
- 山藤 惠三
- 有限会社エスオープランニング 代表取締役 クリエイティブディレクター
- 東京都
- クリエイティブディレクター
対象:クリエイティブ制作
- 赤坂 卓哉
- (クリエイティブディレクター)
- 赤坂 卓哉
- (クリエイティブディレクター)
そのコピーはイケてる?コピーライター入門 #1
-
デザインと企画、その気持ちイイ関係。
企画・デザイン、その発想法
2009-10-06 08:30
私の秋は、もっぱら、味覚の秋を堪能したいと思っております。
といっても、お酒の肴になにがイイかな〜?と少しだけ考えるくらいですが、、
こんにちは、山藤(サンドウ)です。
タイトルのコピー!と聞いて、「あー女子社員に複写機を取ってきてもらうのね〜!」
と考えたあなた、答えはブー×です。
コピーといったら、気の利いた文章を書くことです。これは、ピンポン、◎です。
ありとあらゆる商品、サービス、そしてポスターやパンフレットから個人のブログまで、コピーの良し悪しで、ビジネスの全てが決まるといっても過言ではありません。
今回から、そのコピーはイケてる?コピーライター入門がスタートです。
ウィキペディアには下記のように書いています。
コピーライター (copywriter) とは、
商品や企業を宣伝するため、新聞・雑誌・ポスターなどのグラフィック広告、
テレビCM、ラジオCM、企業サイトやバナー広告などに使用する文言(コピー)
を書くことを職業とする人のこと。
文案家とも呼ばれる。
文字だけプレゼンの威力は、キャッチコピーの基本につながる
広告コピーの目的や役割を理解して、そのコピーを読んで興味を持ってもらいたい
相手(ターゲット)と、自社の商品の特長も明確にしておく必要があります。
文字だけプレゼンは、パワーポイントのビジュアルに慣れている人に「違和感」を与えます。
「不安」や「不快」になる人もいるでしょう。
ネガティブな側面はありますが、人目は引くわけです。壇上に立つと、
事務局、来場者の方々の心理的状況は「期待できないな」という空気です。
結果がよければ、文字だけプレゼンの価値も一気に上昇します。
先日、セミナーを聞いたというお客様から、ご連絡を受け、会いにいくと「部下があなたのセミナーが良かったと言っている。
最近はあなたのプレゼン資料をまねて提案をしてくる」とセミナー講師の中村祐介さんは言います。
人はギャップを感じた時に、その対象物を深く記憶に刻むとはよく言います。
キャッチコピーの基本は、人目を引くことです。
人目を引くためにどうすべきか、“文字だけプレゼン”のようにさまざまな戦術を用いて作り上げていく必要があります。
次回はこのコピーライトにどのような分類があるかを書いてゆきます。
つづく。
参考出典 : 日経ネットマーケティング 自由大学教授 エヌプラス
代表 中村祐介さんのコラム
クリエイティブ・プロダクション 広告デザインと映像のエスオープランニング