
- 中村 泰彦
- 有限会社ワイ・エー・エス 代表取締役
- 東京都
- 研修講師
対象:対象者別研修
- 松本 耕二
- (研修講師)
- 松本 耕二
- (研修講師)
5月15日の公開型リーダーシップ研修は、30人の方々にご参加頂き、楽しく開催させて頂きました。
このような公開型の研修は、毎回様々な業種・ポジション・年齢の方々にご参加頂きます。当然に皆さんが「学びたい」というものは大きく異なる訳ですが、その「学びたい」に様々な形で応えさせて頂く・・・まさにYASの「オン・デマンド・ラーニング」のスタイルで進行する研修になります。
この日の研修は
・ リーダーシップの理解
・ リーダーの役割
・ リーダーシップ向上のために高めたいモノ
・ ※※力を高める
※ コミュニケーション能力
※ 決断力・判断力
※ 指導力
※ 表現力
※ 理解力
※ 行動力
・ まとめ
このような流れで進めさせて頂きました
この 「※※力」 の部分は、受講者の方々の意見で決定されますので、毎回内容が異なります
私のビジネス経験・講師としての様々な経験・受講者の方々の知識や意見を噛み合わせて、受講者の方々のニーズに合わせて、その場で研修を作っていくというYAS独自の手法になります。今回も色々な意見を頂戴しながらのライブ感覚満載の研修となりました。
9時30分~17時30分という長時間の研修ではありましたが、アンケートを拝見すると、皆さんご満足頂けたようで何よりです。
数例をご紹介させて頂きます
<古川さん 40代 男性 会社員>
「会社の命令で仕方なく来た」という感じでのスタートでしたが、大変参考になる研修でした。また、機会があれば是非参加したいと思います。仕事の上で部下や仲間とコミュニケーションをとる時に今日、学んだことを考えながら話したいと思います。今までの自分の言動に反省ですね。
<Hさん 40代 男性 会社員>
明日からでも使える内容で本当にありがとうございました。普段は仕事が忙しく、あまり考えることがない部分ですが、本日は研修を通じて、実は一番考えなくてはいけない大切な部分だということを理解しました。明日からの仕事や家庭内で活用していきます。
<Tさん 30代 男性 会社員>
不安・不満に感じていたことを言葉として表わし、カテゴリーに分けて、それら一つ一つに対してアドバイスを頂けたことが良かったです。たくさんの宿題をもらった気分です。部下との日々のやりとりに活かすことが出来ますし、感情的な議論が減ると思います。
<Nさん 30代 男性 会社員>
自分にとって何が一番必要なのかが良く分かった。一つ一つの事例をとても分かりやすく説明して頂きました。具体例を自分にあてはめて考えることができました。
<Nさん 20代 女性 会社員>
きっと長く感じるだろうと思っていたけれど、あっという間の1日でした。様々な業種の方と意見交換をすることができたので、色々なモノの見方があることを実感でき勉強になった。周囲に望まれる人物になるために今日の学びを活かしていきたい
<Tさん 30代 女性 会社員>
中村さんの話がとても分かりやすかった。また、リーダーシップチャートで自分の身近な人と自分を比較するという考え方がとてもすっきりと頭に入ってきました。明日からの業務で今日の学びを活用していきます。
この他にも沢山の声を頂戴致しましたが、この辺で・・・
皆さんの笑顔に貢献させて頂くことができたようで何よりです。
リーダーシップ研修へのお問い合わせはお気軽に All About からお寄せ下さい
このコラムに類似したコラム
A&M通信~第18回 企業内研修の有効活用について~ 中山 幹男 - 経営コンサルタント(2011/02/18 18:10)
『プロジェクトチームのリーダーシップ育成』の研修を行いました 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2010/08/06 13:36)
リーダー育成は、OJT型研修で行いましょう 山本 雅暁 - 経営コンサルタント(2010/07/26 14:22)
ありがとうの掛け残 竹内 和美 - 研修講師/国家資格キャリアコンサルタント(2018/07/12 19:21)
「部下の研修を邪魔する上司」の話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2018/02/20 08:00)