環境ビジネスメッセに行って参りました。(写真左)
こう言っては何ですが、少し不便なところにあるのにもかかわらず結構なにぎわいでした。
今や、環境とビジネスは切っても切れない関係にあるということです。
三菱の電気自動車。(写真右)
とっても静かに会場内を走っておりました。
試乗は、何時間待ちというような状況でした。
<↓以下の写真は、弊社ブログを是非ご覧下さい。>
http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/7adb0c0a976e3e524e6bfb505f6aa3b3
こちらは、燃料電池車。
これは、自転車タクシー。
電動アシスト付き。
自家用でもこんなのが普及すると、むやみに車に乗らなくなりますよね。
後ろに2人乗り。
蛍光管タイプのLEDも何社か出品しておりました。
定価では1万5千円くらいで、実勢価格は7千円前後ぐらいということでした。
40W相当のLEDランプと40W直管型蛍光灯の消費電力量の比較。
写真でよくわからずすみませんが、上が17WでLEDランプ、
下が38W直管型蛍光灯です。
17Wの電力量で同じ明るさが作れてしまうわけです。
アセットフォーの事務所もすべて変えようかな!
環境に貢献する、機械や産業の紹介がほとんどのメッセですが、モノばかりでなく
環境などを考え地域に貢献する人材/コミュニィテーアーキテクトを派遣します!という
滋賀県立大学が営むブース。
いい提案ですね。
明日は、また今日の続きをご紹介いたします。お楽しみに!
弊社ホームページをご覧いただきますと現場周辺地図、現場見学会の情報、
ブログでは現在建築中の現場の写真をご覧いただくことができます。
<女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり>
練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エネルギー、オール電化、
太陽光発電と自然素材を使ったエコロジーな住まいを建築する
地域密着工務店です。
株式会社 アセットフォー
http://www.assetfor.co.jp
東京都練馬区北町2−13−11
03−3550−1311
東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分
このコラムの執筆専門家

- 野瀬 有紀子
- (東京都 / 一級建築士 インテリアコーディネーター)
- のせ一級建築士事務所 代表
女性のための住まい相談室
住まいの建築、購入、リフォームを考えていらっしゃる女性のための相談、サポート、セカンドオピニオン専門事務所です。一生に何度も経験する訳ではないので、解りにくい建築や不動産の事。 転ばぬ先の杖としてご利用いただければ幸いです。
03-5935-8330
「●環境・エコロジー」のコラム
CASBEE(キャスビー)すまい戸建/環境性能評価ツール(2010/03/05 20:03)
練馬区地域省エネルギービジョン(2010/02/10 20:02)
紙の壁紙・沖縄/月桃紙の会社の方がみえました(2010/01/14 20:01)
COP15開催中!/デンマーク・コペンハーゲンの街並(2009/12/18 20:12)
エコプロダクツ2009へ行ってきました パート2(2009/12/16 20:12)