張感にするにはどうすればいいのでしょうか?

緊張というのは、実は、精神面と身体面の相互の影響です。もちろん、緊張は精神面から生じるものです。人間の心と体は密接に繋がっているので、心の状態は身体の状態に反映します。足がガクガク震えたり、汗がたくさん出てきたり、様々な影響が出てきます。
従って、心を落ち着かせるというのが、緊張に対処する通説となっていますが、実際にそれでうまくいくなら俳優やアスリートは苦労しません。落ち着かせようとすることくらい、いつでも誰でもやっているのです。
それでもコントロールしきれないから苦労するのです。

緊張に負けず、自分で適度な緊張にコントロールするためには、慣れることが必要ですし、トレーニングをすることが必要です。
そのために効果的なのが、ムーヴメントシアターゲーム、インプロヴァイゼイションといったものです。これらは、欧米のプロの俳優たちが行っているトレーニングです。(実は日本の演劇界は遅れていて、日本では俳優たちですらこのようなトレーニングが不足しています。だから嘘くさい演技が多いのです)
これらは精神面・身体面の両面をカバーする効果があるので、継続して行っていると、緊張する場面でもその両面からコントロールできるようになってきます。

ゲームやインプロについては、また別の機会でお話しします。

このコラムに類似したコラム

ご縁をつなぐとは? 竹内 和美 - 研修講師(2014/10/21 11:23)

声に気を配っていますか? 竹内 和美 - 研修講師(2014/07/07 09:54)

時間がない! 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/11/22 21:51)

人生改造専門家のブログ 7 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/11/01 22:57)

聞き役 下枝 三知与 - ビジネススキル講師/カウンセラー(2013/08/14 09:03)