
- 伊藤 誠
- 代表取締役
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
対象:家計・ライフプラン
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
- 吉野 充巨
- (ファイナンシャルプランナー)
相談したい内容は、子供の教育費についてです。
現在、幼稚園に通う子供が一人います。
将来の学費を貯めようと思うのですが、郵便局の学資保険は低金利なのであまり良くないと聞きました。
どこに預金するのが良いか分からなかったので、現在は郵便局の普通口座に毎月貯金しています。
今、子供の学費を貯めるのであれば、どのように貯めるのが一番いいのでしょうか?
だいたい平均して月に2万円ほど貯金をしようと考えています。
使途と時期が明確になっているお金は、FP的な考え方をすると、元本が減るようなリスクのある金融商品に預けることは、あまりおすすめできません。
かといって元本保証では金利が1%もつかないでしょう。
考え方としては、金利を稼ぐより他の付随的なメリットを考えることも一案です。
1)金利が上がるまで普通口座に毎月貯金、金利が上がったら、まとめて期日指定の定期預金する。
2)教育積立郵便貯金で積立。メリットは足りない場合、教育資金の融資が200万円まで受けられる。
3)財形貯蓄。メリットは足りない場合、教育資金の融資が450万円まで受けられる。
今、子供の学費を貯めるのであれば、どのように貯めるのが一番いいのか、正直あまりグッドアイデアがないのが現状です。
貯蓄のお悩み、一緒に考えましょう。