先進医療について - 保険選び - 専門家プロファイル

株式会社FPソリューション 
東京都
ファイナンシャルプランナー
03-3523-2855
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:保険設計・保険見直し

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

先進医療について

- good

  1. マネー
  2. 保険設計・保険見直し
  3. 保険選び
 各保険会社が先進医療特約という保険の発売を始めています。先進医療保険では先進医療の技術料を通算1000万円など保障します。それでは先進医療とは何か。それは、将来的に保険導入が期待され、治療の一部に健康保険が適用される医療技術をいいます。健康保険の診療を一般診療、健康保険の利かない診療を自由診療といい、どちらにも属さない医療技術です。先進医療はどこの病院でも受けられるというわけではなく、厚生労働大臣より認定を受けている病院(※1)でないとなりません。

*先進医療に係る費用については全額自己負担(厚生労働省ホームページより)
 先進医療を受けた時の費用は、次のように取り扱われ、患者は一般の保険診療の場合と比べて、「先進医療に係る費用」を多く負担することになります。
1、「先進医療に係る費用」は、患者が全額自己負担することになります。
2、「先進医療に係る費用」以外の、通常の治療と共通する部分(診察・検査・投薬・入院料等)の費用は、一般の保険診療と同様に扱われます。
《例》総医療費が100万円、うち先進医療に係る費用が20万円だったケース
1、先進医療に係る費用20万円は、全額を患者が負担します。
2、通常の治療と共通する部分(診察、検査、投薬、入院料)は、健康保険として給付される部分になります。
健康保険給付分(※2)=80万円(10割)
7割にあたる56万円が各健康保険制度から給付。 
3割にあたる24万円が患者の一部負担金。


※1先進医療を実施している医療機関の一覧
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan02.html

※2保険給付に係る一部負担については、高額療養費制度が適用されます。
 |  コラム一覧 | 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
株式会社FPソリューション 

住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します

「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。

03-3523-2855
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。