CASBEE戸建評価員として登録されました。
CASBEEとは、何の略かと申しますと、
英 語:Comprehensive Assessment System for Built Environment Efficiency
日本語:建築環境総合性能評価システム
ということです。
「CASBEE−すまい(戸建)」とは、戸建住宅の環境性能を評価し見える化するための
システムです。
戸建住宅は、建設時や居住する段階で多くのエネルギーを消費しCO2を排出します。
こうした戸建住宅からのCO2排出量が増加するなか、これをできるだけ削減することが
急務となっています。
「CASBEE−すまい(戸建)」は、この課題に応えるために開発されました。
その特徴は、戸建住宅の環境性能を簡便な方法で評価し分り易い方法であらわすことができると
いうものです。
そして設計や施工の段階あるいは住宅購入の際の検討、また金融機関や自治体など幅広い場面や
皆様の利用を想定しており、環境性能の高い戸建住宅の普及に重要な役割を担うものと
期待されています。
(財団法人 建築環境・省エネルギー機構ホームページより抜粋)
http://www.ibec.or.jp/CASBEE/cas_home/cas_home.htm
左の写真は、小池が年末に作成した評価書です。
昨年お引き渡しの大山西町のT様邸と赤塚のY様邸、どちらも太陽光発電を設置している
お住まいです。
(Y様邸の評価書の写真は、弊社ブログを是非ご覧ください!↓↓)
http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/e107ba46f90316cd52ce933767072330
4つ星、Aクラスと良い結果が出ました。
ブログでは画像のサイズに制限があり、文字が良く見えないかと思います。ごめんなさい。
近日中にホームページにもアップする予定です。
真ん中のレーダーチャートを見ていただくと、Q3のまちなみ生態系を豊かにするの部分が、
両お住まい共 弱いです。
LR2の資源を大切に使う、ごみを減らすという部分も弱くなっています。
今後の課題です。
今後はSを目指して頑張ります。
ライフサイクルCO2は、一般的な住宅と比べるといずれも半分くらいになっております。
右の写真のような登録証が送られてきました。
弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中の現場周辺地図、現場見学会の情報、
ブログでは現在建築中の現場の写真をご覧いただくことができます。
<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する
地域密着工務店です。
株式会社 アセットフォー
http://www.assetfor.co.jp
ブログ<アセットフォー日記>
http://blog.goo.ne.jp/assetfor
東京都練馬区北町2−13−11
03−3550−1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
03-5935-8330
「●環境・エコロジー」のコラム
練馬区地域省エネルギービジョン(2010/02/10 20:02)
紙の壁紙・沖縄/月桃紙の会社の方がみえました(2010/01/14 20:01)
COP15開催中!/デンマーク・コペンハーゲンの街並(2009/12/18 20:12)
エコプロダクツ2009へ行ってきました パート2(2009/12/16 20:12)
エコプロダクツ2009に行ってきました パート1(2009/12/15 20:12)