- 大平 和幸
- 大平国際特許事務所 所長弁理士
- 神奈川県
- 弁理士
-
090-4227-0184
対象:特許・商標・著作権
- 河野 英仁
- (弁理士)
- 河野 英仁
- (弁理士)
ようやく新サイトがオープンになりました。コラムも書けなかったのが書けるようになったので、できるだけ更新していこうと思っています。
最近大企業の仕事を受注するようになり、非常に忙しくなりました。
個人や中小企業の方の場合、1つの特許に命をかけるみたいな勢いの方もおられ、「この特許で絶対に儲けられるようにしてくれ」と言われる方もおられ、責任重大と感じていました。元大企業で知財をやっていた者としては、「そんなこと言われても絶対に先行技術が無いとは言えないんですけどね」と言いたいのを我慢して「全力で権利化します」と言っていました。
大企業の場合、非常に多くの出願をしますし、全ての特許が同じように重要ということはありません。場合によっては製品化しない、あるいは、製品化した後売れ行きがよくなかったり、もっといい製品が出たりして不要になる特許もかなりあります。
そんな中でもある程度重要な特許はわかるのですが、実際にはどの特許(に係る製品)が当たるかはわからず、しかも当たったら、数百億、数千億円の売り上げを守る必要が出てきます。そういう意味では個人、中小企業相手の出願とはまた違った意味で責任重大です。数百人、数千人、時には数万人以上の従業員の将来がかかっているのですから。
そういう意味で個人、中小企業、大企業問わず、全ての出願について全身全霊をこめて明細書を書いていくつもりです。常にその特許で数千万円、数兆円の利益が出た場合でも無効審判、無効訴訟に耐えられる明細書にしなければなりません。
そのためにも細かいテクニックはもちろん、最先端の発見、発明、新理論、説についてもできるだけフォローしたいと思っています。出願後数年だけでなく、将来ずっと役に立つ権利取得を目指しています。これは、特許、製品の延命化戦略も含めて、と言う意味です。
このコラムの執筆専門家
- 大平 和幸
- (神奈川県 / 弁理士)
- 大平国際特許事務所 所長弁理士
先端科学技術と知財活用の両方に精通した、農学博士の弁理士です
お客様の保有する知的財産を活用して事業を守り、競争優位を獲得できる知的財産戦略構築を行います。それに基づき戦略的に出願し、権利取得を行うことで有効な特許網(特許壁)を構築し、事業を独占することによりお客様の売上と利益の最大化に貢献します。
「知財戦略」のコラム
特許出願依頼の目的(2012/04/22 17:04)
新年のご挨拶(2012/01/01 22:01)
発明の完成度(2011/11/16 03:11)
川崎市中小企業外国出願支援事業募集中(10/31まで)(2011/10/12 18:10)
著作権侵害(2011/06/15 23:06)
このコラムに類似したコラム
セミナーのご案内(中国特許の調べ方、書き方/中国商標法改正のポイント) 河野 英仁 - 弁理士(2014/03/04 14:00)
早わかり中国特許:第46回 均等論の主張と禁反言 河野 英仁 - 弁理士(2015/02/27 11:00)
インド特許法の基礎(第21回)~特許要件(1)②~ 河野 英仁 - 弁理士(2015/02/24 11:00)
インド特許法の基礎(第21回)~特許要件(1)①~ 河野 英仁 - 弁理士(2015/02/20 11:00)
ソフトウェア関連発明特許に係る判例紹介(第7回) 河野 英仁 - 弁理士(2015/02/10 11:00)